★大谷レイブン ギタークリニック 渋谷イシバシ楽器にて
丁度映画を見に渋谷にいたので、以前Japametalさんのブログで教えていただいた
イベントに大谷レイブンさんを見に行きました。
ギター教則本DVD「大谷レイブン直伝 インテグレイテッド・ロックギター」発売記念
イベントです。
18時ギリギリに到着したら、ブース内はかなりいっぱいでした。
「Marinoのライブと同じくらいいるかもよ。」とPくん。
うーん、初台ならそうかも。
時間ピッタリにレイブンさん登場です♪
はっきり映っていませんが、その時の写真です。
(今回は私の携帯なのでヘタです。)
ちょっと話をするだけかな・・・と思っていたら、3曲も弾いてくれました。
話はもちろんギターと使っているマーシャルのアンプについてが多かったです。
専門的になってわからないこともしばしばでした。
また始まる前に観客の人たちからレイブンさんへの質問を募集したようで、
30分くらい質問タイムでした。
質問が読まれた人たちにはサイン入りTシャツがプレゼントされていました。
斜め前の16歳の男の子がTシャツをもらって、すごくうれしそうだったのが
印象的でした。
Q 初めてギターでコピーした曲は何ですか?
R ディープパープルの"Smoke on the Water"だったと思う。
Q 一緒に演奏してみたいアーティストは誰ですか?
R Vo.だったら、ポール・ロジャースかな。(本当はドラムもベースも
言ってましたが、わからなかったです。)
Q ギターの練習は毎日しているんですか?
R そうしないと・・と思っています。
若い頃は1日10時間以上毎日弾いていたけどーというか時間を忘れて
弾き続けていたけど、年をとるとなかなかそうもいかなくて・・・。
でも毎日弾いたほうがいいです。
Q 曲を作るときはギター以外も弾きますか。
R キーボードは弾けないので、ギターだけです。
スタジオでドラムに合わせてもらって作ることが多いです。
Q 絶対音感はありますか?
R (笑いながら)ないです。
他にも「ジミヘンとサンタナとどっちが好きですか?」「スランプに陥ったことが
ありますか?」「曲をコピーする時どうやって覚えていましたか?」「弾いている時に
エクスタシーを感じる瞬間がありますか?」等々いろいろな質問一つ一つに
真剣に考えながら、答えていました。
(司会者はもう少し早く進めたそうだったけど。)
演奏している時も、ギターについていろいろ話している時も本当にレイブンさんは
一生懸命でした。
また惚れ直しました。大好きです。
Pくんも「ギターの音も演奏もやっぱりすごいなぁ~。あの2本のギターも使い
込まれていてカッコいいよ。」と言っていましたが・・。
えっ!?あのギターカッコいいんだー。
私も以前からステージであのギターは見てましたが、所々はげているし
傷もついているから「やっぱり大変なのかな?早く新しいギター買えると
いいのに・・」と心の中で願っていました。
余計なお世話でした・・・。
週末から気温も下がり、だいぶ過ごしやすくなりました。
夏休みももうすぐ終わりですね・・・。
子どもの小学校は二期制(前期・後期)なので、30日から学校が始まります。
なので、先週から宿題を必死にやっていました。
「いじめかよー」と心の中でつぶやくほど、調べ学習が多い大変な宿題でした。
ハイ、資料集めを手伝いました。(ますます顔は出せなくなりました。)
やっと何とかなりそうです。
やればできるんですねー。(親が)
昨日お昼過ぎに「ちょっと散歩してくる。」と家を出た主人。
夕方になって戻ってきました。
その時の写真です。24時間テレビで走り続けていたアンガールズです。
世田谷の瀬田の交差点近くで撮ったそうです。
ちょっと散歩でそんなところまで行くなんて(もちろん歩いて行けません)・・・
びっくりです。
15時過ぎに世田谷にいたのに、スタジオに夜ギリギリに帰ってくるアンガールズ
にも・・・びっくりです。
この前Pくんとエッチしている時に下腹部をつままれました。
私の一番気にしている、でも隠しようのない部分です。
「玄米と少食を実行しているから、今度会ったらつまもうと思っても絶対
つかめないから!」と負け犬の遠吠え・・・。
まだホンの少しですが、始めてから体調が良くなったように感じます。
大好きだったコーヒーや甘い物があまり欲しくなくなったのは、意外でした。
