涙と笑いのHIV奮闘記

自分とは無関係と思っていた病気と思いがけなく向かい合い、闘病を続けるオヤジの日記。
仕事に趣味に彼氏との生活に奮闘中。

誤診ですか・・・:結核

2007年06月20日 | 病院

医師、結核を「アレルギー性鼻炎」「風邪」と誤診 大阪

 大阪市は20日、西成区の高校で結核の集団感染が発生し、生徒10人と家族6人の計16人が感染したと発表した。最初に感染した男子生徒は昨年12月に耳鼻科医から「アレルギー性鼻炎」、今年3月に内科医から「風邪」と誤診され、翌日に別の病院でようやく結核と診断されていた。市は「早期にX線撮影などをしていれば感染拡大は防げた」として、医師2人に正確な診断と治療を求める異例の指導をした。
  市によると、男子生徒は鼻炎と診断された後、7~10日間に1回程度、同じ耳鼻科医院に通院。症状が悪化したために3月に受診した内科医にも見逃された。翌日に39度の高熱を出して救急車で別の病院に搬送され、結果的に約2カ月間の入院を余儀なくされた。
 市は男子生徒の入院後、学校などで健康診断を実施し、感染者の特定を進めていた。男子生徒以外にも生徒1人が発病したが、ともに快方に向かっている。感染拡大の恐れはないという。
【2007年06月20日 朝日新聞】

 これって誤診なんでしょうかね?
 HIVに感染したときに、結核は風邪の症状と区別がつきにくい、って何かの本で読みましたが。

まあ、二件目の内科医が少しでも結核を疑わなかったなら、ちょっと・・・でしょうけれど。

 誤診というより、「見逃し」ではないのでしょうかね。

 大阪市西成区というと、あいりん地区のある区ですよね。
医師が結核の事を知らない事はないと思うのですけれども。

やっぱり病気の事を患者自身も知らないといけないですね。
やじは咳が出たり熱がでると、いつでも結核のことが心配です。

 結核と言うとこんなニュースも

新生児に面会の父親結核=零歳児100人に予防薬-さいたま

 さいたま市は20日、同市緑区の市立病院(遠藤昌夫院長)周産期母子医療センターに入院していた新生児の父親が、結核を発症していたことが分かったと発表した。父親は47回、面会に訪れており、同病院は面会日に新生児と同じ治療室にいた約100人の零歳児に発症予防薬を投与する。
 同病院によると、この父親は入院していた男児に面会するため、1月中旬から今月上旬まで同センターを訪問。今月になって結核を発症していることが分かり、父親は入院。男児は隔離病室に移され、予防治療を受けている。
 [時事通信社]


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結核って・・・ (take)
2007-06-21 09:08:53
噂どおり過去も病気ではないようですね。
私もやじさんの日記を見て、先日の咳が気になり
こないだの診察時に担当医にお話はしましたが・・・。
殆どなくなったとはいえ、今でもたまに咳が出ます。
まさか「見逃し」ではないですよねぇ(^^;)
返信する
町医者嫌い。 (takezzo)
2007-06-21 09:10:40
20代半ば頃、でお転婆がすぎてB型肝炎で入院したときに
何度も町医者かかったのに、胃炎で処理されちゃったんです。
で、様子がおかしいのが自分でもわかって広尾の日赤行ったら
検査は一週間後ですと言われて。
仕方なく、姉夫婦が医者なので実家帰って、姉に看てもらったんだけど
わからず……途方に暮れて義兄に看てもらったら
『肝炎』って一目でわかって即入院。
正常値が20くらいのGPTだかγ-GTPが3000になってたんです。
で、以来、町医者が怖くて。ついでに姉キも怖くて(笑)
かといって大病院行けば、
紹介状なしだと1500円とか高いところだと5000円取られちゃうし。
ボクも何度も入院しているのですが、
信頼出来る医者探しって思いのほか、難しいと思います。
返信する
誤診 (玉野)
2007-06-21 12:54:25
たいていの人は誤診や見逃しをされた経験がありますよね。ぼくも、胆石のはずがずっと「胃炎」とか「胃腸風邪」とか言われてきてました。しかも何軒も町医者にかかってて、どこにいってもそうでした。

ホント、ヤブ医者にはご撤退いただきたいです。

知り合いのHIV感染者も、帯状疱疹ができているのに、「湿疹です」と皮膚科の医者に言われたそうです。本人は分かっているので「帯状疱疹です」といっても、聞き入れてもらえなかったのだとか。地方の医者にかかった結果、HIVを疑われもせず「肺炎です」といわれて亡くなっている方がいるんじゃないかと思えて仕方がない。

