ひととき

ノササゲなど

ノササゲ  マメ科ノササゲ属


ハダカホオズキ  ナス科ハダカホオズキ属

ジャノヒゲ  キジカクシ科ジャノヒゲ属

ソヨゴ  モチノキ科モチノキ属 ヤブコウジ サクラソウ科ヤブコウジ属
ソヨゴ  モチノキ科モチノキ属

ノササゲの豆はもう全部落ちたかと心配でしたが、ありました♪
赤や黒、果実の生る木もいろいろありました♪

       

府民の森・むろいけ園地にて

ご訪問いただき、ありがとうございます 

コメント一覧

mm5ss9kk
多摩NTの住人様
こんばんは。コメントをいただき、ありがとうございます。
この綺麗な紫が見たくて撮りに行ってしまいます。
落ちそうで落ちない実も面白いです。
ソヨゴの音を聞きたいですが、残念ながら道から外れたところです。
目は下ばかり見ますが、樹木も気をつけたいと思います。
いつもありがとうございます。ひととき
多摩NTの住人
こんにちは。ノササゲのこの紫色が良いですね。藍色の豆も綺麗です。ソヨゴの枝を揺らすとソヨソヨと葉の擦れる音がしますね。
mm5ss9kk
風さま
こんばんは。コメントをいただきありがとうございます。

以前にヤブコウジを見たのは何時だったか調べているうちに忘れてしまいました。
2年前の11月初めでした。

実を付けてくれないのは気難しいのでしょうか。
サクラソウ科でした。
むろいけ園地は刈られなければハダカホウズキはいっぱいあります。

やはり花を見ながら歩くのは楽しいですね♪
いつもありがとうございます。ひととき
ノササゲ、丁度良い状態でしたねえ。

ハダカホウズキは、風の山近辺ではあまり見かけません。ありそうでない?
冬の日差しに、輝いていますねえ。
子どもの頃、垣根の周りに植えていたジャノヒゲに、放し飼いしていたつがいの小さな地鶏が、ジャノヒゲに卵を産んで、ある程度たまると、温めるので産んでいるなと言うことで、頂戴して食べたことでした。

ヤブコウジが抜けていませんか。
風の山で、綺麗に実を付けていたので、此処に持ち帰ると、嫌なのか実を付けてくれません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事