新学期が始まればまた規則正しい生活になるので、このままがんばって
続けていくつもりです。
土曜日にPくんと渋谷のシネクイントに映画を見に行きました。
以前ブログにも書きましたが、想像していたより楽しめました。
ここから少し映像が見られます。
(Trailer→予告編・特報をクリックです)
ストーンズの創始者であるブライアン・ジョーンズの死の真相を探るーというのが
テーマになっていますが、ともすれば悲壮感が漂いそうなくらいイメージがあり
ましたが、最後までドキドキしながら見られたのは映画で流れるストーンズの
音楽と映像の美しさだと思います。
Pくんは「いきなり”Little Red Rooster”で始まった時はしびれたー」と
言っていました。
ブラアンがいた頃のストーンズの曲ばかりなので、今の代表曲とは違いますが
確かに盛り上がりました。
「ドラッグ・アルコール・セックス・ロックンロール」全盛の華やかな?時代がよく
再現されていたーというよりそれが全てかも。
女性のヌードもたくさん出てきます。きれいです。
途中から違和感もなくなり、映像に溶け込んでいました。
(なるほど、R-15指定のはずです。)
また意外だったのですが、ブライアンの家がとてもステキでした。
広い庭に木や花が咲き乱れ、さすがイギリスの豪邸!と感心。
(映画では昔「クマのプーさん」を書いたA.A.ミルンの家だったと言って
いましたが本当でしょうか!?)
ストーンズの他のメンバーは殆ど出てこないので、どういう経緯で脱退(クビ)に
なったのか詳しく語られていないのは残念に感じましたが、ラストシーンも
心に残りました。
その日は観客の入りがあまり良くなく、空席がありました。
シネクイントでは9月15日まで上映予定です。
お時間があれば、是非。お薦めです。
昨日の高校野球の決勝戦を、テレビで観ていて興奮しました。
特に両投手とも素晴らしい投げあいでした。
若い男の子を見るとヨダレが・・・ではなく!、すぐに母親の気持ちになって
感動してウルウルしながら観ています。
でも・・この暑いのに翌日再試合でまた投げさせるなんて!?
将来のある子どもたちの体が心配です。
ところで、実家に帰ってすすめられて実行していることがあります。
ひとつは玄米や発芽玄米ご飯を炊いて食べています。
家族はあまり好きではないので、とりあえず私だけ始めました。
お友だちのパトさんも少し前から始めているので、会った時に話を聞いて
みたいと思っています。
また、そのときに借りた本が結構面白かったのです。
「食べ方問答」甲田光雄Xサンプラザ中野・対談
「朝食を抜くと病気は治る」甲田光雄・著
サンプラザ中野がこんなに健康に気をつけているとは、意外でした。
でも初心者の私向けに「たまには肉も食べたいですよね~」とか
「甘い物を完全にやめたら、ストレスが溜まりますよ~」などハードルの
低いところから解説してくれるので、おすすめです。
もう一つ実行しているのが、「煮干の粉末だし」です。
★作り方
1.煮干の頭とはらわたをとる。
2.鍋かフライパンに油をひかずに、煮干をいためる。
3.冷めてからミキサーに入れて、粉末にする。
4.瓶などに入れて、冷蔵庫で保存。
今までは生のにぼしを水に浸してダシをとっていたのですが、この方が生臭みが
なく、全て食べられるので体にも良さそうです。
粉末ダシと小さな昆布と干ししいたけを入れてお味噌汁を作ると、旨味が出て臭い
もなくおいしいと思います。
(ただ、案外常識知らずなので、当たり前の方法だったら恥ずかしいなぁ・・と
思っていますが。)
いろいろ言っておきながら、昨日は高校野球を観ていて買い物に行かず、
暑いので夕食は外食になりました。
あくまでもゆる~く、でも長く続けて行こうと思っています。
6日間でしたが、私の実家がある関西に帰省していました。
想像していたより暑さは厳しかったです。
家の中はまだ風が通ってマシなのですが、日中外に出るとムア~ッと。
子どもが「甲子園球場に高校野球を観に行きたい。」と言ったのですが、
あまりの暑さに公園のキャッチボールに変わりました。
また例年通り今回も両親と家族と一緒に、岡山県の蒜山高原に出かけました。
高原なので、関西より日中は3-4℃は気温が低く朝晩は涼しいので、夏はとても
過ごしやすいです。
別荘があるわけではないですよ!
