momoari note

日々の色んな事と、地元の奈良のコトかいていきます。

家庭菜園

2016-07-20 21:31:10 | てづくり
我が家で5月くらいから育てていた、家庭菜園の成果です!!


去年育てていたキュウリの種を取って置き、今年は種から育ててみました。



トマトももう何個とれたのかしら…
小ぶりながら、ぎゅっと詰まった味です。


これは前にTVで見た、ペットボトル大根ですww
超細いけど、そろそろ食べられるのかも・・・!!


どうしても食べたくなりました

2016-04-24 08:31:05 | てづくり
昨日、無性に食べたくなり一人でつくってたべました( ・∇・)
パンを卵と牛乳とお砂糖を混ぜた液に、浸します。


このままではまだ食べられません( ̄¬ ̄)
時間をかけて浸すと、よりいい感じです。



ある程度浸したら、バターを溶かしたフライパンで焼きましょう♪


焼き色がポイントですよ!
こんがり色が、美味しそうなのです(^^)


出来上がりました。
フレンチトーストです(≧▽≦)
こりゃたまらん!!
まずはプレーンな状態で!
ふわふわとろとろです!


こちらは、ハチミツとろーりかけてみました(о´∀`о)
これはこれで、ハチミツの香りと甘味が…(*´ω`*)

満足しました…夜遅くに。
……(゜Д゜;)食べてしまった…

最近の春菊

2015-12-04 11:11:09 | てづくり
うちの…いえ、あたしの春菊ちゃんはこんな感じです!

なんと!!
すすけてる感がありますが、これ…家で食べているので、残りの葉がまた成長して、また食べて、また成長して…の繰り返しで、絶賛収穫進行中です!

お鍋や鍋焼きうどん、湯豆腐などに重宝してますよー(o^-')b !

出来たよ!

2015-11-02 05:59:34 | てづくり
家で育ててた春菊!
出来ました!
わーい、食べられるww

家庭菜園って感じww

昨日の夜ご飯は鍋焼うどんなので、沢山の野菜を入れたのですが、この家庭菜園の春菊も入れてみました(^-^)v

ちゃんと春菊の香りがして美味しかったです(*´∀`)

我が家の家庭菜園

2015-09-19 17:51:24 | てづくり
少し前からお庭のプランターで、新しく家庭菜園を始めました。

祖母の家からもらったちょっとええトマトの苗は、何か全然実が出来ないし(-ω-;)
何でもその種類のトマトは、美味しいけど栽培がちょっと難しく出来にくいとか…
だから数がとれない分、市販ではちょっと高いらしいです。

育ててるとめっちゃ茎というか、長さというか高さはありました。
が、伸びるばかりで全然…( ̄▽ ̄;)
しかも、伸びすぎて?じわじわ枯れてくる始末Σ( ̄ロ ̄lll)

で、とりあえず、トマトは諦めて。

新しい葉物の野菜を育ててみることに。
多分普通は苗を買うのでしょうが、うちは種から買いました!
種を蒔く前に、たまたまNHKをみてたら、ちょうど家庭菜園の番組をしていて、うちが蒔いた種の野菜の栽培のしかたをやってたのです!
蒔く前だったので、せっかくNHKにお金払ってるんだしww
見なきゃ損ですよね?!

見てたら…( ̄▽ ̄;)
その野菜は発芽率か悪いので、種は多めに蒔いて、ある程度成長したら、間引くようにしなければいけないとか。
そっか…人間もそう、最初から期待しすぎてたらダメなのだ。
信じて待ってろ!ということだな!!

とりあえず、蒔いてから数日待ちました。

何か、芽が出てる!!

とにかくお水をあげて、成長を待ってみる。


の、伸びてる??
成長してるやーん!
まだ、成長を見守ります。


ちなみにこちらは、スーパー便利野菜!

これは、何でも使える野菜です!

これも、成長を見守ります!

ガーリーとブルー

2014-10-20 13:27:41 | てづくり
実は昨日、まだレジンアクセサリーを作ってました(*´ω`*)


これは、ガーリーネックレス。
ピンク系のシートに、パールデコレーション。



ブルーのシートにブルーのラメパウダーを混ぜたレジン液の部分と混ぜないレジンをのせて、ストーンとパールデコレーション。
とりあえず、沢山作ってレジンアクセサリーに慣れることですね。

あと、デザイン画を描いてから作る方がいいと、気付きました…(;^_^A
作りながら配置を悩んでると、固まったきますね(;´д`)
反省点をふまえて、色々作ってみます♪

初☆レジンアクセサリー

2014-10-19 17:27:29 | てづくり
知人が手作りのアクセサリーを作っていて、興味があったので調べてみました。
それは、透明樹脂で作るアクセサリーです。

材料はこんな感じです。

UVレジンという、透明樹脂が必要なのです。
あとは、各パーツ。
これは、百均のDAISOで購入。



これは、手芸屋さんで購入。



これは、中に乗せていく装飾するパーツ。



作り方は簡単。
レジン液を流し込む枠のパーツを決めます。
枠パーツのベースの中に敷くシートを枠に合わせ、シートを切って接着剤かレジン液で枠に固定。
その中に、レジン液を流し込みます。
その時に、気泡が発生することがあります。
その時は、つまようじでツンツン刺して、気泡を潰します。
あと、レジン液が多すぎても少なすぎてもダメなんです。
多すぎると、デコレーションパーツを乗せたときに枠からレジン液が溢れます。
少なすぎると、レジンアクセサリー独特のプックリ感がなくて少し残念な仕上がりに。
流し込んだら、デコレーションパーツを乗せていきます。
パール系や、ストーン系など…
あと、顔料とレジン液を別に混ぜ合わせたものを枠パーツに流し込んで少しつまようじで混ぜると、マーブル状になって綺麗な仕上がりに。

乾かすときは、太陽光かジェルネイルの時に使うUV照射機を使用します。
太陽光だと、一時間ほどかな。
機械は持ってないので、詳しくはわかりませんが(;´д`)

あたしは、ネイルのデコレーションパーツを利用したり、手芸屋さんで購入したパーツを使用してみました。

これは、バッグに付けるチャームにします。



これは、携帯ストラップに。

なんとか、出来ました~( ☆∀☆)
こんな調子で、またパーツゲットしてどんどん作っていきたいと思います。