今日の在宅勤務ランチはこんにゃく麺にしようと思っていたのですが、特にその為の食材を買っていないので何にしようかと冷蔵庫を物色。
すると、zunkoが作ってくれた鶏ひき肉と白菜のスープが1人分と、チャーシューの煮汁の残りがありまして。
まずはチャーシューの煮汁を鍋に移し、水洗いしたこんにゃく麺の丸麺を煮て、少し味をしみこま撰ます。
そこに、鶏ひき肉と白菜のスープを加え、一煮立ちしたら、水溶き片栗粉を投入、そして味を確認したら一味足りなかったので醤油を少々加え手帳で調整。
冷凍してあった自家製チャーシューを解凍して、刻みネギと一緒に乗せたらできました!
「白菜とひき肉のあんかけラーメン風こんにゃく麺」です。
ひき肉が沈まないことからわかるように、良い感じでとろみがついています。
スープは先日の鶏鍋の丸鶏を煮込んだスープに塩で味付けしたものなので、市販のスープの素等を使わずにできているのですが、結構美味しくできました。
こんにゃく麺はチャーシューつけダレで煮たせいで程よく味が染みているように思いますが、とろみをつけたのでそのおかげなのか、よくわからなくなってしまいましたw。
で、自家製チャーシューがあったおかげで食べ応えも良い感じでカバーできたかなあと。
今回はとろみをつけることで麺に絡みやすいという新たな調理法を見つけることができました。
家族の食事への活用含めて今回は収穫が多かったですw、