moalboalの一日

海の事、陸の事、毎日更新中~♪

otitis interna

2010-11-08 22:39:37 | ハゼ
気温 30℃  天気   水温 29℃


数日間サンタンダーのルビリゾートで
ガイドをしてきました
モアルボアルのサンゴも素晴らしいですが
アポ島のサンゴも素晴らしいですね~
サンゴの感じがモアルボアルに似てました

で、帰ってきたのですが
ここ数日間左耳が痛くてだましだまし潜ってましたが
昨日の夜から何もして無くてもズキズキ痛むし
喋ったり何かを食べたりするとめっちゃ痛くなったので
今日セブシティの病院に行って来ました

モアルボアルにも病院はありますけど
専門的知識が微妙で結構適当で使えないので
はるばるセブシティまで行って来ました

診断結果は

「otitis interna」

内耳炎でした・・・・・Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

ちなみに1週間はダイビング禁止との事・・・・

コレは困ったぞ~~お客様もいるしどうしたものか
とりあえず迷惑の掛からないようにしますが、耳を水に
つけずになるべく早く治すしかないですね

ただまだ内耳炎で助かりました!
鼓膜に穴が開いていたりと鼓膜の病気だと
軽く1年近くはダイビング出来なくなっちゃいますからね~

早く治ってくれ~~~


今日の一枚は



ニチリンダテハゼ
セブを代表するハゼの一つですね





久しぶりにお目見え

2010-11-03 23:25:27 | ハゼ
気温 29℃  天気   水温 29℃


このところ毎日必ずが降ってます

朝晩がほとんどですけども多くて
カラっと晴れたりする時間があまり日中でも長く
ないですね~~

でも日中にが降る時はたま~になので
昼の間のダイビングに関しては問題ありませんので
ご安心くださ~い

最近「ニタリ」の話題が出てませんが
時期的なのかほとんど目撃例がありません
その代わりに「ジンベエザメ」はちょくちょく出没してます
のでこの時期は「ジンベエザメ」期待大

明日から4日間、またサンタンダーのルビリゾートでガイド
してきま~す
今回はバラクーダの大群に会えるといいな~~


今日の一枚は



レイドシュリンプゴビー
です

久しぶりにボゴパライソ
出会えました
というか、そんなに大きくなくて少し見つけづらい
のでスルーしていただけっぽいんですが・・・・

こういう個性的なハゼって個人的には大好きです
見たこと無い方はリクエストして頂いてもOKですよー




ピンクスクワット

2010-11-02 23:21:01 | エビとか
気温 29℃  天気 時々  水温 28℃

今日はこちら



サクラコシオリエビです

別名「ピンクスクワットロブスター」といって
少々深めのすり鉢状のカイメンにくっついています

形はカニのように見えますが
この種類は異尾類といってカニ類でもエビ類でもありません
他にもカニダマシとかも同じ種になり
足が爪の部分も含めて4本しかありません

カニの定義では5本ですので形はカニっぽく見えるけど
実際にはカニではありません

ピンクスクワットは動きもカワイイので
見つけたときはやっぱり嬉しいですね

でも名前は「サクラコシオリエビ」より「ピンクスクワット」の方が
しっくりきますね

しっくる来るのでまだ
「ピンクスクワットロブスター」と呼ばさせていただきま~す



ミゾレフグ

2010-11-01 23:28:04 | 水中写真
気温 28℃  天気 時々  水温 28℃


やっと例年くらいの水温に下がってきました
今年はずっと水温が高かったので大分サンゴにも
影響が出て、サンゴの先の方が白くなる白化現象も
起きていて、やばいかな~と思いましたが、
急に寒くなったのでこれからまた復活する事を
願います!

昨日、一昨日とまたサンタンダーの方でガイドを
したのですが、面白いですね~

モアルではいない魚がたくさんいるので
めっちゃ目移りしちゃいました
楽しかったです

そういえばここ最近日中にまとまったが降ることが多く
変な天気が続いています
もっとカラッとて欲しいな~


今日の一枚は



た、多分ミゾレフグの幼魚だと思われます
よ~く見るとクリーニングされてます