
あれから・・・
11月にインドから婚姻要件具備証明書が日本に届いたので
早速、英文に翻訳して市役所に婚姻の手続きにいきました。
が!!しかし

「この書類の他に出生証明書と独身証明書をもってきてください。」
といわれた。
だーかーらー。
婚姻要件具備証明書がその証明書なんだって

あー

行政書士の方に聞いたら、市役所の人は英文の方はほとんどみてないから
日本語に翻訳したものだけをみてるからねーって。
どうやら、私が翻訳したのはお題が婚姻要件具備証明書と訳文してないから
だったらしい。そのほかもっと細かく訳文しないと、あいつらにはわからない
らしい。
せっかくあたしの誕生日に日本の方の入籍をすませようと思ったのにさ

とりあえずきれいに翻訳して、今月にでもまた市役所に足を運ぼうと思います。
日本の入籍がすんだら、今度はインド大使館でインドの入籍をします。
このふたつがすんだら国際結婚の成立です


すべてがすんだら国際結婚の手引きのブログでもつくったろか
