毎日が日曜日・・・のようなもの

仕事もリタイア 家での生活を中心に気楽な毎日
明るい引きこもり人生を送っております

コスモスの季節がやってくる

2017-08-31 12:31:50 | 日記
台風の影響でしようか・・・強い風と雨が降ってます
昨日のうちにコスモスの苗を植え終えて正解でした

秋の代名詞のような花ですからね・・・コスモス(秋桜)
開花が楽しみです

近年における花の品種改良は凄まじいものがあり
種類もどんどん増えて 名前なんて覚えきれません
昔はコスモスと言ったら・・・・あの姿かたちのコスモスですよw

今は色も形もさまざまで
こ・これもコスモスなの?!とビックリするほど豪華絢爛なお姿のもお目見え

でも私は原種に近い姿のコスモスが一番好きですね


ネコだって・・・
原種に一番近いキジトラネコが最高に美しい

   

おかあしゃんとお話しているのに ウロチョロするにゃナツメ!


          

気になるにゃ おかあしゃんの足元から離れろにゃナツメェ!

そうそう♬ 後に写っているピンクの花柄クロス 張り替える予定
柄合わせも失敗してるし
何しろ 彼がうるさい・・・
「やっぱり変だよ 赤の壁にピンクの花柄ってセンス無さすぎだよ」

今さらなんだよ・・・と言いたくなるけど
言われてみれば 確かに 変?♬・・・だよね


リハビリ運動のため
愛用の椅子から離れるとすかさずナツメが乗ってくる

   

おかあしゃんの椅子にゃ ダメにゃ

いいんでっす アッシはこの椅子が好きでっす

そして
なかなか 返してとは言いにくい雰囲気づくりをするんだよね

   

おかみさん もう少しアッシにこの椅子貸してくだっさい

・・・って 抜け毛がぁーーー

昔はモップ (MOMOの時代)
今はコロコロが手放せません

  今日もネコ談義でスミマセン


赤 白 黄色のメルヘンチックが好きなのよ

2017-08-30 10:28:11 | 日記
訳あって今朝は早起き 6時起床

早めの水撒き
今年で3年目のカラミンサ(白いの) たったひと株の苗を植えたのが年々大きな株に育ちカワイイ花を咲かせてます
赤いポンポンは千日紅♬ 見慣れた花ですが 大好きなお花です


     

できるだけ お花は 赤 白 黄色・・・と



こどもの絵本に出てくるようなメルヘンチックな花壇が好みです 

千日紅はドライフラワーにしてもそのまま赤がクッキリと残りキレイに仕上がるそうですね
私の花壇にはそれほど植えていないので 勿体ない もう終わり花に近いのですがこのまま楽しみます


昨日の晩ご飯も飽きずにお蕎麦  辛味大根おろし蕎麦♬
暑い時は喉越しスッキリゆきたくなります
(安いお蕎麦でも仕上げの冷水ヌメリ取りをしっかりやると美味しさが違いますね)

           

・・・・で お蕎麦のお隣も引き続き
スイカの皮と豚バラ肉の生姜たっぷりの炒めもの(昨日の残りですけど)


ちなみに・・・ お見せするほどのモノではないのですが



ザルに入っているスイカの皮はこれから冷凍します
隣のスイカの緑の皮の部分は・・・捨てます ねっ これだけゴミが少なくなります

利用法としては
油炒め お味噌汁の具 漬物 いろいろ出来ますよ


さくら耳のドラちゃん

   

早いものでドラが我が家にやってきてから
あっという間に1年が過ぎ

アライグマの捕獲檻に腹ペコ野良だったドラちゃんが入り込み
寸でのところで通りかかった保護主さんが命を拾ってくださり・・・

ところが凶暴 シャーシャーペッペッと威嚇が激しく
保護主さんも病院で去勢手術とワクチンをしたものの リリースを考えたようなんですね

さくら耳がその証拠
去勢手術は終わってますよ 地域ネコとして見守ってあげてくださいの意味合い

しかし 保護主さんは ふと考えてくださった

お顔はカワイイし・・・ひょっとしたらイケるかもw・・・と

本当に良かった
ドラのいない人生なんてもう考えられないほど私はゾッコンですよ

あの頃の私はMOMOを亡くし
なにしろ手ごわい子が欲しかった 手のかかる暴れん坊を迎え入れたかった
それにはもう アライグマネコがピッタリだったのね

まさかこれほどの甘ったれさんになるとは思わなかったけど・・・

    

おかあしゃん ドラマがはじまるにゃ 早く座れにゃ 一緒に見るにゃ

まっ 見てるんだか 寝てるんだか わかりませんけどねw


今朝の早起き諸事情

何しろビックリしましたよ
早朝に彼がウチに忍び込みw
(来ることは知ってましよ きょうはゴミの日なのでお手伝いにね)
私のバナナを二本食べ コーヒーを淹れてくれ ポップコーンまでレンジでポンポン
作ってくれていたにも関わらず

