momoari note

日々の色んな事と、地元の奈良のコトかいていきます。

お知らせ

2017-02-10 13:29:00 | 猫日記


20年と10ヶ月。
とうとう、ミーコさんが水曜日に旅立ちました。
あたしの人生の半分以上を一緒に過ごしてくれた、家族でした。

月曜くらいから、腹水が増えてきて、どんどん動くことも食べることも出来なくなってきて、火曜には食べなくなり。
家族が色んな缶詰やパウチを一日タイミングを見てあげても、反応なし。
夜、仕事から帰ってきて、あたしがモンプチのマグロの缶詰をあげるとほんの少しだけ食べてくれて。
舐める程度だけど、反応してくれて。

水曜日、朝からずっと家族と一緒にずっとベッドに入って。
昼前になり、やたら体を引っ付けてきて…
大きくため息をつくように息をしたのを最後に、息を引き取ったとのことです。
なので、苦しまずに穏やかな表情でした。
まるで寝ているかのような。


三年前に慢性腎不全だとわかり、そのとき本当は諦めたんです。
無理矢理延命することに意味があるのか。

治療の間も、状態がよくなければ苦しい時間も猫には我慢してもらうというか…そんな時間も与えなくてはいけなくなるし。
正直、月に10万近くするかもしれないという治療費の…金銭的な面もあり、悩みました。
でも掛かり付けの先生に、「治療費の事は後からでもいいです。払える分だけ払ってもらってあとは、また払えるようになればで。ここで諦めてしまったら、飼い主さんが後悔すると思います!世話の事もあるし、病院としては金銭的な面以外にも、負担はあると思いますのでそこまでは言えないですが…。もし治療を開始するなら早くの方がいいので…」と言われ、半日悩みました。

やはり後悔はしたくないと思い、それから治療を続けました。
病院の皆さんには、治療費はかなりかなり格安にしていただきながら、治療してもらってました。
入院費も破格にしていただきながら、治療に専念してもらえたり。
あたしとしては、全額自分の稼ぎだけで治療費を出していたので、本当に助かりました。
ミーコさんは皆さんのお陰で、三年も生きていられたんだと思います。


(慢性腎不全になってから調子がよくなった頃のミーコさん)

亡くなった日には、まず病院に一報を家族が入れてくれて。
近いうちにお別れが来るなぁと確信したのは、なくなる前日でした。
寝たままおしっこしちゃっりしたので、タオルで拭いていて「明日一応病院いこうか?臭いから拭いていこうね」と言ったとき、聞いたことのない声で鳴いたのです。
この時に、あぁもうすぐ近いなぁ…と確信したんです。

昔から嫌な予感は当ててしまう自分が嫌になりましたね。
ホントに。


でも、少しホッとした部分もあるんです。
もう、これ以上ミーコさんが苦しい時間を過ごさなくてよくなったと。
辛くて苦しくてしんどい時間が続くとなると、飼い主も決断を迫られることもあるかと思います。
だけど、ため息をつくように亡くなったので、安心しました。
特に辛かったこの3年、よく頑張ってくれたなぁと。
3年間やめることがなかった点滴も、嫌がることなく毎日大人しくさせてくれたし。
飼い主だからというわけではないですが、本当に悪いこともほとんどしないし、無駄鳴きもしないし、飼いやすい大人しい子でした。
病院でも先生たちを困らせることはなく、やりやすいと毎回言われました。


きっと、あちら側に逝ったのだから、歴代のうちの猫や犬たちと仲良くしているのではないかと思います。

動物病院からもお供えのお花までいただいて…
ミーコさんはしあわせものだなぁと、改めて思います。

もしいま、辛い飼い主さんがいるとしたら、後悔しない選択をしてほしい。
何がいいかなんて、誰にもわからないけど、後悔はしてほしくないと思います。
あたしは先生にそういわれて、後悔しない選択をしたつもりです。
今思えばあの時諦めてしまったら、ずっとずっと取り返せない事に後悔してたのではないかと思います。

また後日、点滴の使用済みパックを返却に行くので、その時にお礼も一緒に持っていく予定です。
20年以上も診てくださった先生たちに感謝しなきゃ。

今はとても辛いですが、日常はやって来て、毎日生活が待ってます。
どうにかこうにか、やっていくしかないなぁと、思いつつ頑張ります。
泣いてばかりでは、後悔する日が来るかもしれないので。


本日診察に行ってきました

2017-01-25 19:26:56 | 猫日記
本日ミーコさんは、貧血のための注射をしてもらうために、病院に夕方行ってきました。

先週行ったときは、家族に連れて行ってもらったため、先生たちと話してません。

実は先週病院に行って帰って翌日くらいから、少し変化が起きてました。
なんとなくだけど、お腹に異変を感じてました。
ミーコさんのお腹が、大きいのです。
でも、今週になってもやっぱりお腹が大きくて。

少し嫌な予感はしていました。
これはおかしい。
何故なのかはわかりません。
ただ、明らかにいつもの体型ではないのです。

今日病院に行き、看護師さんに話すと・・・
「実は先週から気になってたんです。ゲップが出せずお腹が膨れているのではないかと・・・」
というのですが、そんな話ではない気がします。
「先週気になって触ったんですが、腫瘍とかではない感じがするので・・・」
と、言われたのですが。
あたしの予想は、腹水がたまっているのではないか・・・と。
エコーで見てくれることになりました。


結果は、やはり腹水でした。
先生と話した結果・・・
「たぶん肝臓とか・・・どこかの臓器が悪くなってます。それの原因を調べることはできます。ただ、もう20歳からの猫です。調べたとしても…」
と。
そう、もう助けることはできません。
年齢的に高齢なので、どうすることもできないのです。
慢性腎不全から来ているものなのか、別の原因から来ているのか・・・
すでに、もう食欲がなくなって2カ月ほどの高齢猫には、原因がわかっても、体力もないし治療が出来ません。
かろうじてまだ少しでも食欲はあるので、ましかもしれませんが。
このまま自然に任せようと思います。
これからだんだん弱っては来るのでしょうが、仕方ないと思います。
ミーコさんはミーコさんで一生懸命、ここまで生きたので、家で最期を迎えようと思ってます。
この先のことは先生と相談して、いきたいと思います。
ここまで来てしまうと、慢性腎不全の治療も困難になってきました。
点滴ですら負担になることもあるのですが、そうすると脱水も来るので、とりあえず様子見です。
今日明日にどうこうという訳ではないのですが、そう長くはないような気もします。

家族で出来る限りのことは、していこうと思ってます。
今日もご飯はミーコさんなりに食べてくれてます。
今日はまぁまぁ、元気です。

試してみよう

2017-01-18 19:25:20 | 猫日記
最近のミーコさん。
お年も召して、なかなかな貫禄ww


最近はだんだんご飯も食べなくなり、そろそろかなぁ…と思ってます。
食が細くなってきてますが、まだ食欲あるのでまだましかなぁ。



掛かり付けの先生と相談し、もう一旦腎臓のことは忘れて、好きなものを好きなだけ食べさせてあげてくださいと。
いまは、とりあえず生きるために食べさせることが薬なんだそうです。
食べないとどんどん弱るので、とにかくあげていいものを好きなように食べさせてあげてくださいとのことなので、とりあえず今日はささみから。
量は食べませんが、喜んで食べてましたww

今月もクリア!

2016-10-30 12:40:01 | 猫日記
土曜日にミーコさんの血液検査でした。
血液検査の結果は、特に大きな変化なく、一進一退。
若干よくなってる数値と、若干悪くなってる数値。
まぁ、先生的にはまぁまぁな結果。

しかし、気になるのは…
貧血の結果。
1ヶ月前の結果よりすこーし、数値が下がってる。
ので、これ以上下がったら、貧血の注射を回数増やしていくしかないと。
困った。
先生も慢性腎不全を抱えて20年を越えた猫は初めてだそうで、手探りだそうです。
確かにそうなるね…(;´д`)

まぁ、前例がないとねー。
でも、できる範囲で治療を続けてもらいます。

一進一退

2016-09-17 13:21:32 | 猫日記
ミーコさんは相変わらず…です。
生きているような死んでいるような…(;´д`)
この夏で随分体調が悪くなり、今は起きているのか寝ているのかよくわからんです。
でもね、食欲だけは落ちることなく、一日量はほぼ食べてくれるので、そこだけは安心ww

今回は早めに検査したら、貧血の数値は少しずつよくなってます。
けど、カリウムの数値に変化があるので、しばらく様子見ましょう…と。

まぁ、一進一退ってところかな?
でも、まぁ細々と生きてる感じがします。

最近ね困っているのが、お年のせいか?と思うのですが、おトイレ問題。
ミーコさんはトイレはシート派なんですが…
自分で起きてトイレするのですが、シートに前足が入った時点でしてしまうので、後ろ足がシートに乗ってなくても、ジャー…
っおい!!
もう少し前にいってよー( ;∀;)
さらに、自分でおしっこに行かないのです。
定期的にシートに連れていくと、うろうろしてから、ジャー…

動物病院の看護師さんに話すと、「年齢のせいもあるかもしれないですね( ̄▽ ̄;)」と。
年齢のせいで感覚が鈍ってきたり、動くのがしんどくてギリギリまで動かなかったり…。
最近も膀胱にたまりすぎてたのか?ベッドから降りた時点でジャーっと床にΣ( ̄ロ ̄lll)
やーめーろー(TДT)
でも、わざとじゃないし、体調的なことを考えると…やむを得ないか…と自分を納得させ、諦めました(;´д`)

まぁ、 最近は看病と言うより介護に近いかな(^-^;
そんなこんなで、ミーコさんは相変わらずな感じですww

検査結果

2016-08-18 12:11:57 | 猫日記
昨日のミーコさんの検査結果。
腎機能の数値は、悪いもののまずまずの数値。

やはり貧血の数値は、通常の半分以下まで落ち込んでいる。
この二週間、貧血改善のために鉄分を飲ませてみた。
その結果がこれ。

先生が、これから一ヶ月、造血剤のような注射を週二回打っていくと。
これでかなり、数値も改善されるはず…と。
これだけ数値が下がっていれば、動けなくなって食欲がなくなるのも無理はないと。

とりあえず結果的に、延命になるわけですが、試してみます。

家に帰ってから、少しずつふやかしたご飯とカリカリを交互に食べてるようです。
少しずつですが、食欲が戻りつつあるようです。


このところ目も開けずただ寝ていて、起きても開いてるか閉じてるかわからない目も、今朝は目を開けて要求の目線を…
カリカリご飯をあげると、少しずつ食べてました。
よかった。
自分から要求の目線を送ってきたのは、何日ぶりだろう…。



慢性腎不全と分かってから、治療を初めて二年半。
18歳になる2か月前に発覚し、丸二年半。
20歳と4ヶ月生きてます。
日々体調のいい日や、優れない日もあります。
毎日点滴して、毎日抗圧剤を飲ませ、毎日嫌な顔されて( ;∀;)

昨日先生に言われたこと…
「ミーコさんはもう20歳かぁ。
うちで診てきた中では、腎不全になってからの状態で、一番いい時間が長いですね。
正直他の子なんかは、こんな二年半もいい状態が続かないまま…って子が多くて。
ましてや20歳越えてますから、それで(いい意味で)これだけの数値ですからねぇ。
非常にいい状態の時間が長く維持して過ごしてると思いますよ。
やはり、点滴と血圧の薬を毎日欠かさずに投与しているのは、大きいと思います。」
と、仰ってくださいました。

薬とか腎不全猫ちゃん用のご飯のお陰もあると思いますが、やはり本人の生命力というかそういうものも大きいと思います。

腎不全が分かったときから思ってましたが、最近特に思います。
ずっと寝てばかりで、あたしたちにはしんどいのか痛いのか、辛いのかわからないのに、こんな状態で延命していいのかどうか…
本人は早く楽になりたいのではないか?
治療はしているものの、決して治るものでもなく、これから悪くなるばかりで。
飼い主がしていることは、本人にとって辛い時間を延ばしているだけなのかもしれないし、良いことなのかわかりません。
多分、あたしのような気持ちになってるひと、一人くらい他にもいるように思えます。
何がいいのか悪いのか…未だにわかりません。
でも、今も喉を鳴らして触ると喜んでくれるから、あたしはミーコさんの治療を続けていくつもりです。


今日のミーコさん。
最近、目やにがよく出ます。
体調が悪いから余計に…
ちなみに、ウソ寝してます…これ( ・∇・)

少しだけ?少しずつ!

2016-08-17 12:21:56 | 猫日記
体調が目で見てわかるくらい物凄く悪くなってたミーコさん。

ほとんど目もあまり開かず寝てばかり。
ごはんもあまり食べなくて、どうしようもなくて…
でしたが…


家族の介護というか看病の甲斐あって、なんとか食欲が戻ってきました。
カリカリご飯ご食べられなくなり、ご飯をお水でふやかしてあげると、少しずつ食べるようになりました。
水もあまり飲まなかったけど、ふやかしてあげることにより、水分も摂れる!
プラス…針なしの注射器でこまめに、水分補給しています。


今日は、二週間ほど前に言われた貧血の薬を飲ませたその後の検査なのですが…
どうなることやら( ̄▽ ̄;)

夕方の診察で連れていきますが、色々よくなってるといいなぁ…
20年も生きてる猫だし、そろそろと言えばそろそろなのかもしれませんが…


今日は比較的食欲もあり、自分で水も飲んでると言うことらしいです。
ドキドキするなぁ…(´・ω・`)

ミーコさん、体調が…

2016-08-15 16:45:06 | 猫日記
ここ数日、ミーコさんは結構弱ってしまってる。
ご飯もあんまり食べなくなり、お水を飲む量も減り、少し口からヨダレが出ていて…ただ寝てるというか動かない。

実は2週間ほど前の検査で、腎臓の数値がちょっと良くないと言われて、あと貧血も気になるとのことで、貧血に対するお薬を二週間渡され渡され、今週結果を見るために再び検査なのですが、どうやらしんどそうと言うか…

もしかして、腎不全で起こりやすい、口内炎とかそういうものかと思い、朝から家族に病院に連れていってもらったのです。
家での様子を話し、口の中もそこまで悪くなってないはずなので、様子を見て欲しいと言われ連れて帰ってきたそうです。

しかし、帰ってきてもお水もごはんも昨日以上に食べなくて…
それで、先ほど病院に電話したところ、脱水は家で点滴してもらえるので補えるとして…、もう少し様子見て、明らかにグッタリしているとか、ご飯を明日になっても食べないのであれば朝から連れてきてください。と…

家族もどうしていいかわからず、とりあえず様子見ると言ってくれたので、あたしもひと安心。

でも、やはり夏なので老猫には堪えるのかなぁ…
もしかしたら…ということも、頭には入れてあるのですが…
どうなるかは、まだわかりません。

あたしも早くおうちに帰りたい( 。゚Д゚。)