MMJがLINE公式アカウントに登場!
録音年:1978年7月、1979年1月
録音場所:ベルリン、フィルハーモニー
録音方式:ステレオ
指揮者:ヘルベルト・フォン・カラヤン
楽団:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
〘 「ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調BWV1050」…
…オリジナルのタイトルは「種々の楽器のための6曲の協奏曲」で、様々な組み合わせの独奏楽器群(コンチェルティーノ)と合奏楽器群(リピエーノ)が交互に絡み合う合奏協奏曲です。
今回ご紹介する第5番ではフルート、ヴァイオリン、チェンバロの3つの独奏楽器が選ばれています。…
…チェンバロはピアノが普及する前に隆盛を極めた鍵盤楽器で、ピンと張った弦をハンマーで叩いて音を出すピアノとは異なり、爪のようなもので弦をはじいて音を出すため独特の典雅な音がします。
国によってハープシコード、クラヴサンと呼び名が異なり、形状も微妙に異なるものが複数存在します。
ご年配の方の中にはその独特の音色にテレビアニメ「キャンディ・キャンディ」の主題歌を想い起こす方がいるかも知れませんね?… 〙
《唐津室内楽協会が主催する「第112回虹のコンサート」が9月6日午後7時から、唐津市二タ子の高齢者ふれあい会館りふれで開かれる。チェリストで日本センチュリー交響楽団首席奏者の北口大輔さんらを迎え、多彩なプログラムを届ける。
ブラームスのチェロソナタ第1番ホ短調、第2番ヘ長調は、ミュンヘン国際音楽コンクールピアノデュオ部門で日本人初の3位入賞の坂本彩さん、リサさん姉妹が伴奏する。坂本姉妹の連弾によるバッハのブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調第1楽章、北口さんと元九州交響楽団首席コントラバス奏者の深澤功さんによるロッシーニのチェロとコントラバスのための二重奏曲ニ長調も予定している。
チケットは全席自由で2千円(当日2500円)、高校生以下500円。定員は200人。問い合わせは一番館、電話0955(73)0007。(宮﨑勝)》
〘 … ユーロ現地初観戦を楽しみに、金曜にはスペインのクロアチア戦に備えて、私はベルリン入り。ホテルに荷物を置くやいなや、街に出て見たところ、通りを闊歩するのはクロアチアファンばかりだったんですよ。同じ飛行機で来たスペイン人ファンは確かにいたはずなのに、一体、彼らはどこに姿を消した?
うーん、元々、ドイツ在住者が約40万人と完璧に多数派のクロアチア人ファンが、オリンピアシュタディオンでは1万人のスペイン人ファンを圧倒するだろうというのは当初から、予測されていたんですけどね。土曜の午後など、いきなりドシャ降りに見舞われたため、雨宿りとランチを兼ねて、ブランデンブルク門の周りをウロついていた時も目についたのは、お店の中も外もクロアチア勢ばかり。ドイツ警察当局も今回は重点的にウルトラたちが騒ぎを起こすのを警戒しているため、怖くはなかったものの、ちょっと心細かったのは確かかと。
とはいえ、ベルリンで盛り上がっているのは土曜に試合を控えたクロアチア人ファンだけでなく、開催国ドイツのファンも同じだったよう。ええ、昼間のうちに偵察しておいたブルンデルブルク門の先に延々と続くファンゾーンに、開幕スコットランド戦がキックオフとなった午後9時過ぎに私が戻ってみると、出て来るファンはいても、入場は一切認めらない満員御礼状態。3万人入ると言われた、あの広大なファンゾーンなのに立錐の余地ない状態で盛り上がるとは、やっぱり地元ファンの力を舐めてはいけない? … 〙
〘 ベルリンの街を歩いていると、歴史を振り返るきっかけとなる記念碑に多く出会う。ブランデンブルク門のすぐそばにあるドイツ連邦議会議事堂を訪ねようと、緑地の中のシムソン通りを歩いていくと、右手に「国家主義社会体制の下で殺されたシンティ・ロマのメモリアル」がある。… 〙
〘 … ブランデンブルク門からポツダム広場に向かって歩くとすぐ、コンクリート製の大量の石碑が碁盤の目のように整列する一角が見えてくる。… 〙
〘 … ―― 朝比奈隆の没後20年を記念して「マエストロ朝比奈隆 永遠なれ!」が開催されます。実行委員会のお一人、FM大阪のクラシック番組「お喋り音楽マガジン くらこれ!」(毎週日曜日 深夜25時15分〜) を長らく続けて来られている吉川智明さんは、どういう思いでこのイベントをやろうと思われたのでしょうか。
朝比奈先生への感謝の気持ちと、先生の事を後世に語り継いでいこうという残された者の使命感、そして大阪人特有のいちびり精神からですね(笑)。…
