ひととき

ヒマラヤザクラを見てきました

ヒマラヤザクラ  バラ科 二酸化炭素の吸収率がよく温暖化対策の注目の花です

 

ヒマラヤザクラが咲いているそうなので、見に行ってきました。

少し前に見に行った時は蕾もなかったように思いますが、強風にも負けず美しく咲いていました。

この時期に周りを明るくしてくれて、二酸化炭素を吸収するエコな花ですから増えるといいですね♪ 

       

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

らんたな様
おはようございます
冬に咲くサクラが大好きです。
小さな花を春までずっと咲かせるフユザクラが特に好き(^^
でも晩秋のころ、周りを明るくするこの桜もいいですよね。
グッと寒くなりましたね、今日は日中は晴れの予報です。
いつもコメントをありがとうございます。ひととき
らんたな
サクラ~~♪
11~12月に咲くさくらって、冬桜とか10月桜とか
お花が小さな桜が多いと思っていました
こんなに可愛いピンク色のお花が冬空に咲いていたら
幸せな気分になりますねぇ

北九州はどこに咲いているか探してみますね(^_-)-☆
おみや様
こんばんは
この季節に、このピンクの桜が咲いている風景は不思議です。
この木の後ろには紅葉した葉をつけたソメイヨシノがありました。
一年中、サクラを見ることができると楽しいですが、夏は流石にないでしょうね。
いつもコメントをありがとうございます。ひととき
おみや
ヒマラヤザクラ
こんばんわ
初めて聞く名前です。優しいピンク色と白のも
あるのですね。
街路樹に植えてあるなんて、4月の花が
年末に見られるのが素晴らしいです。
一度見てみたいですね
katakuri さま
おはようございます
満開でした、ありがとうございます♪
風が強かったので、上手く撮れるか心配でした。
でも、サーモンピンクがとっても綺麗で、満開のところも見ることができ大満足です。

検索したら、因島市には白色のヒマラヤ桜があるらしいです。
街路樹に植えているところもあり、増えるといいなと思いました。
いつもコメントをありがとうございます。ひととき
katakuri
ヒマラヤ桜
http://blog.goo.ne.jp/gs12018
おはようございます~

其方も満開のようですね(^^♪
青空の元 華やかに咲き誇ってとても素敵ですね。
私もうっかりしたら満開を見逃すところでした。
花芯が濃いピンクの物や少し白っぽいものとあり
咲き進み具合によって濃くなるのかしら
なんて思いながら眺めました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事