その気配に何も気づかず熟睡していたなんて
私にすれば前代未聞

眠りが浅く 少しの物音でもすぐに起きてしまうほどの過敏症
それになんと言っても プチ不眠症で悩んでいたなんでウソのように
超熟睡オバサンに変身していたようです

理由はふたつ
夕方以降はデカフェに切り替えた事
そして
リハビリ運動の疲れが眠りを誘っているようですよ

リハビリ ただ痛いだけで 朝なんて動けないほどの筋肉痛
・・・・なんだけれど

あれっ? 今朝庭に出る際に杖を忘れて出ようとしている
ハハハ 歩くつもりだったみたいですよ
・・・で なんとか一歩二歩と自力で歩いてる自分
筋力は間違いなく付いてきているようですよ

きょうも痛さにメゲず頑張ろう

  

ニッポンが誇る最強ハーブ(香味野菜)は

2017-08-29 10:26:05 | 日記
日本における最強のハーブ(香味野菜)をひとつあげるとしたら・・・

私なら「青じそ」ですね 日本のハーブの代表選手

色よし 香りよし 味よし 花(味)よし 満点ハーブ
特に真夏に頂くあおじその清涼感漂う香りはたまりません

    

きょうのランチに使う分だけ庭から摘んで来ました
すごくいい香りがキッチンに広がってますよ
これはもう スーパーで売られているあおじそとは段違い平行棒(なんじゃ


そして

今日の早めのランチは・・・お蕎麦です

        

刻んだ青じそをたっぷりのっけていただきます


しその話がメインなのですが
もうひとつ・・


       

手前に写りこんでいるモノはナニモノ?w

スイカの皮と豚バラをゴマ油で炒め醤油仕立ての調味料と生姜をたっぷり
お蕎麦にからめながら頂きます

スイカの時期になると どうしてもスイカの皮料理 食べたくなります (生ゴミも減るし)
(スイカの皮と言っても 緑の部分ではなくって 白い部分ですよ)



青じそのお話に戻りますが
欧米の料理にこの「青じそ」ってあまり聞いた事がないような
和食に合う香味野菜なのでしょうか

いやいやこの青じその清涼感漂う香り 是非とも海外の方たちにも知って欲しいものです

そうそう
忘れてならない「赤紫蘇」も もちろん素晴らしいニッポンの最強ハーブです
梅干の色づけ 柴漬け そして真夏に飲む赤紫蘇のジュースは蒸し暑さを吹き飛ばすくらいの
威力がありますね

津軽(生まれ故郷)ではどちらかというと赤紫蘇がメインなお国です
どこの庭の隅っこにも赤紫蘇が植えられ 大きく育っている風景が目に付きました

なにしろ津軽の梅干・・・見た事ありますか?
私は関東に出てくるまで 梅干とは四角いものだと思っておりましたよw
丸い種の入った梅干を見た時のカルチャーショックは大きかった

梅の実や杏の実を赤紫蘇の葉っぱで(何枚も使って)包んでゆくのです
仕上がった姿かたちは四角形よ♬

50年以上前の津軽の梅干と言ったら この形の梅干が主流でした
・・・・が 今はどうだか知りません
もちろん 丸いのも四角いのもあるんだと思いますけどね

さて・・と
ドラちゃんがお待ちかねですね

    

いつでも私の傍らで きょうは何待ちかな?♬

     久しぶりに抱っこだそうですよ



甘ったれのおらにゃんネコです

あっ うしろのごちゃごちゃは気にしないで 私も気にしてませんからw
かわいいドラちゃんだけにご注目

  抱っこよりも煮干しにゃ 煮干しをおくれにゃ 煮干し待ちしてたんにゃ





 


リビングに爬虫類がぁ!

2017-08-28 11:14:43 | 日記
朝からきゃーーーーです

カナヘビがリビングに侵入
こういう時だけタックルを組んで追い回す ドラとナツメです

爬虫類は大の苦手ではありますが
あのカナヘビくんはウチの庭にずっと住んでいる子で
言ってみれば外のペットくん

なんで入ってきた?
どこから入ってきた?

「ナツメ ダメーーーー
「ドラ あっち行って ダメーーーー

右往左往する ドラとナツメとカナヘビでしたが

結局・・・サッシの隙間?から外に出て行ったような・・・・・
サッシに隙間があるの? えっ? えっ?
真ん中のカギを掛けるところのレールのところから スルスルって消えて行ったけど えっ?!