ちょっとレアな病気になると、すぐに見逃されてしまいますよね。

うちの母親がうちに遊びにきたときに、三日三晩、あそこの先生はあそこのおじいちゃんがこういう病気だったのを見逃していて、家族もろとも大変な思いをした、あっちの先生はレントゲンとっても骨折が分からなかった、そっちの先生はどうのこうのという話をして、「田舎に帰ってもロクな医療も受けられないから、名古屋にいなさい」という結論www

そんなだから医療不信もでてきてしまって、腕のある先生方のほうまでとばっちりを受けてしまっているように思います。


返信する
自分もまだ (やじ)
2007-06-21 16:15:56
>takeさん
自分もまだ時々咳が続きます。
痰もでるので、三日間痰を取って結核菌の検査をしてもらっています。
顕微鏡検査、遺伝子の検査では陰性らしいです。
結核菌を生やす検査をしていますが、
結果が出るまで8週間かかるらしいです。
採血によるクオンテなんたらっていう検査も異常なし。
ただの風邪であることを祈っています。
返信する
B型肝炎 (やじ)
2007-06-21 16:20:33
>takezzoさん
やじはHIV感染がわかる前にB型肝炎にも感染していることがわかりました。
だるくって、熱が出て、採血で「B型肝炎にかかっています」と言われたんですね。大学卒業した時にワクチン打っていたのに何で?って感じでした。
でも、肝機能は異常なし。
そのうち悪くなるよ、といわれつつ悪化せず。
そして、思い切って受けた検査でHIV感染判明。
結局、自分でいろいろ調べてみないと、
なかなかいい治療を受けることは難しいんだと思っています。
返信する
誤診 (やじ)
2007-06-21 16:23:43
>玉野さん
くしくもこの両ニュースの結核患者は、一方は耳鼻科で花粉症と診断され、他方は自分で花粉症と思っていたらしいです。

玉野さんのお知り合いの事は、誤診といってもいいと思います。患者の質問に真摯に向かい合ってくれない医者はヤブ医者ですよね。

いい医者にめぐり合うのは難しい。
返信する
経過を見ることも診断には必要 (うぱっぴ)
2007-06-21 19:16:46
上のコメントだけみてるとなんだか肩身が狭いですが…

世の中,特にマスコミはすぐに誤診,誤診と騒ぎますが,初回の診察だけで一発で診断できる病気はありません.診断の確定までには流れというものがあります.
まず,症状や進行具合を患者さんから聴取して(問診),そして診察をして自分の経験や知識を動員して疾患を絞り込んでいくわけです.その絞り込んだ疾患の中から頻度の高いものをまず疑ってかかるわけです.そこでまず投薬なりするのが第一段階.
次に再来までの期間,「経過を見る」ことが重要になってきます.最初に疑って処方した薬が効かなかったり,別な症状が出てきたりすれば,別な疾患を考えて,さらに精密検査も考慮していきます.
そうやって診断を確定していくのです.ですから,一度の診察で完結ではないのです.必ず流れというものがあります.僕は必ず「良くならなかったらまたいらっしゃい」と伝えます.
「後医は名医」といわれるのも後から診た医者の方がより確定診断しやすいからなんですね.
だったら初診から検査をやればいいじゃないか,とお思いでしょうが,さらに医療費の高騰に拍車をかけることになりますよね.逆に検査漬けという批判もされたりします.
そのような診断に至るプロセスを無視し,再来していただくことを金儲け主義と批判したり,結果論だけで誤診と断罪されてしまうことは,医療者として悲しく思います.
返信する
金儲け主義とは思わないけれど。 (玉野)
2007-06-21 20:13:55
うはっぴさん

 そうやって、ちゃんと最後まで付き合ってくれるお医者さんなら安心ですね。うはっぴさんはきっと名医なんだと思います。
 でも一方で何年もかかってても、最初に思いついたこと以外を疑わない医者も多いのが現実という気がします。

 胆石を見極めてくれた先生は、可能性をいろいろあげて、「年齢や状況から考えて可能性の高いものから考えていきます」とおっしゃって、まずは胃カメラ。それでどうもそこまで激痛が走るような状態ではないことが分かって、超音波で胆石がみつかり、大病院への紹介をしてくれました。(逆にしてくれれば、胃カメラ飲まなくてすんだのに~ってのは、まあ、ワガママですねw)

