ひととき

月ヶ瀬梅林 2

八重緑萼枝垂れ梅  バラ科サクラ属  枝垂れとつくのは枝垂れ桜と枝垂れ柳があります

桜便りも聞くけれど、梅もいいなぁ♪  小梅がいっぱいついているのも楽しいんだけどね

緑萼が好きなので、どうしても沢山撮ってしまうけれど紅い萼もステキだな

奈良市月ヶ瀬長引の月ヶ瀬梅林

大正11年に金沢の兼六園、奈良公園とともにわが国最初の名勝に指定されました

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
風さま
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

由緒ある梅園はこの記事を書いて知りました
細い道の脇に梅干し・お茶などを売っている店があちこちにありました。
梅の実がすずなりになっている木、大好きです(^^♪
桜の木も沢山ありましたが、見にいったことはないです。
どこにサクラを見に行こうか思案中です
月ヶ瀬梅園
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
大正11年に、国内発名勝に指定された由緒ある梅園ながですねえ。
萼の色まで気にしたことがなかったけど、緑と赤では雰囲気が違うよね。

ここの所冷え込んで、サクラもあんまり咲き進まないし、咲いた梅は長持ちしてくれるし、いいですよね。
果実もとれるのでしょうか。
ひととき
katakuri 様
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

若草色と白がスッキリして、いい感じといつも思います♪
ここはお茶も作っているので、甘いものがピッタリです。
つきたての餡子餅が美味しかったですよ(^^
katakuri
http://blog.goo.ne.jp/gs12018
こんにちは~

八重緑萼枝垂れ梅 
私もこんな色大好きです(^^♪
萼も中心も薄若草いろとでもいいましょうか。
羊羹もいいですが此処で鶯餅でも食べたくなりました(笑)
最後の写真も好いバランスで撮れていますね。
ひととき
らんたな様
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

ここは枝垂れ梅が多く華やかさがあります。
昨年工事をしていましたが公園になり梅が増えていました。
また来年が楽しみです。

大宰府の梅が枝もちも美味しいですね、大好きです♪
らんたな
青い空に
http://blog.goo.ne.jp/paso_mama_2005
白やピンクや紅、、、美人顔の小梅さんたちが華やかです~~♪
こんなに広々とした梅林、、、一日ゆっくりしたいです

こんな場所には出店も大事ですね
こちらでは、大宰府の「梅が枝もち」が定番です
ひととき
harumaki 様
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

陽ざしがあると綺麗に写りますよね^^
いつもお天気を無視して時間のある時ばかりになります。
被写体にこだわるのもいいですが、そのままも好きです。
行動範囲が狭いと思っています、もう少し行きたいです。

よい香りがしていましたよ、焼き餅とかも^^
つきたての餡子餅が美味しかったです♪
harumaki
眩い
太陽が輝いてるので花が生き生きと輝いてますね。
ひとときさんは活動範囲が広いですね。
月ヶ瀬梅林は行ったことないのですが、すごい香りそうですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事