さすがあ 古いオウチです なんでもアリですねw(もう入ってくるなよ

落ち着かない ドラとナツメはまだまだ気が高ぶっているようで 
捜索中です その様子・・・仲良しに見えるぞ

仲良し・・・と言えば
最近 ふたりの姿が私の視覚から突如消えてしまう

ベッドの下はドラだけの隠れ家だったんだけれど
どうやらナツメも使用許可?を貰ったようで
右端と左端で仲良く?お昼寝しておりましたよ

本当にキライでコワイのならナツメはドラに近づかないと思うんだけれど
不思議とドラを追いかけるナツメくんです 仲良しに見えるぞ



昨日煮た小豆が早く食べたくて
早めのランチ

   

小豆をただ煮るだけです お砂糖も加えずにw
以前はやっぱり物足りなくて 出来たての茹であずきにハチミツをたらしたりしていたけれど

今はもう 何も加えない味が大好きです

お鍋いっぱい作ったので 冷凍庫に小分けに保存 大事に食べてゆきますよ

こんなスペシャルランチを彼に出したら
涙を流して イヤだと言うと思います

食に関しては ホント 一人って気ままで気楽でステキ (面倒だったら食べなくて済むしw)

おっと 手前のパンの上・・・なにもの?wかというと


     

オリーブオイルで焼いたバナナでした 
見た目グロいけど ホットなバナナって美味しいですよね



獲物を取り逃がして不貞腐れているドラちゃん




カナヘビのやつ ドラが怖くて逃げたにゃ
ちっ おかあしゃんにプレゼントしたかったのにゃ また今度にするにゃ


ありがと・・・って言うべきか?!

(でもでも ナツメは果敢に戦ってたけど ドラちゃんなんだか腰が引けてなかったぁ?♬)


追記

さっき 水遣りに庭に出たら
カナヘビくんが足元に
(懐っこい子で彼はいつも持ち上げて頭を撫で撫でしてあげてますが 私はぁ・・・触る事もムリだな)

無事だったのね

おかげさんで 命からがら逃げましたよ・・・って



シッポも切れてないし 元気な姿を見せてくれました
ああ良かった これからもお互い遠くからのスキンシップを楽しもうね 




     








ネコはシラッと応援する

2017-08-27 12:40:51 | 日記
連日の猛暑に比べたら
今朝は過ごしやすいような・・・扇風機だけで過ごせそうです

雨ばかりが続いた日は
本当に洗濯物の乾き具合にはウンザリ
乾いてはいるんだけれど なんだか湿ってるような?! 
ビミョーな乾き具合にウンザリしておりました

キルトカバーがしっかり パリッと乾くと ウキウキします

    

おっとぉ 
私より先にゴロンとしようとやってきたのは・・・・




カギシッポのナツメくんです シッポ撮れたぞ!

いつだったかUチューブで
カギのところに偶然にレジ袋が引っかかってしまい
パニくったネコちゃんがドドドドと家中を走り回るという 
飼い主さんの笑い声とネコちゃんのパニック形相w

ナツメのカギしっぽを触ってみてわかったのですが
骨から曲がっているから伸びないのね(当たり前かw)

そっかぁ ここのところに
目には見えないけれど 幸運をぶら下げて 我が家にやって来てくれたのね




窓辺にいるナツメに 早くそこをどけ!と寝ながら命じているドラ

この子たちは ホント 鳴きながら会話するところが面白いの

「ドラの番だからにゃ 早くそこをどくんにゃ
「ハイでっすけど・・・アッシはもう少し外をみていたいでっす
「ダメにゃ ドラの番にゃ

泣く泣く立ち上がり移動しようとしているナツメくんです

ふたりで一緒に並んで外を見たら良いのにねぇ・・・なかなか・・・難しいようですね


今日のランチ

    


ご飯を食べる時
特に 一人住まいの気楽さ 身軽さ テキトーさ を堪能します

だれかと一緒だったら こうはいかないのかも

おにぎりと卵焼きだけですもんw(もちろんお味噌汁は必ずセットです)
私はこれで大満足!
(庭の青じそをにんにく醤油にさっと漬け込んだもの 最近のマイブームです)

今月も後少しで終わりですね
食費1万円で 悠々?の生活 冷凍庫にはまだお肉もお魚もいっぱい残ってます
9月に持ち越せそうですよ

今月は何故だかお財布にお札が入っている
気を良くした私は ネットで花苗を注文しました (これからの季節はコスモスですね)

来週には また花壇の整理を頑張らないとぉ


毎朝 起きる時 筋肉痛との戦いです イタタタタ
どこがどう痛いのかワカラナイ 怠いのか痛いのかさへの区別もワカラナイ

右足が5センチほど短い為 インソールでカバーして来たんだけれど
リハビリの先生の助言で今は外しての生活を始めたから 尚更痛いんだと思う

・・・けど
あれほど悩んでいた脚のムクミは解消されたし
なんと言っても 筋肉痛はトレーニングがしっかり行われたというサインですからね
元々は体育会系女子アスリートですから筋肉痛は慣れたもんさと

引き続き 二匹のネコの応援を受けながらがんばるつもり

応援というか・・・
ヒトがプルプルしながら腹筋しているその下に潜り込まれ(ドラです)
潰すわけにもゆかずに ドケドケ そこをどいてよーーー

もう3秒がんばれにゃ・・・って
やっぱり応援してるんだろうか?