さっそく奈良のこと、書いていきます。
奈良市では、夏の10日間だけ「なら燈花会」というイベントを行います。
1999年に生まれたなら燈花会。
「ろうそくの花に、訪れた人が幸せでありますようにという願いを込める」そんな感じのイベントだそうです。
あたしもこの燈花会三回目です。
今年も燈花会に行ったので、その時のことを書きます。
近鉄奈良駅を降りたら、この大きな燈花会マップが目に入ります。

初めての方にもわかりやすい!
でも、ボランティアスタッフさんが駅まで燈花会マップを配ってくれているので、安心。
それでも・・・ってかたは、ちゃんと順路が記されているので大丈夫!!
それに、あちこちにボランティアすタフさんがいて、親切に教えてくれますよ!
さて、順路では最初に興福寺!

向かっていると花道のように、ろうそくが…。
そうしてしばらく歩くと、興福寺の五重塔!!
塔の周りには、あちこちにろうそくが…。
そうして次は、猿沢池にむかいます。

行く道には、こんな風に暗くなっても安心な光が、輝いてます。
そして猿沢池もこんな風に、池の周りはろうそくの光で包まれてます。
ちょっとだけ五重の塔も見えた!!
段々と陽も落ちて、薄暗くなり始めたころからが本当の見ごろ!!

そして、これから再び順路に戻り・・・
階段もこんな感じで、歩きやすく照らしてくれています。

そしてブレ写真ですが、ろうそくではなくライトアップされた五重の塔。
ここからしばらく歩いて…
途中でやってた露店や、青葉さんというお茶屋さんで一休みして。
ゆったり足休め。
そうして次に向かったのは、浮見堂。

実はここ、池の上に桟橋があり、そこにお堂があるのです。

さらに、この池ではボートに乗れるのです!!
実際乗る人が、受付でずーっと並んでいました。
あたしはそれを横目に、通り過ぎましたけどね・・・(^_^;)
本当はもっと回るところ沢山あったんですけど、ゆ~っくりまわってたら21時を回ってたような…
なので残念ながらここまでにしました。
本当かもっと幻想的で素敵なところ、いっぱいあるんです。
来年の夏の10日間、奈良にまたろうそくのイベントが行われます。

ぜひ奈良にこのイベントを見に来てください。
ちなみに一般の方も、このボランティアサポーターというものになって、このイベントに参加できます。
燈花会会場でろうそくを付けて回ることも出来たりします。
そのへんはHP等で確認してください。
たった10日間の幻想的なイベントを是非!