moalboalの一日

海の事、陸の事、毎日更新中~♪

ハウスリーフでダブルダイブ!

2019-11-25 17:18:16 | 日記
気温 30℃  天気   水温 28℃  透明度 15m  風・・ややあり、北東


こんにちは~アサミです

雨季とはいえ、最近天気の良い日が続いてます
今日も太陽サンサンで、地形ポイントのペスカドールへ行って来ました

エントリーしたらケーブ周辺にめっちゃダイバーいて泡だらけ
さすが人気のポイントです

ケーブの中にダイバーがいると、そこから泡が上がってきて
ケーブの上のサンゴからさらに水面へと泡が昇っていくのが綺麗です
特に今日みたいに天気が良いと細かい泡がキラキラして幻想的
今度そんな写真を撮ってみたいな


ハウスリーフはイワシ群のそばでオニヒラアジの群れが凄かった
たぶん100匹はいたんじゃないかな。

ひたすらイワシのそばをうろうろするオニヒラが
いつ捕食に入るかとドキドキしながら見守ること約10分、、、
タイミングが計れなかったのか?分かりませんが
結局捕食には入らず、、、

オニヒラの群れが一斉に捕食に入ったら、かなりの迫力シーンが見られたのに
でも捕食に入らずとも、あれだけの数のオニヒラアジを見て頂けただけでも良かったです

S様3名様は午後もう一度イワシを見てきました
1ダイブだけじゃ物足りない気持ち、よーーーく分かります
何度潜っても同じ形の群れが見れることないですもんね

そんな最終日のS様たちと記念写真
↓↓↓


ありがとうございました

明日はどこ行こうかな

Asami



もりもりサンゴに癒しのウミガメ☆

2019-11-24 16:22:22 | 日記
気温 30℃  天気   水温 28℃  透明度 15m  風・・ややあり、北東


こんにちは~アサミです

気付いたらもうすぐ11月も終わりが近づいてますね
1日1日が早くて、あっという間に新年を迎えるんだろうなぁ

その前にクリスマス
クリスマスが近くなると、ショップに弾き歌いみたいな人たちが来ます。
で、チップちょうだい、って。。。

感動するくらい上手なら考えますが、適当に楽器鳴らして適当に歌って
それでお金ちょうだいって言えるのがすごいなって毎回思います


さてさて、今日のダイビングです
北風がちょっと強くなってきたので、まずは南のトンゴへ

ここはもりもりのハードコーラルがみどころの一つ
光りの差し込む浅場で漂ってるだけで癒されます

クリーニングステーションでは、カメが気持ち良さそうにリラックスして
甲羅を魚にツンツンお掃除されてました



なんでカメって見てるだけで幸せな気持ちになるんでしょうね


ペスカドールでは、よくこのブログにも出てくる
緑と茶色?オレンジ?のカエルアンコウを今日も見てきたんですが
この子たち本当に頻繁に居場所を変えてくれるんです



場所は変わってるのに、移動してるところは滅多にお目にかかれないから不思議
前回見たところとは結構離れた場所で見ることも多いんですよねー
いつどのタイミングで移動してるんだろう??


今晩はリピーター様とディナーに行って来ます


Asami

全体的に透明度がGOOD

2019-11-23 15:43:45 | 水中写真
気温31℃ 天気 ☀☁ 水温28℃ 透明度18~20m 風 弱い、北

こんにちは~ 
アイです

今日からまだよわ~いですが北風に戻ってきました~
これからノースエリアが行きづらくなるのでとりあえず今日1本ノースで潜ってきました

久しく行ってなかった北の砂地【ロンダベイ】へ
透明度良かったですよ~

海が青いので視界がかなりクリア

シンジュアナゴやニシキアナゴも活発でニョキニョキ出てました
チンアナゴはその倍以上元気で寄っても寄っても引っ込まず
シャッター押し放題でした📷

その後は下っていってハウスリーフとトンゴサンクチュアリ
最近オニヒラアジが絶好調です、ハウスリーフ。

沖からイワシをアタックしに来るのでイワシが壁側に寄ってきててダイバーとかなり近い状態
場所によってはガイドからゲストの方がイワシで隠れちゃうほどでした




ハウスリーフ、透明度がいいと本当におもしろい
できればみなさんにこのコンディションでイワシを見ていただきたいですね🐟🐟🐟

今日はこれからサンセットからのナイトダイビング

T様は初のニシキテグリ。ばっちり見れますように👀

Ai

いい天気だし透明度もいい

2019-11-22 13:13:27 | 水中写真
気温31℃ 天気 ☀ 水温28℃ 透明度20m 風 なし

こんにちは~
アイです

いや~
今日のコンディションめっちゃよかったですよ~~~~
午前中は風もなく太陽サンサンで水面休息も凍えることなく会話が弾みました
温かいって大切ですね

しかもぺスカは透明度20m超え★
昨日も潜りましたが、一日でかなり透明度がUP

そういえばイルカも見ましたよ🐬🐬🐬
最近すごい数のイルカがモアルボアル半島とぺスカドール島の間を泳いでます
半分はちびっこかな~?

最近よく見かけるので常にゴープロ所持しとこうとイルカ見るたび思うのですが、毎朝忘れてますね
今日ももちろん持ってませんでしたので動画は撮れず。。
いつか撮れたらアップしますね

さて、ダイビングのお話です。
今日のゲストは昨日から潜っていただいているN様ご夫妻毎年遊びに来てくださるブルーサブの皆様でした

N様はケーブのシルエットをもう一度撮りたいと本日リベンジダイブ
納得の一枚があったでしょうか

サウス側は今日も群れ群れで、ほんの少しムレハタの姿も
これから増えてくるといいんですけどね

魚影の濃いサウスですが壁をじっくり見るとマクロも楽しいんです~👀
ハダカハオコゼやクマドリカエルアンコウ、ハタタテハゼなどなどいろいろ見れました


ぺスカ行くとき、レンズ、ワイドかマクロで迷われる方多いのですが、その気持ちよーく分かります。
ワイドもマクロもどっちも面白いですからね♪両方楽しいのがペスカドールの魅力です

しばらくこの透明度が続くといいな★

午後はイワシ見てきま~す🐟

Ai

10年ぶりに、おかえりなさい!

2019-11-21 15:55:24 | 水中写真
気温 30℃  天気   水温 28℃  透明度 15m  風・・ほぼなし


こんにちは~アサミです

今日はモアルに約10年ぶりに帰って来て下さったN様ご夫妻との
プライベートダイビングでした

午前中はワイドでペスカドール島へ
ペスカは浅い所ずーっとハナダイ&スズメダイが群れてて
ワイド派には持ってこいのポイント



マクロも色々いておもしろいですが、今日はひたすらワイドに徹底してみました


午後はマクロモードに変えて、リクエストのピグミーを撮りに



小さな生物の持ってる小さな目👀にピントを合わせるってなかなか難しい

カメラはマクロモードでしたが、水面近くのミルクフィッシュ群にテルメアジの群れ
そして普段あまり見ないゴマアイゴの群れも凄かった


本日の〆はサンセットダイブ
ニシキテグリいっぱい見れますように


Asami