ひととき

アーティチョーク

アーティチョーク(別名:チョウセンアザミ)  キク科チョウセンアザミ属  蕾は食用になる。     

ノアザミ  キク科アザミ属  

5月28日にノアザミと思って載せた写真はアメリカオニアザミのようです。

ヤエカシワバアジサイ 

ご覧いただき有難うございます

コメント一覧

ひととき
らんたな様
こんばんは。

咲くやこの花館の入り口に置かれていたカシワバアジサイですが、優しい色合いが気に入って撮ってきました。
ハデさはないので見過ごしそうでしたが、葉も花の色も白とは違う良さがありますよね~(^^♪
らんたな
おはようございます
柏葉アジサイの八重は初めてです
可愛いですねぇ
ピンクと白のグラデェションが何とも言えず、母の面影が浮かびす
下の方からピンクに染まっていくのかしら?
この葉っぱの色も黄緑や赤や、、色づき具合が愉しいです~~♪
ひととき
風さま
アーティチョークの食べ方を読んだら、食べなくてもいいかなと思いました。
食べるところは少ないそうです(笑)

アザミはそんなに食べられる植物だったんですね。
花の種類も日本全国いろいろあって驚きました。
アメリカオニアザミのコメントを貰ってから気になって、ずっと探していました。
綺麗なトゲだと思いますが、トゲは食べられませんね(笑)
アーティチョーク
http://blog.goo.ne.jp/chikako_k
昔食べられると聞いたけど、なんかこのぱさっとしたようなもの食べるのかなあと思って食べたことなかったです。

でもアザミってよく食べられていますよね。

室戸ではハマアザミのきんぴらは春の風物詩だそうですが、採り過ぎて減少しているようです。
モリアザミの根っこはヤマゴボウとして売られているとも聞きました。

あのアザミは、ノアザミにしては苞葉?が違いますよね。私はアメリカオニアザミ見たことはなかったのですが、あのとげとげは立派ですね(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物」カテゴリーもっと見る