今月の歌舞伎座は義経千本桜の通し狂言です。
ネットでチケットをとっているのに、なかなか送ってきません。
電話で問い合わせたところ、確かに送っているとの事。
宅配業者に問い合わせると、何度か訪れたのですが留守だったので発送元へ返送したとの事。
もう一度松竹に調べてもらったら返送されてきたとの事でした。
今からだと宅配便でも間にあうと思うけれど、当日発券機で発券できるようにしておきましょうか?
との事でしたので今回はそうしてもらいました。
義経千本桜、楽しみです。
特に夜の部。
木の実~鮨屋
仁左衛門の権太、秀太郎の小せん。
この組み合わせは松竹座でも歌舞伎座でも観ましたが、
秀太郎の小せんがいいですね。もと遊女っていう雰囲気プンプン。
以前団十郎の権太、秀太郎の小せんで歌舞伎座でみましたけど、
団十郎が江戸弁で、小せんが上方弁でちょっとちぐはぐ。
仁左衛門が今際の際に懐から取り出した息子の笛を吹くところなんて涙涙です。
川連法眼館
菊五郎が佐藤忠信/源九朗狐。
もう何度観たでしょうか。勘九郎いえ勘三郎でも何度もみましたけど、
菊五郎の方が狐の哀れさ、そして鼓をもらった時のあふれる嬉しさが一歩勝っているように思います。
そういえば、娘さん結婚だってね。おめでとう。
新幹線のチケットもネットでとったし、
当日朝6時半出発、夜1時帰宅の、強行軍ですが準備万端。
当日寝過ごさないようにだけしなければ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます