気温 31℃ 天気 水温 29℃ 透明度 10~15m 風・・・北より 弱
今日もリピーターの4名様と元気にファンダイブ
行ってきました
行き先はやっぱりペスカドール島
ん~~~~いつイワシ壁戻ってくるんだろうな~~~
もうすぐイワシがいなくなって早、1年くらいになります。。。。
少し前にいたイワシ小玉も最近見ませんしね
でもそろそろ戻ってくると信じてますよ
まあそれでもやっぱりペスカドール島は面白いですよ
定番のオオモンカエルアンコウや綺麗でレアなハナダイに
数え切れない程のスズメダイなどなど
の名前知らなくても潜るだけでお腹いっぱいになるはず
今日の2ダイブ目にサウスからエントリーしたんですが
「ハタタテハゼ」が最近うじゃうじゃ増えてきました
セブは元々なぜかハタタテハゼが少ないけど、モアルボアルではどんどん
増殖してきていて、10mの距離の間に4カ所ファミリーがいたりして「あ、いた!」 「あ、またいた!」
って感じです
色んな地、もちろん日本でも比較的多いハゼだけど
やっぱり色合いが綺麗なのでついつい目がいっちゃいますね
ヘルフリッチやアケボノの方はもちろん興奮しますけど
浅場で見れるというアドバンテージは大きいです
明日はう~~んどこ行きましょうかね~
kenta
今日もリピーターの4名様と元気にファンダイブ
行ってきました
行き先はやっぱりペスカドール島
ん~~~~いつイワシ壁戻ってくるんだろうな~~~
もうすぐイワシがいなくなって早、1年くらいになります。。。。
少し前にいたイワシ小玉も最近見ませんしね
でもそろそろ戻ってくると信じてますよ
まあそれでもやっぱりペスカドール島は面白いですよ
定番のオオモンカエルアンコウや綺麗でレアなハナダイに
数え切れない程のスズメダイなどなど
の名前知らなくても潜るだけでお腹いっぱいになるはず
今日の2ダイブ目にサウスからエントリーしたんですが
「ハタタテハゼ」が最近うじゃうじゃ増えてきました
セブは元々なぜかハタタテハゼが少ないけど、モアルボアルではどんどん
増殖してきていて、10mの距離の間に4カ所ファミリーがいたりして「あ、いた!」 「あ、またいた!」
って感じです
色んな地、もちろん日本でも比較的多いハゼだけど
やっぱり色合いが綺麗なのでついつい目がいっちゃいますね
ヘルフリッチやアケボノの方はもちろん興奮しますけど
浅場で見れるというアドバンテージは大きいです
明日はう~~んどこ行きましょうかね~
kenta