momoari note

日々の色んな事と、地元の奈良のコトかいていきます。

これ、わかります??

2014-10-06 12:55:34 | 日記

草むらや道路脇に生えている、これ。
知らない間に服に付いていたりしてめっちゃ困る、これ。
少し前までうちで飼ってた、犬のゴンちゃんのお散歩のときのハーネスに付いてきた、これ。

こいつは、何なの?
名前も知らない…草。
てか、そもそもこの三角は葉っぱなの?
なんなのー?!

ご存じの方、いらっしゃったら教えてください。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「荒地盗人萩(あれちのぬすびとはぎ)」の実ですね。 (ソクラテスな猫@宮本)
2014-10-07 00:25:27
こんにちは。gooブログ編集画面の「あなたのブログと関連するかも?」から参りました。

このお写真に写っているのは、「荒地盗人萩(あれちのぬすびとはぎ)」の実ですね。
「荒地盗人萩(あれちのぬすびとはぎ)」は、マメ科ヌスビトハギ属の多年草で、学名は Desmodium paniculatum。
実の袋の形が盗人の忍び足の形に似ていて、花が萩に似ていることから、このようなネーミングとなったようです。

実の袋の数がサングラスのように2つのものが「盗人萩」。
実の袋の数がそれより多く、花の大きさも1cm弱と大きいものが「荒地盗人萩」と区分されます。

人の衣服や動物の毛に付着するのは、種子を散布する為の植物の賢い知恵でもあるのですが、付着されたほうにしてみれば困りものでもありますよね。
それにしてもインパクト大の形と名前です。
返信する
Re:「荒地盗人萩(あれちのぬすびとはぎ)」の実ですね。 (momoari88)
2014-10-07 05:26:07
ソクラテスな猫@宮本さん
すごい!ありがとうございました(^^)
名前が、なんと言うか…(;^_^A
よくこんな名前つけたなと思えるような名前ですよねww
なんかスッキリしました!!
本当にありがとうございました(*^▽^*)
返信する

コメントを投稿