Momosukeのさすらい日記♪

2005年からハードロックにはまっている主婦です★

米軍厚木基地フェスト2006★

2006-09-27 | その他
          

英会話の先生から、9月30日(土)の「米軍厚木基地フェスト2006」の案内を
もらいました。
彼はチュニジア人なのですが、奥さんがアメリカ人で基地の中で働いているので、
案内してくれるそう。

基地に一般の日本人が入ることが出来る日は月に2回あるそうですが、「今回は
ロックのライブがあるんだよ!」と私の顔を見ながら説明。
もちろん入場無料で芝生に座る野外ステージです。

ウリはアメリカから来日の「イングラムヒル」だそう。(わからない・・)
13時から20時半までずっとライブです。
中ではドルも円も使えるそうです。
ファーストフードはマクドナルド・サブウェイ・ポパイ・タコベル・アンソニーピザ
シアトルズコーヒーなどがあるみたいです。

ゲートで提示しないといけないので身分証明書と芝生に座るシートが必需品だそう。
誰でも入場できるので、ピクニック気分でも楽しいかもしれません。
皆子どもやご主人も一緒に来るのですが、息子は塾で主人には「米軍はキライ
だから見なくていい。」と言われてしまいました。
そういう意見があっても当然かもしれません。
でも一度自分の目で見てこよう・・と思っています。

   1-1:45pm JJヴィッカーズ&デシアトス
   2-2:45pm ドロップ・キャップス
   3-3:45pm スタート・フロム・スクラッチ
   4-4:45pm&5-5:45pm オイル・キック
   6-6:45pm 21ブレイズ
   7-8:30pm イングラム・ヒル

 ★雨天中止です(℡0467-78-2664)
 ★相鉄線「さがみ野駅」徒歩20分もしくは「相模大塚駅」からバス



気分をかえて・・・!?

2006-09-25 | 私のこと

                             
買い物の帰り道、ソニープラザで来年のスケジュール帳がたくさん売っていました。
いつも本屋さんで買うシンプルな物ばかりなので、思い切って変えてみよう。
ディズニーの猫のマリーちゃんに決定♪(思い切りすぎ!?)
10月から書き込めるので、すぐに使えます。

予定を変えることはできないけど、気持ちだけでも・・・。
携帯やパソコンでスケジュールを管理する友達も増えてきましたが、
やっぱり私は書いて持ち歩くのが好きです。

子どもが見つけて手帳をパラパラ見ながら「萌え~っ!」と言ってました。
(意味わかって使っているのかなぁ!?)

子どもの受験が少しずつ迫ってきて、模試の結果に一喜一憂する日々です。
(だいたい、一憂ですが・・。)
普段は何も考えていないお気楽な主婦なのですが、悩んでしまいます。

でも主人の両親から松茸をお裾分けしてもらって、ちょっと元気が出ました。
小さいのが3本なので、今度は何を作るか悩んでいます・・。
(どうでもいいことばかり、すみません。)

           


何とかゲット♪

2006-09-20 | ハードロック

先週ジャニ子さんから「ラウドパーク2006ハードコアスーパースターが来日
決定しましたよ♪」とメールをいただきました。
きゃあ、まだライブは見たことがないのですが、Pくんからライブの様子を聞いたり
CDを聴いて大ファンなのです。
ジャニ子さんとブログで知り合ったのも、これがきっかけでした。

う~ん、行きたい。でも主人はハードロック大キライだし。
たくさんバンドが出演するイベントは結構体力要りそう・・・。
でもやっぱり見たくて・・・泣き落としてお願いしてチケット取りました♪
(いい年の大人がすることではないですが・・・

そして、ジャニ子さんと一緒に行けそうなんです。
女性と一緒にライブに参加するのは初めてなので、これも楽しみです。
もしかしたら、アイアンメイデン行けるかもしれないけど・・・多分子どもの受験が
終るまではライブはこれで封印です。
たとえ、Marinoにドラムの鎌田さんが復活して武道館で涙のライブをしても
参加できません~(あ、あるわけないですね・・・

でも・・・チケット代12,000円どうしよう!?
お給料前だし、家計から出すのも申し訳ないしなぁ。(というかないです。)
週1幼児の英会話の手伝いをしてもらった、雀の涙のバイト代も使っちゃったし・・。

家の中を必死に探して、期限を過ぎた株主配当金払込書を3枚見つけました。
(普通なら考えられない展開ですが、だらしない私にはアリです。)
すぐに銀行に行きました。
おみやげにTシャツくらい買えるかも・・・。
                       


すっかりなりきり○○・・・♪

2006-09-14 | ハードロック

ちょっと恥ずかしいけど・・・少し前から気になっていた商品がありました。
で、週明けにエアギター世界大会で優勝した「ダイノジおおち」を見て、やっぱりこれ買おう!と決めたのでした。
笑わないで聞いてくださいね。(無理かも)

                 
日経新聞の土曜版「NIKKEIプラス1」に紹介されていた「マイジャムドラマー」
(セガトイズ)です。
スティックが2本付いていて振るだけで、バスドラ、タムタムなど7種のパターンと
リズムを選ぶことが出来、音もなかなかです。
すごいのはi-podなどの音楽プレーヤーと接続でき、イヤホンから流れる音楽と
共にドラムを叩けるのです。
しかも他の人には聴こえません。う~ん、まさにマイジャム♪

でも・・・ドラム叩いたことがないので、説明書を見てもイマイチピンとこないのですが
まずやってみることに。
へへへ・・・誰にも聴こえないし、見てないので思いっきり振りました。
わからなくなるとシンバル鳴らしまくりです。
気分だけはハードロッカー!?

新聞で紹介していたライターの方は数あるオファーの中から?セッション相手に
選んだのは、ローリングストーンズでした。
私も悩んだ挙句セッション相手に選んだのは・・・もちろんモトリー・クルーです♪
気分はすっかりトミー・リーです。
(スティック回す真似したら、コードが絡んでしまいましたが・・)

子どもが学校から帰って来る前にスティックをそっと隠した私。
(まだ恥ずかしいです)
そして今朝学校に行ってから、そっと取り出した私。

他にマイジャムシリーズはギタリスト・ヴォーカル・DJシリーズがあるみたいです。

             


週末のひととき・・・

2006-09-11 | 私のこと

週末法事のために上京した実家の母と、東京駅で待ち合わせをして会いました。
東京駅に行くのは何年振りでしょう!?
丸ビルはテレビでしか見たことがありませんでした。
会う前におみやげを買おうと上野広小路へ。
うさぎや」でどらやきを買いました。
実はご飯よりスイーツが大好きな私。
こちらのどらやきは日本一おいしい!・・・と密かに思っています。
       

皮がふわふわで餡がなめらかでつやがあって、シンプルだけど大好きです。
賞味期限が2日ですが、買ったその日が最高です。1個180円です。
お店は混んでいますが、対応が迅速なので大丈夫です。
うさぎまんじゅうもかわいくておいしいですが、是非まずはどらやきを!
          

丸の内出口で待ち合わせて、すぐ前の丸の内オアゾへ初体験♪
丸の内がこんなに変わっていたなんて・・・びっくりです
2時間しかなかったので、丸善本店4階の「M&Cカフェ」へ。
ここは本屋さんの喫茶店ですが、意外とゆったりしていて窓も大きく東京駅を
往来する電車が見えて、一人でも楽しめそう。
           

ハヤシライスを注文している方が多かったので、食べてみました。
甘くなくワインの味が強く、あっさりしていておいしかったです。
コーヒーもケーキもおいしかったです。(どれだけ食べたんだ~!?)
でも最近スタバやタリーズ・ドトールなどセルフのカフェでしか飲んでいないので、
そう感じたかも。

私と同じくよく笑い賑やかな母。
二人でキャーキャー騒いでいたら、すぐに時間となりました。
大手町から地下鉄で帰ろうとしたのですが、母が「一緒にかえろうよ~」と言うので
一緒に新幹線に乗って新横浜で降りました。

「今日はすごい早いじゃん。どうしたの!?」とは私が家に帰った時に家族が
言った第一声。
いつも門限10時ギリギリなので・・・。(いやちょっと遅刻することもあるけど・・)


うれしい再会♪

2006-09-07 | 私のこと

                     
昨日、ブログに遊びに来てよくコメントを下さるジャニ子さんに久々にお会いする
ことができました。
以前記事にも書きましたが、ご夫婦で東京・曳舟駅近くで音楽スタジオ
「BEAT WAVE」を経営されています。

スタジオで、ジャニ子さんが以前行ったミックジャガーやエアロスミスの来日
パンフレットをたくさん見せてもらいました。
(私と違ってジャニ子さんは若い頃から、ハードロック一筋です。
大好きなエアロの若い姿を見ることができ、興奮しました。

また当時見たコンサートの半券もちゃんと保存してあったので、白蛇・QUEEN・KISS・・などの初来日公演のチケットも見ることができました。
今は皆同じ大きさで印字だけ違いますが、昔は大きさもデザインも様々だなぁ~と
見ていてとても楽しめました。

そして・・・今回はお嬢さんのレイナさんに会うことができました。
彼女は現在20歳で同級生(男の子)と「6X9=54(ロック54)」のバンド名で
インディーズデビューしています。
1stCDはこちらから少し試聴できますが、力強いドラムで存在感があると
思いました。(是非聴いてみてください!)
ジャパメタバンド「Ark Storm」のドラマーが先生だったそうです。
まだ若いのですが、ハードロックが大好きでたくさんの音楽を聴き、ライブにも
足を運んでいるのでいろいろ話を聞かせてもらいました。

子どもも息子だけだし、残念ながらモテないので若い女の子と話す機会は
最近ほとんどありません。
私は緊張していたようです。
記念撮影させてもらおうと思ったのに、すっかり忘れて帰ってきました。
(がっかりしている男性多数だと思います。ごめんなさい。)

レイナさんは外見は華奢で若くてかわいいですが、物静かです。
でも初対面の私の妙なズレた?質問にもじっくり考えて、丁寧に答えてくれました。
年齢に関係なく、自分の目標を持ってそのために努力している人は、目が力強く
とてもきれいだと思いました。

今はライブも終ったところで、充電期間だそうです。
おばさんが場違いだと思いますが、演奏している姿を拝見したくなりました。
お二人に元気をもらえた楽しい一日になりました。

        


昔の遊び

2006-09-01 | その他

子どもの夏休みの宿題に「今と昔を比べて」何か調べて書くーという宿題が
ありました。
と言うことで、バリアフリーも調べながら歴史博物館へ行きました。
丁度そこで「ちょっと昔を探してみよう」という企画展があったからです。

そこには1960年代の暮らしや遊びの風景がひろがっていました。
洗濯機・テレビや冷蔵庫(昔三種の神器って呼ばれてました)など家庭用品も
ありましたが、やっぱり遊びに興味がありました。
当時遊び盛りの子どもでしたから・・        初代人生ゲームと野球盤です。
            
   パーフェクションゲームです。
個人的にはこれが一番懐かしかったです。
主人も同世代なので、どの写真を見ても「おーっ!」と同じ反応でした。
調子に乗って?年下のPくんにもメールで聞いてみたら懐かしい様子。
でも最後の写真で・・・
               
「象が踏んでも壊れない(とCMでうたった)」アーム筆入れです。
Pくん曰く「知ってるけど、ちょっと古くない?」ガーン・・・。

昔小学校のクラスの男の子が新しい筆箱を学校に持ってきて、「これはアーム
筆入れだから絶対に壊れない。」と言い張って、椅子の脚で踏んだらひびが
入ってしまい、その後テープを貼ってしばらく使っていたのを未だに覚えています。
(小さくても男の子は言い出したら後に引けないんですね!?)

子どもは当時の6年生の算数の教科書が今より難しいことに、驚いていました。
もっと他に学習の参考になる資料も展示されていました。
子どものため・・と言いながら、思いがけず昔を思い出して楽しいひと時でした。