…―― このイベントは、大阪フィルの前身、関西交響楽団時代に数多く共演した名ソプラノ 笹田和子さんの生誕100周年も兼ねたカタチで行われます。
はい、関西が生んだ偉大なソプラノ笹田和子さんの事も、この機会に知って頂きたいと思っています。笹田さんと云えば、関西交響楽団の第1回定期演奏会で共演されたのを始め、何度も朝比奈先生の指揮で歌われていますが、同時に2億円を大阪フィルに遺贈されたという意味でも、大阪フィルにとっては恩人です。当日は笹田さんの愛唱歌を、関西を代表する歌手の歌で聴いていただき、遺贈された運営資金で購入したチェンバロで、バッハ/グノーのアヴェマリアや、大阪フィルで J.S.バッハ「ブランデンブルグ協奏曲 第5番」を聴いていただきます。… 〙
【 MMJ 】
💁 Facebook 公式ページ〘 @MMJ753 〙
【 MMJ 】
💁 LINE公式アカウント〘 @693kndgt 〙
MMJがLINE公式アカウントに登場!
《 … ブラームスチェロソナタ第1番は1862〜65年にかけて作曲。ブラームス29歳から32歳の時。若い!!
チェロソナタは第2番ははつらつとしているのに第1番はとにかく暗くて渋い。若い頃に書いたのになぜなんだろうとずっと思っていたのだけれど、そりゃあそうだ、この時期には傑作「ドイツレクイエム」を書いているのだから。それと同じ種類の暗さやそこから生まれる救いへの願いや希望といったものが込められていたとしても全く不思議ではない。… 》
《唐津室内楽協会が主催する「第112回虹のコンサート」が9月6日午後7時から、唐津市二タ子の高齢者ふれあい会館りふれで開かれる。チェリストで日本センチュリー交響楽団首席奏者の北口大輔さんらを迎え、多彩なプログラムを届ける。
ブラームスのチェロソナタ第1番ホ短調、第2番ヘ長調は、ミュンヘン国際音楽コンクールピアノデュオ部門で日本人初の3位入賞の坂本彩さん、リサさん姉妹が伴奏する。坂本姉妹の連弾によるバッハのブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調第1楽章、北口さんと元九州交響楽団首席コントラバス奏者の深澤功さんによるロッシーニのチェロとコントラバスのための二重奏曲ニ長調も予定している。
チケットは全席自由で2千円(当日2500円)、高校生以下500円。定員は200人。問い合わせは一番館、電話0955(73)0007。(宮﨑勝)》
#Repost @geronimusleakey
— 三河者 (@onriedo16) March 18, 2023
——
ALBAN BERG#albanberg #composer #genius #pianist #piano #opera #violinconcerto #orchestralmusic #lied #song #chambermusic #concerto #pianosonata #modernmusic #postromantic #classicalmusic pic.twitter.com/XTbvUXvTm2
〘 ≪担当記者解説≫
国(財務省)はこれまで、裁判と国会どちらの場でも、赤木ファイルについての説明や提出を拒否してきました。
2月17日の裁判で、国は「赤木ファイルは裁判の結果(勝敗や事実認定)には影響しないので、有無も含めて回答の必要がない」と改めて主張。
一方、前日の国会(衆議院・財務金融委員会)で、財務省の大鹿行宏理財局長は、「赤木ファイルは裁判に不当な影響を及ぼしうるから、提出を控えている」と答弁しました。
ここに明らかな “ 矛盾 ” が生じています。
仮に裁判での説明通り、裁判に「影響がない」のなら、赤木ファイルは、国会の調査に対し、財務省が自ら進んで提出すべき資料だ。
仮に国会での説明通り、裁判に「影響がある」のなら、赤木ファイルはむしろ、裁判で提出すべき “ 証拠資料 ” だ。
立憲民主党の階猛議員は、こう指摘しているわけです。
今後の裁判では、「赤木ファイルは裁判に影響しうる」≒「赤木ファイルが “ 裁判の争点 ” 」と国が国会で認めたことについて、赤木雅子さん側がどんな主張をするのか、そして、裁判所がどう判断するのかが注目のポイントとなります。
赤木ファイルをめぐっては、赤木雅子さん側が2月8日に、「文書提出命令」を申し立てています。裁判所は今後、赤木ファイルが有るのか無いのか、どのような資料なのか、といったことを特定した上で、裁判に必要な資料なのかを判断することになります。
関西テレビ記者 諸岡陽太 〙
【 MMJ 】
💁 Facebook 公式ページ〘 @MMJ753 〙
👇
fb.me/MMJ753
【 MMJ 】
💁 LINE公式アカウント〘 @693kndgt 〙
MMJがLINE公式アカウントに登場!
