gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【Mussorgsky: Night on Bald Mountain; Rimsky-Korsakov: Scheherazade】聴き応え満点の1枚【コラム音楽の森柴田克彦】

2024-08-24 20:03:00 | 日記



モデスト・ムソルグスキー:交響詩『はげ山の一夜』(1867年原典版)[音詩『はげ山における聖ヨハネ祭前夜』]




モデスト・ムソルグスキー:交響詩『はげ山の一夜』(1880年版)[歌劇『ソローチンツィの市』~若者の夢](1930年ヴィッサリオン・シェバリーンによるオーケストレーション版)

⛰️ムソルグスキー「禿山の一夜」👸ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」💃ビゼー「カルメン(抜粋)」,他🐂音泉室内合奏団 - gooブログはじめました!

Moussorgsky:NightonBaldMountainムソルグスキー:交響詩「禿山の一夜」Pavanepouruneinfantedefunteラヴェル:「亡き王女のためのパヴァーヌ」Puccini:GianniS...

goo blog





ニコライ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」作品35 第1楽章:海とシンドバッドの船




ニコライ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」作品35 第2楽章:カランダール王子の物語




ニコライ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」作品35 第3楽章:若い王子と王女




ニコライ・リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」作品35 第4楽章:バグダッドの祭り。海。船は青銅の騎士のある岩で難破。終曲

Antonio Pappano / アントニオ・パッパーノ「シェヘラザード、はげ山の一夜(SACDハイブリッド)」 | Warner Music Japan

Antonio Pappano / アントニオ・パッパーノ「シェヘラザード、はげ山の一夜(SACDハイブリッド)」 | Warner Music Japan

Antonio Pappano / アントニオ・パッパーノ「シェヘラザード、はげ山の一夜(SACDハイブリッド)」に関する詳細ページです。

ワーナーミュージック・ジャパン | Warner Music Japan




《 ロシア国民楽派の“5人組”の1人、ムソルグスキーの交響詩「はげ山の一夜」をご存じだろうか? 「聖ヨハネ祭の夜には悪魔たちがはげ山で酒宴を開く」との伝説に基づく情景を描いたこの曲は、ロシアを代表する管弦楽曲の一つとして広く親しまれている。しかしながら通常聴かれているのは、作曲者の没後に5人組の後輩リムスキー=コルサコフが編曲したもの。オリジナルとはかなり異なる、洗練された音楽になっている。

 今回ご紹介するのは、ムソルグスキーのオリジナル版を収録したディスク。しかもここには、1867年に音詩「はげ山における聖ヨハネ祭前夜」として書かれた管弦楽版、1880年に未完の歌劇「ソローチンツィの市」に転用された、バリトン独唱と合唱付きの「若者の夢」という2つの版が収録されている。オリジナル版も徐々に見直されてはいるが、2つの版を併録したケースは大変珍しい。

 演奏しているのは、アントニオ・パッパーノ指揮/サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団&合唱団ほか。1959年生まれのパッパーノは、イタリア人を両親にもつイギリスの指揮者で、英国ロイヤル・オペラの音楽監督を長く務める現役屈指の実力者である。サンタ・チェチーリア国立アカデミー管は、イタリアのトップに立つシンフォニー・オーケストラで、2005年からパッパーノが音楽監督を務めていた。

 まず1867年の管弦楽版を聴くと、荒々しい迫力に圧倒される。粗野なまでのダイナミズムと生命力に溢(あふ)れた音楽は激烈の一語。現行版になじんだ聴き手はきっと驚かれるに違いない。

 一方、1880年版はリムスキー=コルサコフ編曲版の元になったもの。それゆえ1867年版よりは耳慣れた構成に近い。とはいえ、声楽陣の歌声がかつてないほど鮮烈なインパクトを与えてくれる。中でも、中間部のバリトン独唱が加わる部分は実に新鮮だ。

 これは、楽曲の変遷の不思議さや編曲者の影響力の大きさを実感させられる、示唆に富んだ内容と言っていい。…


…【KyodoWeekly(株式会社共同通信社発行)No.33 & 34 からの転載】

柴田 克彦(しばた・かつひこ)/ 音楽ライター、評論家。雑誌、コンサート・プログラム、CDブックレットなどへの寄稿のほか、講演や講座も受け持つ。著書に「山本直純と小澤征爾」(朝日新書)、「1曲1分でわかる!吹奏楽編曲されているクラシック名曲集」(音楽之友社)。》









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グノー:歌劇「ファウスト」から『この清らかな住まい』,他】理想の「ついのすみか」へ リフォーム適齢期はいつ?

