makoの写真&時々俳句

写真と俳句で綴る自分史です  

サギに遭ってしまいました^^;

2025-02-16 | 日々の備忘録(生き物など)

2025-02-15

なばなの里で蝋梅を

 

インスタフォロワーさんから「鳥撮りのレクチャーして欲しい」とのオファーがあり。翡翠を取り敢えず撮りたいということでもって、近いなばなの里が良いというご希望でした。勿論顔見知りの方でさかのぼること2年くらい前になるのかな、その方とで出遭ったのは。saraさんも誘ってこられることになり。更に私のメルカリ先輩でもあり、オリンパスユーザーさんでもありと、何かとご縁がある方を私が誘いました。皆面識のある方です。「静かにしてます」と言うのは、長島温泉・・つまり「湯」=「言う」だけ。なのは判っていたけど、考えてみれば全員顔見知りな訳で。全員が揃ったのは初めてのこと♪ 後のお二人はもの静かでお上品な方。

なばなの里の翡翠さんは人慣れしているし、かと言って本格的バーダーさんには物足りない場所でもあり。お天気も冬陽が温かく絶好の探鳥日和。ところが、何と翡翠さんは1回も現れず。そんなことある^^?

それでもお二人さんはダイサギを撮っておいでで。まぁ、あの池にダイサギはめったにお越しにならないからいいかぁ・・。私は撮らないけど。

私はこのシトを撮り。金盞花に埋もれているヒヨさん。普段は暴れん坊のヒヨさんだけど花に降りてきたのは初めて見たわ♪花を食べるのかと思いきや葉っぱを食べていました。きっと野菜不足になっていたのかな、ここにはそうそう実もないし。春になれば桜の葉を食べているけどね。それはまた絵になる話。

あとはドバトさんの水浴び。こういうのはどなたも撮らないし見つけないのだが私は撮る。っていうか、見つけられないみたい。翡翠を兎に角撮りたいばかりなり。なのに鳴き声さえも聞こえない。

私はこういうのも撮り。翡翠という和食お食事処の入口に咲いていた蝋梅。

紫陽花はすっかりドライフラワーになっていたのでモノクロで撮ってみた。

後は、シジュウカラが囀っていたという証拠写真。ピン甘^^;

水仙・・。白いので飛びやすいのでバックに梅の木を持ってきて木漏れ日を玉ボケにしてみた。同じレンズ装備の方が「ピンがこない!」とおっしゃるので100-400から→1.3mー6mに切り替えてみたらどうでしょうと薦めてみましたら上手くいったようでした^^v

ということで、サギに遭ってしまった方々でした。私は撮らなかったけど。風景写真の達人さんたちと楽しい探鳥となりました。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サギ (sake)
2025-02-16 17:26:52
サギって鳥の方のサギだったんですね^^
ちょっとビックリしました。
水仙、バックが黒なので引き立ちますね。木の幹なのでしょうか?これが梅の木なのかな?

先日、熱海で桜とメジロと撮る時に、他にカメラを持っている人がいなくて、私一人カシャカシャ音を立てて連写するのは、やっぱりルール違反になってしまうのでしょうか・・?
自分のカメラ、電子シャッター音をOFFにしても、カシャという音が出てしまうんですよね。その辺りの鳥撮りのルールがよくわからなくて悩みます。^^;
返信する
ヒヨ^^; (北天使)
2025-02-16 18:33:03
こいつら集団ギャングです^^;
写真も撮ってあるんですが,白菜とかキャベツに馬乗りになって食べるんです^^;
それも集団で^^;
野菜の高騰に寄与しているようです^^;
でも駆除できないんだそうです^^;
返信する
☆ 北天使さん (mako)
2025-02-16 22:14:26
こんばんは。

「ギャング」は言い得て妙です、ほんと。
他の小鳥を追い散らすし、わが物顔で乱入して。
それも鳴き声ギャーギャーです。
あれで、他の小鳥たちに、「人間が来たぞ」と知らせているつもりかもしれません。
農作物を荒らす・・
駆除できないのですか、・・鳥獣保護管理法というものがあるそうですが、それに甘んじているヒヨさんかぁ・・。
作物にネット張るとか、見かけたことありますが苦肉の策ですね。
それにしても、白菜などの葉物野菜もさることながらネギの高さにびっくりしました。
1本¥198の時はバラ売りさせてました。
普通3本しばりで売られていたのに。
余談・・奥様も同じこと思っていらっしゃると^^;
返信する
☆ sakeさん (mako)
2025-02-16 22:28:12
こんばんは。

あはは~^^
ビックリでしたか^^?
狙い通りでどうもすみません^^;

この水仙は、同じようにフォロワーさんも撮って見えました。
同じ機材で同じ位置で撮るならばどんな写りになったかは想像できました^^v
景色やお花はお得意なのに、謙遜な方ですね。同じ場所で撮ろうとなさるのです。勧めた訳ではありませんよ^^v
この水仙は、しだれ梅園に咲いていたものですが、まだまだこれからで、梅が終わってからも水仙だけでも楽しめるのが毎年のお決まりですね♪
その梅ですが、なばなの里に限らず、全般的に遅れているようです。
肝心な藤原の梅林公園でも同じことですね。
あそこは標高もあるので殊更ですが、開園と同時(22日)にリサーチしてきますね。
逆に程よく咲いてくれていて、鈴鹿連山に残雪のあるうちに、と言うタイミングなら風景写真も良い感じになるかと思うのですがあと1週間・・・蕾が「ほころぶ」どころか、「ふふむ」程度かもしれませんね。開花のタイミング・・ちょっと不安です。

鳥撮りのこと。
シャッター音でメジロ逃げましたか?
仮にメジロに影響したとしても、sakeさんが飛ばしたことにならないと思います。
周りの方が探鳥でない限りなんら問題はないと思います。
それよりも、レンズ向けているのを知っていながらワザと、「ちょっとちょっとぉ、「ウグイス」が居るわよ!」などと連れを誘って近寄ってくるオバサン方の方が「迷惑行為で」・プンプンでっす。
同じ場所で撮っていらした男性と顔見合わせてしまいました。苦笑いの経験。
まだそんなの軽い方ですよ。
この前、翡翠撮ってるとき、溝にコンクリの板が引いてるのですが、それをわざと上に軽く持ち上げて音立てる輩が。
何やら確かめるみたいなセリフ。そうセリフ・・^^;
それももう一人の若い男子カメラマンさんは認識してらしたけど知らんぷり。
賢いですね。知らんぷりが一番。
喧嘩になっても仕方がない場面ですからね。
嫌がらせにいちいち反応してる暇はバーダーにはないんですよね^^v
私も「清音で連写」できる機能があるのですが、また鳥が近い時はそうしています。生き物を撮る時は電子シャッターが良きかとも。
今日もそうしていましたが、感覚的に音ありの方が上手く撮れてる気がします^^v
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。