いつも休暇村に泊まっています。(念のため)
部屋から見た蒜山と放牧場です 休暇村蒜山高原です
毎回サイクリングをしたり、乳製品が有名なので牧場に遊びに行ってソフトクリーム
を食べたり・・とのんびりしています。
今回は大山が近いので、車で展望台まで行って見ました。
展望台に続く道の両側はずっとブナ林が続いていて、神秘的です。
両親によると春の新緑の頃のブナ林は葉の緑色が深く、白い幹とのコントラストが
とても素晴らしいそうです。
来年は是非大山登山に挑戦してみたいです。
ブナ林です 展望台から見た大山です
おみやげは「ジャージーヨーグルト」や「ジャージー牛乳」が有名ですが、こちらの
大きいスーパーには売っていることもあるので、私は地元の野菜がお薦めです。
特産館「風の家」ではたくさんの野菜を販売していて、とても安く新鮮でおいし
かったです。
主人の両親にもトマト・大根・アスパラ・なす・かぼちゃなどダンボールに詰めて
送りました。
(野菜代2,500円にクール便送料代が2,000円ちょっとかかりましたが・・)
夏期は朝7時半から販売しているので、車でたくさんの人が買いに来ていました。
森林浴ができ、たくさん美味しい野菜を食べて気分転換できました。
何とか残りの夏休みを乗り切れそうです。
子どもの宿題は相変わらずたくさん残っているのですが・・・


何とか無事に子どもが4泊5日の塾の合宿から帰ってきました。
「”楽しかったー。”って帰ってきたら、勉強あんまりしなかった証拠だよねー。」
なんて冗談で主人と言ってたのですが、迎えに行って
「どうだった?」「うん、結構楽しかったー。」

その間主人と二人だけで大丈夫かなぁ・・・といろいろ心配しましたが、特別な
ことは何もありませんでした。
週末も車でお昼を食べに出かけて、買い物をして帰ってくる。
テレビを見ながらビールと一緒に晩ご飯を食べる・・という感じです。
どこにでもある光景ですよね。
でも最近私たちは週末に買い物に一緒に出かけることがありませんでした。
子どもが勉強しているのに、テレビを見るのも・・とあまりテレビも見ていませんでした。
子どもも私たちも少し離れて、息抜きできる貴重な時間だったのかもしれません。
そして、明日から8ヶ月ぶりに私の実家に帰ります。(宝塚市です)
あ、別居するわけではないですよ!ただのお盆の帰省ですから。
(って必死で弁解するのもヘンですね・・


2ヶ月くらい前に古本屋で「エアロスミスファイル」を見つけ、500円で購入しました。
デビューから2004年CD「ホンキン・オン・ボーボゥ」までのエアロの歴史やディスコ
グラフィーを写真やインタビューなどで綴る約250ページのエアロブックです。
時々その中から拾い読みをしているのですが、エアロスミスが登場する映像作品
として面白そうなビデオが紹介されていました。
サム・キニソンの”Wild Thing”です。↓ビデオが見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=3p26FDEJccU
残念ながら私は彼のことは全く知らなかったのですが、コメディアンでありながら
アルバムを数枚出しているそうです。
この曲は聴いたことがある・・と思ったのですが、映画「メジャーリーグ」でチャーリー・
シーンの登場場面に使われています。
そのビデオに出演している面々がすごいんです。
エアロのスティーブン・タイラーとジョーペリーの他にボンジョヴィ、リッチーサンボラ、
ポイズンのC.C.デビル、モトリー・クルーのトミー・リー、ビリー・アイドル、
ホワイトスネイクのルディ・サーゾ、ラットのスティーヴン・パーシー、ガンズ・ローゼス
のスティーヴン・アドラー、スラッシュ・・・・。
でも・・私は3回続けて見て、「なるほど・・・豪華だ。」とやっとわかりましたが。
88年ごろの作品なので、皆細くて若くてカッコイイです♪
素でノリまくっているような自然な感じも楽しいです。
トミー・リーを見て「おいしそう」なんて思うのはすっかり私もおばさんなのかも。
「セックス・ドラッグ・ロックンロール」全盛の時代を象徴するビデオだと思いますが、
ちゃんとした映像作品になっていないそうです。
また、これだけのスターたちが出演するほど多くのミュージシャンにリスペクトされていた彼が92年に結婚を機にコカイン中毒を克服して、ハネムーンに車で出かける途中に衝突事故で二人とも亡くなってしまった・・というのはとても残念な気がしました。
今日も暑くなりそうです。