2024-08-24 18:36:00 | 日記



【曲目】

グノー:歌劇『ファウスト』より「私を貫いているのはなんという未知の不安なのだろう」

【演奏】

ベンジャミン・ベルンハイム(テノール)

エマニュエル・ヴィヨーム(指揮)

プラハ・フィルハーモニア

【録音】

2018年8月-9月(1, 3, 4, 7-20, 22) 2019年5月(2, 5, 6, 21)
プラハ





Salut ! demeure chaste et pure「この清らかな住まい」


〘 … (3幕) 

マルグリートに恋する青年シベールは、彼女の窓辺に可憐な花を置きます。対抗するメフィストは、豪華な宝石箱を部屋の前に置き様子を伺います。マルグリートの家の清楚なたたずまいに感激したファウストが歌う「この清らかな住まい※」は、フランスオペラのテノールのアリアで屈指の名曲。… 〙

【ファウスト】簡単なあらすじと相関図 | Opera Allure

【ファウスト】簡単なあらすじと相関図 | Opera Allure

ファウストはシャルル・グノーによる5幕のオペラです。原作のゲーテ「ファウスト第一部」に基づいた作品です。ファウストの見どころは「金の子牛の歌」Le veau d'or es...

Opera Allure







【グノー:歌劇《ファウスト》第4幕 セレナード「眠るふりするおまえさんよ」(メフィストフェレス)】海デートにおいて,男性がキュンとする女性の振る舞い9パターン - gooブログはじめました!

【グノー:歌劇《ファウスト》第4幕 セレナード「眠るふりするおまえさんよ」(メフィストフェレス)】海デートにおいて,男性がキュンとする女性の振る舞い9パターン - gooブログはじめました!

Gounod:Faust/Act4-No.24Sérénade:"Vousquifaitesl'endormie"グノー:歌劇《ファウスト》第4幕セレナード:「眠るふりするおまえさんよ...

goo blog


【FAUST by Charles Gounod】デーモン閣下、公演での“マスク着用要請”に様々な声「悪魔として正しき判断」「少し残念です」 - gooブログはじめました!

【FAUST by Charles Gounod】デーモン閣下、公演での“マスク着用要請”に様々な声「悪魔として正しき判断」「少し残念です」 - gooブログはじめました!

Faust–Méphistophélès’sActIIaria‘Leveaud’or’(ErwinSchrott;TheRoyalOpera)Leveaud'or-CharlesGounod"Faust"-JanuszŻak(Mephistopheles)MéphistophélèsA...

goo blog


理想の「ついのすみか」へ リフォーム適齢期はいつ? 予算、業者選び…1級建築士に聞く心得

理想の「ついのすみか」へ リフォーム適齢期はいつ? 予算、業者選び…1級建築士に聞く心得

50代、60代は家族のかたちに変化のある世代です。子どもが独立して住む人の減った家で、老後を見越してどう暮らしていくか。リフォームに詳しく、グッドデザイン賞など...

gooニュース


建築家・吉田愛さんが大切にしている、住まいの本。『建築を気持ちで考える』

建築家・吉田愛さんが大切にしている、住まいの本。『建築を気持ちで考える』

気持ちから建築を設計する。それに共感。ある建築の講評会で堀部安嗣さんが〝建築は長い期間関わるものだから、元気なときも病んでいるときもずっと暮らしていけるか考えな...

gooニュース





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Aïda, Act II: Gloria all'Egitto】大谷翔平,史上最速の126試合で「40―40」到達 MLB6人目の快挙 自身初のサヨナラ満塁弾で決めた

2024-08-24 14:17:00 | 日記








SCENA II
Uno degli ingressi della città di Tebe.

Sul davanti, un gruppo di palme. A destra, il tempio di Ammone. A sinistra, un trono sormontato da un baldacchino di porpora. Nel fondo, una porta trionfale. La scena è ingombra di popolo.

