適度な雨と暑さで毎日毎日ベランダの植物が大きくなってきています。
フウセンカヅラの鉢に、朝顔を育てていたときの支柱を刺してみたものの、
あっという間にその高さを超えて、あまりに風になびいてかわいそうなので、
昨夜支柱に紐を結んで、レトリスに結び付けて見ますと、 もう蔓をその紐に絡ませています。
やっぱり緑の網をかってこないといけないのかな?
時々葉を使っているバジルも、使えば使うほど脇芽が出てきます。
大葉もこまめに使っているのに、いっこうに減りません。
土にさした、発根したミントも脇芽をだし、元気が出てきています。
凛々子、実は青いものの、大きくなってきていて、今ベランダには23個のミニトマトが生っています。
芽かきをした芽を、ポットに挿してみたのが先週かそのちょっと前。
そのポットにはさらにその2週間ほど前に唐辛子の種をまいておいたのですが、
発芽しなかったのでもう駄目だとおもって、そこに挿したんですよね。
ところが、数日前に何かの芽がでたなぁ、と思っていたら、今日もう凛々子の芽よりも大きくなって。
葉の形からどうみても唐辛子・・・
今頃生えてくるなよ~。
半分に分けても大丈夫だろうか?
今日の昼ごはん。
のこっていたイカを使って、イカご飯、たたきごぼう、金時豆煮、胡瓜の浅漬け。
あとは買ってきた納豆とモズク。
豆苗。1日でこんなに大きくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます