新一生青年が!

日常の日記です。

真栄田の一里塚(恩納村)

2024-03-25 08:35:35 | 日記

               

 

               

 

               

真栄田の一里塚は、琉球王府時代から明治時代にかけて設置された、主要道(宿道)に立つ旅人の道程の目印です。この一里塚は、木陰で休憩できるように榎や松が植えられていました。恩納村内にはかつて5か所の一里塚があったとされていますが、現存しているのは真栄田の一里塚と、ここから一里離れた仲泊の一里塚のみとなっています。沖縄県内で一里区間を示す2か所の一里塚が残っているのは珍しく、貴重な交通遺跡といえます。平成3年12月5日に村指定文化財に指定されました1

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いつもの池と、その周辺で観察 | トップ | 昼食です。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事