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してください。
Composer:Bernard Herrmann
Conductor:John Mauceri
Orchestra:Danish National Symphony Orchestra
〘 … 【曲目】
1. オルウィン:真夏の夜 ~歌劇「ミス・ジュリー」
2. ストラヴィンスキー:ナイチンゲールのアリア ~歌劇「ナイチンゲール」
w/アンドルー・ステイプル(テナー)
3. ウォルトン:At the haunted end of the day ~歌劇「トロイラスとクレシダ」
4. フロイド:The trees on the mountains ~歌劇「スザンナ」
5. ドヴォルザーク:月に寄せる歌 ~歌劇「ルサルカ」
6. ブリテン:刺繍のアリア ~歌劇「ピーター・グライムズ」
w/トマス・アレン(バリトン)
7. レハール:ヴィリアの歌 ~喜歌劇「メリー・ウィドウ」*
8. バーバー:言わないで ~歌劇「ヴァネッサ」
9. ブリテン:タイニーの歌 ~喜歌劇「ポール・バニヤン」*
10. メサジェ:フィロメル ~喜歌劇「ムッシュ・ボーケール」*
11. ブリテン:タワーのシーン ~歌劇「ねじの回転」
12. ハーマン:I have dreamt ~歌劇「嵐が丘」
13. コルンゴルト:マリエッタの歌 ~歌劇「死の都」
【演奏】
ケイト・ロイヤル(ソプラノ)
エドワード・ガードナー(指揮)
イギリス国立オペラ管弦楽団
*クラウチ・エンド・フェスティヴァル合唱団(マスター:デイヴィッド・テンプル)〙
《 … 交通量は半分以下に
イエメン周辺でAISを切る船が増えたことで、IMFが発表しているスエズ運河とバベルマンデブ海峡のタンカーと貨物船の交通量は今年1月以降、統計上で10隻ほど乖離するようになった。またAISに基づくバベルマンデブ海峡の交通量は、フーシ派の攻撃が始まる以前と比べて半分以下になっている。
欧州を目指す日本の船が喜望峰を通るケースは、昨年と比べ倍増した。日本船籍の自動車運搬船「ASTERIA LEADER」は、紅海ルートから喜望峰ルートに切り替えて航行していた。
日本船籍のコンテナ船「ONE THESEUS」は、3月に紅海を航行してサウジアラビアのジッダに寄港したが、イエメンの近海を避け、スエズ運河を通り、喜望峰からインド洋へ抜けるルートを往復した。
ただし、喜望峰を通る中国船も日本と同様に増えており、中国も航路の選択で中東情勢の影響を受けているとみられる。また、上海や寧波といった中国の主要港では、喜望峰ルートによる遅延などで渋滞が発生している。
運賃は7倍近く高騰
英調査会社ドゥルーリーの世界コンテナ運賃指数(40フィートコンテナ換算)によると、フーシ派による商船攻撃が始まる前は、中国・上海とオランダ・ロッテルダムの航路の運賃は約1200ドル前後だったが、7月18日には7倍近い8267ドルまで高騰した。
パナマ運河の水不足による通行制限も運賃高騰の一因となっており、上海と米国やイタリアを結ぶ航路も同様の値動きを見せている。中国の船舶は紅海を通行しているとはいえ、運賃の面では大きな影響が出ている。もちろん、紅海を通れない日本の船はより重い負担を強いられており、混乱を極める国際海運市場には勝者がいない状況だ。
イランはイスラエルに対し、イラン国内で起きたハマス最高指導者の爆殺の報復を宣言した。両国が戦争に突入すれば、日本が石油輸入の95%以上を依存するペルシャ湾も、紅海と同様に危険な状況に陥る恐れがある。台湾有事の際には中国による海上封鎖が予想されるなど、世界の秩序が不安定化する中、海上交通路(シーレーン)の安定化に向けた努力は欠かせない。日本が外交政策の柱の一つとする「自由で開かれたインド太平洋」の重要性が増している。(データアナリスト 西山諒)》