多分、私が一番好きなハードロックバンドはエアロスミスで、ボーカルのスティーブン・タイラーが大好きです。
これからもずっと変わらないと思います。
そして約1ヶ月前から申し込みをしていた、エアロスミスのファンクラブ「エアロF1」の
会員証や会報一式が届きました。
銀色の会員証の他に最新のエアロニュースとバックナンバー・ロゴ入りの
ファイル・2006年ピンバッチ・・・などです。
エアロニュースには当たり前ですが、エアロの近況や後ろにはエアログッズの
通信販売が必ず載っていました。
ジョーペリーが販売している「ジョーペリーのホットソースやマンゴタンゴソース」
まで扱っていました。(何故かピック付)
ファンにとってはどれもうれしいのですが、一番興味深かったのはアメリカの
コンサートツアー「愛しのカロライナ6日間」の案内のお知らせでした。
モトリー・クルーとのツアーを4泊6日の間に2回も見られて、メンバーに会える
「ミート&グリート」まで付いているそう。
何と今回のコンサートは野外で過去最高のパイロを用意。
しかも今話題の(ホントかな~)「KISSカフェハウス」もチェックとか。
いいなぁ~。
ちなみにお値段もいいです。418,000円です。
しかもチケット代は2回合計で109,000円だそう。
到底そんなお金も自由な時間もありませんが、いつかは参加してみたい!
と思いました。
「いつかは私も・・・」と夢を見られるなら、1年間で6,000円の会費は私にとって
充分満足が得られそうです。
梅雨が明けてから、関東地方は晴天が続きますが・・・今日は特に暑いです。
蝉の声も絶好調!?
思わず買い物は夕方にしようと家の中でダラーッとしています。
今日の早朝から子どもが塾の合宿で志賀高原に出かけました。
うれしそうに行きましたが、1日10時間以上も勉強するということが
どれだけ大変かわかっていないのかもしれません。
何しろ体はとっても丈夫なのですが、そっちの方はさっぱり・・・。
サッカーの合宿で2泊3日は毎年行っていますが、今回は4泊5日なのでさすがに
心配です。
(まぁ案外母親の小言を聞かずに済むので、楽しんでいるかもしれませんが・・。)
イベントだから元気で帰ってくればそれでいいのですが、合宿代約8万円も親に
とってはイタイです。
そして・・・私にとっては主人と5日間も二人だけになることは今までありません
でした。
正直ちょっと不安です。
お友だちと会う予定はあっても週末は何もないので、穏やかに過ごせるように
努力しようと思っています。
でも・・もし迫ってこられたらどうしよう!?
何でこんな風になってしまったんだろう・・・(てずっとブツブツすみません。)
こうやってのんびり過ごせることも感謝しないといけないですね。
先週ノルウェーのメタルバンドWIG WAMのCD「WIGWAMANIA」を早速
購入しました。
初回盤の特典として「彼らの写真のステッカーと抽選でグッズが当たるウィグワ
マニア増殖キャンペーンハガキ付」ってこれに誘われて買う人いるかなぁー・・。
丁度CDショップで置かれていた隣にツイステッドシスターのCDが・・。
思わず両方手にとってしまいそうな甲乙つけがたい?ジャケットのインパクトでした。
でも・・・見かけとは違って実際に聴いてみると、80年代の正統派ハードロックだと
思いました。
ちょっとギターがしつこい感じがしますが、メロディーを聴いているとボンジョヴィ
の雰囲気がします。
他にも聴いたことがあるような曲なのですが、彼らが歌うとまた個性的に
聴こえます。
歌も上手だと思います。
英語だけど、訴えかけるような歌い方はジャパメタに通じるところもあるような。
シングルカットの”Gonna get you someday”のPVが見られます。
是非聴いてみてください♪
http://www.youtube.com/watch?v=w9uV4M9lL1w&search=wigwam
また、本国で発売されていた1stCDが日本でも8月23日に発売されることが
決まっています。
この中では「In my dreams」がヒットしたとか。
きっと買ってしまいそうです。
また解説を読んでいたら、以前KISSのトリビュートアルバム「GODS OF THUNDER」で元KISSのブルース・キューリックと”I Was Made Loving You”を
共演したそうです。
ちょっとこれも聴いてみたいです。
先日Pくんの家におじゃました時に、頼まれてもいないのに「WIGWAMANIA」
持参で行った私。
すっかり「ウィグワマニア」になりつつあります!?