私は結構大きくなるまでサンタクロースの存在を信じておりました
・・と言っても 小学4年生頃までね♪
毎年クリスマスには玄関からサンタがプレゼントを抱えてやって来るのです
長屋住まいのガタピシする玄関の引き戸を開けて入って来るサンタクロースに
私と妹は大はしゃぎ
サンタクロースから手渡しでプレゼントを受け取っておりました
高度経済成長期と呼ばれたあの時代・・・
東京オリンピック(1964)の頃 まだまだ物質的にはどの家庭も貧しかったけど
それでも明日に希望を持ち、精神的には心にゆとりがあった時代です
きっと街のおもちゃ屋さんの粋なサービスで、玩具を買ったらクリスマスに
サンタクローズに変装した従業員が届けに来ていた?♪・・・のかな
今の時代 そんなオプションを頼んだらものすごい料金を取られそうですが
昔は子どもたちの夢を守る♪ そんな粋な計らいを大人たちはやってくれていたのですね
海外ドラマを観ていると・・・
ハッピーホリデーの挨拶がとても多いのです
宗教の関係上、メリークリスマスの挨拶が適さない事もあるようで
無難な挨拶としてハッピーホリデーが使われているようです
日本は・・・多神教の国ですから 宗派がどうであれw
行事を愉しむ寛容さで メリークリスマス♪ ahahaいいね
なにはともあれ クリスマスなので~
今朝は猫たちにもプレゼントをあげた
いつもは1本のチュールを3匹に分けてあげているのですが
今日は大盤振る舞いで「ひとり1本!」だぜ!
ドラは気が付いているw
最初は1本まるまる貰えてたのに
猫仲間が増えるたびに分け前が減る! チュールの量が減る!
ゴメンよ 何でもかんでも物価高 美味しいモノは少しだけ 我が家の家訓だ
私だって美味しいものは少しだ
クリスマスだからと言って 今年はケーキも骨付き鶏肉も買わない
いつもとおんなじ・・・そうよ 大スキなおにぎりでクリスマスを祝います
あっ♪ あとで米粉のフルーツケーキは焼くけどね
お皿だけ緑と赤でクリスマス気分
お豆腐と野菜がいっぱいの激辛スープ からだが温まる~
関東地方は青空のクリスマス
昨日は緑の着物に赤い帯でしたが♪
今日は・・・赤の着物に緑の帯にしました
このお年で着るとまるでコスプレですかね 本人はまじめに着てるよ
前渡し?で貰ったプレゼントの苗たちも・・・もりもり育って来ました
赤ちゃん返りが激しくて (シンコちゃんへの焼もちです)
ついに昨晩は思い通りにならない悔しさで
私の枕元で寝る事を拒否! さくらと一緒に寝ておりました
メンタルは激弱のドラちゃんです
大丈夫大丈夫 ドラちゃんが一番だよ!
ドラが一番にゃからにゃ
はいでっちゅ アタチ シンコちゃんでっちゅから~
シンコちゃんシンコちゃーーん
つい1ヶ月前には野良さんしてて 玄関前をうろうろしてたのに
アナタの寝顔をこんな近くで見られる日が来るなんてねぇ
さくらちゃんさくらちゃーーーん
ふと気が付けば・・・オカアサンを見てる
これくらいの距離が好きなんだよね さくらは・・・
いつでもカメラ目線w
レンズを向けると ちゃんとポーズを取ってくれます
ドラゴンドラゴーーーン 私のドラゴン
私も彼も猫たちも
みんな大きな病気もせず 医者要らずで今年1年過すことが出来そうです
これこそ 最高の贈り物です