涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

求ム:初心者にわかるような説明書

2010年06月24日 | Weblog

今使っているPCはこれ、FRONTIER社製のパソコンです。
Windows XP Home edition Version 2002 Serivice Pack 3
Inel Celeron CPU 420 @ 1.6GHz. 1.00GB RAM
そしてHDDは75GBだそうです。
PCにはあまり詳しくないので、このスペックがどうなのかはよくわかりません・・・


まあ、ネット検索をしたり、blogを書いたり、iPodに音楽をダウンロードしたり、
撮ったデジカメの写真を整理するには何も困ったことは起こっていませんでした。


な・の・に・・・・


一昨日からDVD-RAMのトレイが開かなくなりました・・・
トレイに開いている穴から針金を突っ込んでもガチャガチャと音がするだけで出てきません。
サポセンに電話するも延々と話し中で・・・


そろそろデジカメのメモリーカードが一杯になってきているので、なんとかしなきゃ。
と焦るものの、どうしようもない



とりあえずの策として、5500円で外付けのDVDを買ってきました。


 


とりあえずUSBポートに接続して、すぐに使えるようになったようです。
以前にDVDに焼いたデジカメの画像をみることができました。


で、書き込みは?


データ書き込みソフトとして「Nero Express Essentials」ってのが附属していて、
これを利用するためには「他のデータライティングソフトやパケットライトソフトがインストールされている場合は、本ソフトウエァをインストールする前に全てアンインストールしてください。」って書いてあります。
パケットライトソフトはNero社のHPから「InCD」ってのをダウンロードする必要があるらしい。


全く何のことかわかりません(涙)。


とりあえず、画像はPCのHDに保存することにしました。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じん)
2010-06-24 17:08:19
職場で使っているPCがまさに同じ症状です。
縦置きと横置きにできるんですが、横置きにしてボタンを押すと開きました。
一度では開かないかもしれませんが、何度かチャレンジしてみてください。開くと思います。
返信する
どうしてこうも… (千助)
2010-06-24 21:08:42
カタカナ表記で書かれてもさっぱりわからない事ばかりですね。


今朝、うちのPC キーボード入力が出来なくて散々汗かきました。


普通の家電みたいに ポンとつけるだけならいいのにといつも思ってしまいます。
返信する
ありがとうございます (やじ)
2010-06-24 23:08:37
>じんさん

横にする、考えもつきませんでした。
その後、何度かやっていると、30回に1回くらいでトレイが開きます。
治った?と思ったら、また出てこなくなる…。

明日、横にしてやってみます。
返信する
ほんまですね~ (やじ)
2010-06-24 23:11:16
>千助さん

初めて買った自分にとって、
データライティングソフト
とか
パケットライトソフト
なんていわれても、何のことやら。

やはりPCはブラックボックスです。
返信する
たぶん (たい)
2010-06-25 22:54:16
こんばんは。お久しぶりです。いつも見には来てました。

DVDへの書き込みソフトは、今までのが使えるんじゃないかなと思いますよ。
確かにソフトと機器の「相性」ってありますが、基本的な書き込みの考え方は同じですし。

無理にダウンロードせずに、今までのソフトで試しに書き込んでみたらどうですか?
返信する
ありがとうございます (やじ)
2010-06-26 21:09:08
>たいさん
なにしろ機械オンチでして。

そうなんですか、今までのでもできるんですね。一度やってみます。

パケットライトって何でしょうね?
返信する
パケット=データ (たい)
2010-06-28 05:08:43
パケットライト

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

要約すると。書き込みするときのデータの分割が「パケット単位」なだけみたいですね。

ライト=write=書き込む
ライティング=writing=書き込んでいく

結局、「書き込みソフト」っていうことです。
返信する

コメントを投稿