気分はサンドウィッチ

たわいもない日常、土佐犬のこと、野良猫だったパンちゃんの事
日記(記録)のつもりで書いてます(*^_^*)あしからず。

神社仏閣

2019年06月20日 | 旅行・地域

↑岩間寺 標高が少し高いので緑に囲まれて気持ちが良かった(拝借画像)

年を重ねると神社仏閣へ行きたくなるって本当かもしれない

いつも思うことは、若い時に歴史の勉強しといたら良かったなぁと!!

行った所で説明を受けた時は理解してるし覚えてるつもり

何歳になっても勉強は遅くないと言うけれど、頭が拒否をする(涙)

綺麗な場所が多くて気持ちが良い~私は単純にお参りするだけ。


QQQコーナー

お寺と神社の違い

《お墓や仏像のある所がお寺で、仏尊像を安置し、仏教の教えを説く僧侶の住むところがお寺》=仏教

【鳥居のあるのが神社 神道の教えの元、日本の神様の御魂を祀り、祭祀を行うところが神社】=神道

お寺とは
お寺は中国・インドといった外国から伝わった仏教です。お寺は、仏様を祀り、仏像をすえ、僧が仏法をおさめる為に存在しています。
お寺には、僧侶・尼さん・住職などがいて、御本尊として仏様が安置されています。

大日如来、薬師如来、釈迦如来、聖観世音菩薩、文殊菩薩、地蔵菩薩、不動明王などの像が仏様です。
お寺は、院・庵・坊・大師・寺院などの数々の呼び名がありますが、どれも意味は同じです。
また、神社では参拝時に御神体を拝み見ることが出来ませんが、寺院では御本尊を拝み見てお祈りを捧げることが出来ます。
御本尊は、金堂に安置されており、お祈りを捧げる礼堂と同じ建物内に一体化して存在している為、神社よりもお寺の方が、御本尊(お寺の場合は仏様)をより近く感じることができると思います。

皇室では仏教行事や仏教儀式を執り行いんます。故人を仏葬し、位牌を祀り、仏壇に礼拝し、初七日、四十九日、一年忌、三年忌などを行う法要もお寺独特の儀式です。
ちなみですが、諸外国の仏教には葬儀、法要、檀家、戒名がありませんので、外国の仏教は哲理であり宗教ではないのです。
外国を起源とするお寺(仏教)の考え方が、日本に伝わり日本独特の宗教に存在価値が変わっていったのです。


神社とは
神社の起源は、磐座(いはくら、または いわくら と発音します)や神の住む場所とされる禁足地(入っていけない場所)などで行われた祝事典で臨時に建てた神籬(ひもろぎ)などの祭壇が起源と言われており、元々は常設された建物ではありませんでした。
元来は沖縄の御嶽(ウタキ)のようなものだったと考えられています。

神社は神道に属しており、日本の神様が祀られています。伊勢神宮や明治神宮といった「神宮」の称号のついた建物は数ある神社の野中でも特別格式の高い神社です。
大社、神宮、神社はいずれも神道に属しており、これら以外の呼称を付けられた神社の大半が祀られている神様の名前を元にして名づけられました。神道には大勢の神様が居りますので、様々な名前で呼ばれます。その中でも、特に大規模な神社は神宮や大社と呼ばれます。

神宮・大社と呼ばれる場合は、天皇や皇室祖先神を祀っているのが普通です。
神社の入口には必ず鳥居がありますが、なぜ鳥居が神社だけに建てられているかをご説明しますと、神社には、神が降りてくる神域があります。
神域に降りた神様と、人が住む世界とを区別し、お互いの存在を分かち合いながら住み分ける為に鳥居を建てたとされています。

天皇または皇室祖先神は神式で儀式を行いますので、他界したら神葬祭を行い、位牌ではなく霊璽を祀り、仏壇ではなく御霊舎に礼拝します。
仏教が四十九日、一年忌で故人を法要する変わりに、神道は10日祭、50日祭、一年祭、十年祭など年祭の神式で故人を祀ります。
外国を起源とするお寺と違い、神社の起源は日本ですし、仏教より歴史が長く日本だけの宗教とされている点も大きな違いの一つです。






最新の画像もっと見る