 胆石なんかだと、年に数回「癪の痛み」が来るだけで、薬を飲もうが飲まなかろうが痛みは治まってしまいます。前にかかっていた町医者たちは、それが繰り返している状況で何年もときどき不定期に病院に行っていたのに、ちゃんと調べもせず、そのときどきで「胃炎でしょう」「胃腸風邪でしょう」といわれていたような気がします。まあ、中には「胃炎」や「胃腸風邪」が混ざっていたかもしれないし、いまとなってはいつから胆石なのかも分からないし、確定的なことはいえないですけど。
 それでも胆管閉鎖しちゃったりしたらたいへんなんだから、やっぱり何度か再発した時点でほかを疑って欲しかったです……。

 親戚は、腸の病気で何年も下痢が止まらず、仕事を続けられない状況にまで追い込まれました。会社に辞職の話をしたら、「病気理由での辞職は1人の医師の診断書では受け入れられない。大腸の専門医の診断書を持ってきてください」といわれて、ほかの病院に行ったら「これは○○症でいい薬がありますよ」といわれて、それまで「おかゆにしてください」といわれ栄養不良にまでなりながら苦しんだのに、その日から普通食で良くなったそうです。もちろん仕事も普通に続けています。

 実家の隣のおじいさんは、筋肉の病気で動けなくなってきていたのに、それを見逃されて、「甘えてて、ちゃんと運動しないから体が動かなくなるんだ」とお医者さんに怒られて、家族もおじいちゃんに厳しくあたり運動をさせました。死の床に臥せって、入院をしたときに、そこの病院の先生に「おじいちゃん、筋肉動かせないですよ。難病です」といわれたのだとか。家族は、おじいちゃんに厳しくあたったことを悔やんでいました。治らないにしても、もっと違う接し方になっていただろうと思うとやるかたなかったそうです。

 これらの例は一回や二回の診察がどうのっていう例ではないわけですよ。
 最初の直感を疑ったり、違う可能性を考えて徐々に絞っていったりとかいうことをお医者さんが全くしてくれない。状況をずっと診ているにもかかわらず、ちゃんと検査をすることもなく、何年も放置していたわけです。

 死ぬまで「様子を見て」くれそうなお医者様は、やはりご撤退いただきたく思います。

 
返信する
経過を見てくれないので (やじ)
2007-06-21 20:16:18
>うぱっぴさん

一度の診察でわからない。
あたりまえだと思います。
ただ、今回の件で気になるのは、「男子生徒は鼻炎と診断された後、7~10日間に1回程度、同じ耳鼻科医院に通院」ってところなんですよね。
毎週かよっていたのに…。
やじも肝炎といわれて、毎週太い注射を3回うってもらっていました。2ヶ月経っても良くならず…。(でも、これは自分がゲイってのを言わなかったのが悪いんですが(聞かれなかったし…)

まだまだ先ですが、秀山祭、玉三郎の阿古屋と吉右衛門の熊谷らしいですね。頑張って観に行くつもりです。

返信する
玉石混淆 (うぱっぴ)
2007-06-21 22:27:34
玉野さん
やじさん

医者の世界も玉石混淆,同業者の僕から見ても「?」なことをやっているドクターもいますし,医師会などが主催する勉強会にも出席しない方もいます.そういうドクターは(あくまで私見ですが)開業医同士の競争の少ない地方に多い気がします.結果,地方の中核病院に患者が集中し,中核病院の勤務医が疲弊,櫛の歯が抜けるようにやめていってしまう,という医療崩壊の原因のひとつになってるかも知れません.
患者さんからのドクターの見分け方のひとつに「ちゃんと話を聞いてくれるか」という点ですね.
結局は患者と医者の信頼関係が成り立たないと,何事も上手く運びませんから.

結核を初めとする感染症,かつては当たり前にみられましたが,衛生状態の改善などで感染者が激減した結果,そういう感染症を教科書の上だけで勉強し,実際に経験したことのない医師が多くいるのも事実です.マラリアなどの輸入感染症もまた然り.
たいがい,このような感染症は特徴的な症状を呈することが多いので,一度経験すれば忘れないものなんですが,なにせ経験したことがないと,鑑別診断に上がらないですからね….それに,今時の耳鼻科の開業医だと,X線診断もしてないところもありますし.

長くなりますので.これにて失礼します.
返信する

コメントを投稿