涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

忘れ物番長に贈る歌:忘れ物撲滅委員会

2010年05月11日 | Weblog

相変わらず忘れ物が止まらないやじです。


読み終わった東野圭吾の新刊本「新参者」と「カッコウの卵は誰のもの」。
奈良県立情報図書館のサイトにアクセスすると、どちらも40人以上の予約待ち。
やじの実家の町にある図書館のサイトでも、「東野圭吾さんの新刊本の寄付をお願いします」と出ています。


小さい頃実家の町の図書館では毎週のように本を借りていたので、そちらに寄付をすることに。
以前「容疑者xの献身」も読み終えた後にそこへ寄付したらすごく喜ばれました。
なにしろ新刊本もたまるとかさばるので今まで捨てるのに困って古紙回収に出していたのですが、
喜ばれたのでまた実家に宅配便で送ることにしました。


夜に二冊の本と、以前から頼まれていた「般若心経」をカセットに録音したものを一緒に包装して、
今朝職場の近くの酒屋から送ろうと準備していたのに・・・


職場について荷物を忘れたことに気づきました。


 


今朝、早く起きたことは昼に記事に書いたのですが、
テレビの電源をオンにしたところこのような映像が。



雨上がり決死隊の蛍原徹、ザブングルの松尾陽介、ナイツの土屋伸之が歌い踊る「忘れもの撲滅委員会」。
ホトちゃんを除けば、これ誰?っていうメンバーですね。


2010年度よりNHK教育番組は「Eテレ」と言う愛称を用いることになったようですが、
「シャキーン」が始まる前の5分間包装されるスキマ番組「Eテレ0655」の番組です。


携帯でんわ さいふ カギ 定期 手帳 名刺入れ 社員証
きのうのスーツ ポケットの中に 定期とさいふ いれっぱなしになってる
充電してて ちがうとこにある 携帯つい忘れそうになる
今日のこと思ってみる 靴はくその前に 最終かくにん
携帯でんわ さいふ カギ 定期 手帳 名刺入れ 社員証
おせっかいだけど 僕達忘れ物撲滅委員会 忘れ物撲滅委員会


映像もなかなか面白いものです。


とりあえずYou tubeで見つけた動画はこれですが、
→ http://www.youtube.com/watch?v=K_vrGAuI2S0
実際今日観た映像はドアにメモ帳を貼っていてそれで忘れ物に気づく、という映像も。


うん、自分もドアには「携帯、薬、財布」と貼っていますが、
それでも携帯はしょっちゅう忘れて、きたにしかられています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じん)
2010-05-12 10:06:23
ウチにも忘れもの親分が1人います。
携帯をよく忘れますね。
あと指輪。これは普段してないから余計です。
せっかく作ったのにしないと意味ないやん!と思いません?
返信する
見にしみてわかります。 (千助)
2010-05-13 00:53:58
冷蔵庫にペタペタ メモ貼っといても抜けてる時には駄目ですね(涙)。

先日 社員証落として警察行くやら大騒ぎしたんで身につけてても要注意ですが(苦笑)。
返信する
指輪 (やじ)
2010-05-13 22:21:44
>じんさん
二人がおそろいの指輪を買ったことを聞いて、
きたと僕たちも?と提案したところ、
却下。
「腕時計をするのも嫌やし、まして指輪なんか考えられへん。」
らしいです。
きっと料理人だから、指輪は苦手なのかもしれませんよ。
チェーンに通してネックレスにするとか。
返信する
どうも・・・ (やじ)
2010-05-13 22:24:17
>千助さん
二つ以上のことは覚えることができないようです。
月曜の朝は薬を飲む、生協の容器を出す、燃やせるゴミを出す、と三つのことをしないといけないのですが、全部できるのは何回かに一度くらいです。
返信する

コメントを投稿