ひととき

チャボリンドウ

ゲンチアナ・アコーリス (チャボリンドウ) リンドウ科 花弁に緑色が入っているのが特徴です。

ヨーロッパのアルプスやピレネー山脈など高地に咲きます。

ゲンチアナ・ベルナ  リンドウ科  ヨーロッパ、シベリアに分布

 

甘木リンドウ  リンドウは陽ざしがないと咲きませんが、甘木リンドウは弱い日差しでも咲くそうです。 

チャボリンドウ 2年前の写真ですが一枚目よりピントがあっていると思います。

咲くやこの花館にて  高山植物室

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
風さま
リンドウはしっかり日差しがないと咲かないと知りました。
だから、力強く綺麗なんでしょうね。
品種改良されて手ごろに見ることができますが、やはり違いますね。
甘木リンドウは色合いが優しく美しさの花でした。
山で咲くリンドウを見てみたいです。
チャボリンドウ
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
ゲンチアナ・アコーリス、高山に咲くリンドウとのことですが、冷房ハウスの中は、強風の心配も、必要以上の寒さもなく快適でしょうかねえ。

甘木リンドウ、初めて知りました。
曇っていても咲くというのは良いですね。
実家の近辺に有るリンドウは、いくらい天気が良くても、日陰になると萎んでしまいます。

ひととき
らんたな様
おはようございます。

山で力強く咲くリンドウとは違いますが
室内で健気に咲くリンドウも綺麗でした。
チャボリンドウのグリーンはステキですね♪
らんたな
こんばんわ
http://blog.goo.ne.jp/paso_mama_2005
竜胆も種類がたくさんあるときいていましたが
チャボリンドウって可愛いです~~♪
グリーンのアクセントが効いていますね

甘木リンドウってお花もあるんですか?
少しずつ特長が違うのを見分けるのは難しいです(^^ゞ

この花館ってこまめに名札がつけてあって
親切ですね
ひととき
ryuuke158様
こんばんは。

スイゼンジノリ、聞いたことがありますが
今は、朝倉市で養殖するのみと書いてありました。
甘木で品種改良したのでこの名がついたと書いてありました。
合併して朝倉市になったんですね。
ryuuke158
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/ryuuke158
甘木リンドウなんてあったんですね
甘木と言えば私の里の近く
そしてとてもおいしいスイゼンジノリが自生するところ
本当においしいですよ
高いですが・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「温室植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事