
おはよう御座います。
本日も宜しくお願い申し上げます🙇
【今日は何の日】
⭕メンチカツの日(3月7日 記念日)
香川県三豊市に本社を置き、コロッケやメンチカツをはじめとして、各種の冷凍食品の製造・販売を手がけ、全国の量販店・コンビニ・外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定。
日付は関西では「メンチカツ」のことを「ミンチカツ」と呼ぶところも多く、3(み)と7(しち)で「ミンチ」と読む語呂合わせから。また、受験シーズンに縁起が良くてボリューム満点のメンチカツを食べて受験に勝ってほしいとの願いも込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

◎メンチカツについて
メンチカツ(英語:Menchi katsu)は、洋食の一つで、日本発祥の料理である。明治時代に東京・浅草の洋食店が「ミンスミートカツレツ」(minced meat cutlet)として販売したのが起源とされている。
「minced meat」は「挽き肉」、「cutlet」は仔牛・羊・豚の骨付き背肉を意味するフランス語の「cotelette」(コートレット)が語源で、「ミンスミートカツレツ」は和製英語とされる。俗説として、この「ミンスミートカツレツ」が省略・転訛されて「メンチカツ」になったとされるが、根拠となる文献などは存在しない。
関東から関西に伝わった料理とされており、昭和初期に兵庫県神戸市湊川の純神戸肉三ッ輪屋精肉店(明治34年創業、現:三ツ輪屋総本店)の二代目・水野三次氏が、東京の洋食店の「メンチボール」(ミートボールのこと)をヒントに「メンチカツ」または「ミンチカツ」と命名したという説がある。

#今日は何の日