ひととき

カタクリはまだ蕾

カタクリ  ユリ科カタクリ属

大阪市立大学理学部植物園にカタクリを見に行ったのは3月18日でした。

入口の案内の方に、昨日は一輪咲いていましたよと教えていただきました。

期待して見に行きましたが、この日は蕾ばかりでした。

HPに21日に開花情報が載っていました。

       

ご訪問いただき、ありがとうございます 

コメント一覧

風さま
こんばんは
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。

晴れの予報で、つれあいが連れて行ってくれると言ったので気が変わらないうちに出かけました。
午前中は日も差して暖かかったのですが、昼頃からは曇っていました。

大学のHPに開花情報がなかなか載らず、載っても遅いということもあるので行きたいと思っていました。
ミスミソウなども見ることができ楽しかったです。

だいぶ脚もしっかりしてきて、階段も杖があれば上れるようになりました。
もう少ししたら、長時間でなければ一人で出かけられると思います。

桜、2年連側で悔しいですね! ひととき
カタクリ
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
沢山植えられていますね。

これらが咲いたら見事でしょうねえ。
こちらでは、簡単にカタクリの自生は
見られないようです。

この色づいたつぼみは、開花していたのではないでしょうか。
働き者のひとときさん、朝早く出かけたのではないでしょうか。

ユキワリイチゲなども、日が当たらないと開きませんし、秋のリンドウも曇ってきたらすぐ閉じてしまいます。

植物もなかなかやるもんですよね。

高知城の標本木、まだ咲きそうになかったです(涙)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事