Entra il Re, seguito dai Ministri, Sacerdoti, Capitani, Flabelliferi, Porta insegne ecc. Quindi Amneris con Aida e Schiave. Il Re va a sedere sul trono. Amneris prende posto alla sinistra del Re


🎵  🎶  ♫    ♪    ♬

POPOLO
Gloria all'Egitto, ad Iside
Che il sacro suol protegge!
Al Re che il Delta regge
Inni festosi alziam!
Gloria! Gloria! Gloria!
Gloria al Re!

DONNE
S'intrecci il loto al lauro
Sul crin dei vincitori!
Nembo gentil di fiori
Stenda sull'armi un vel.
Danziam, fanciulle egizie,
Le mistiche carole,
Come d'intorno al sole
Danzano gli astri in ciel!

RAMFIS, SACERDOTI
Della vittoria agl'arbitri
Supremi il guardo ergete;
Grazie agli Dei rendete
Nel fortunato dì.

POPOLO
Come d'intorno al sole
Danzano gli astri in ciel!
Inni festosi alziam al Re,
Alziamo al Re.

RAMFIS, SACERDOTI
Grazie agli Dei rendete
Nel fortunato dì.


💂🏻 💂🏼‍♂️   💂🏽‍♀️   💂🏾 💂🏿

Marcia
Le truppe Egizie, precedute dalle fanfare, sfilano dinanzi al Re. Seguono i carri di guerra le insegne, i vasi sacri, le statue degli Dei


🕺🏼  💃🏽  🕺🏽 💃🏼  🕺🏿  💃🏾


Ballabile
Un drappello di danzatrici che recano i tesori dei vinti


🎵  🎶  ♫    ♪    ♬


POPOLO
Vieni, o guerriero vindice,
Vieni a gioir con noi;
Sul passo degli eroi
I lauri, i fior versiam!
Gloria al guerrier, gloria!
Gloria all'egitto, gloria!

RAMFIS, SACERDOTI
Agli arbitri supremi
Il guardo ergete;
Grazie agli Dei rendete
Nel fortunato dì.






大谷翔平、史上最速の126試合で「40―40」到達 MLB6人目の快挙 自身初のサヨナラ満塁弾で決めた

大谷翔平、史上最速の126試合で「40―40」到達 MLB6人目の快挙 自身初のサヨナラ満塁弾で決めた

◆米大リーグドジャース7x―3レイズ(23日、米カリフォルニア州ロサンゼルス=ドジャースタジアム)ドジャース・大谷翔平投手(30)が23日(日本時間24日)、史上...

gooニュース




〘 2022年1月25日(火)東京国際フォーラム ホールCにて開催される『That’s クラシック!〜光のオーケストラ〜』のライブ配信が決定した。

当公演では、“現代ホスト界の帝王”ROLANDが初めてクラシック・コンサートのイベント・ホストを務め、「闇から光へ」をテーマに、映画音楽の名曲「スター・ウォーズ」のテーマや、サッカーの応援等でも使用される「凱旋行進曲」、ROLAND一押しの「威風堂々」等、誰もが知る選りすぐりのクラシックの名曲が披露される。… 〙



〔 野球とミュージックは切っても切り離せない関係にある。そこで2021年に話題となったオリックスと落合博満をめぐる音楽をテーマに、バファローズとオレ流の本質を考察してもらった(全2回/オリックス編も)…

『オレ流クラシック』収録曲(キングレコード/2005年発売)

#1.ワーグナー:ワルキューレの騎行(楽劇「ワルキューレ」より)
 #2.ホルスト:木星〜ジュピター〜(組曲「惑星」より)
 #3.ヨハン・シュトラウスII世:ワルツ「春の声」
 #4.チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番第2楽章(アンダンテ・カンタービレ)
 #5.シューベルト:ピアノ五重奏曲「ます」第4楽章
 #6.ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」第2楽章
 #7.ヴェルディ:大行進曲(歌劇「アイーダ」より)
 #8.タイケ:旧友
 #9.ポール・アンカ:史上最大の作戦
 #10.ビゼー:前奏曲(歌劇「カルメン」より)
 #11.エルガー:行進曲「威風堂々」第1番… 〕



【 MMJ 】

💁 Facebook 公式ページ〘 @MMJ753 〙


【 MMJ 】

💁 LINE公式アカウント〘 @693kndgt 〙

MMJがLINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする