きのう『クレマチスの丘』に行きました。
以前住んでいた家には小さな駐車スペースがあり、
そこでガーデニングをしていました。
イングリッシュガーデンが好きでしたが、なかなか上手にできなくて、
どんどんプランターが増えていきました。
今のマンションに越すことになって、
ほとんどの花たちは処分しましたが、
大好きなクレマチス6つだけ持ってきました。
『クレマチスの丘』は、いくつものオベリスクや壁が、
たくさんのクレマチスたちであふれていました。
どのクレマチスも美しく仕立てられて、
そのすばらしさにため息が止まりません。
「お父さん、来て!来て!」
「これはきれいだわ!」
「ほら、見て!」
ため息や歓声が、あちらこちらから聞こえてきました。
家族で来ている人たちが多かったです。
歳をとったら小さな庭で、
一日中花たちの手入れをして過ごすのが、
ガーデニングを始めたころからの夢でした。
でも実際は狭いベランダの花たちに、
あっという間の水やりや花がらを摘むだけです。
それでも、ガーデンや野原に咲く花たちと出会えて、
ほんとうに幸せな気持ちになります。
モナが来るまでは、遠くの山や高原に花を見に毎年出かけていました。
それはできなくなりましたが、失っていくものよりも、
今できることに幸せを感じることができた、
『クレマチスの丘』への小さな旅でした。
先日は、、、ご免なさい(デリート操作)。
コメントを受けたら、内容によって公開も削除もできるので、書いてしまいました。
私は、まだガラケーですが 大半スマホでしょう。
私の職場、昼休みは、皆 食べたら スマホ。会話は5分くらい?帰宅時じもスマホ。
何を見ているのか不明ですけど。
なので、、、、お願いしました。操作有り難うございました。
私も、ベランダでガーデニング。プランター野菜も期待したんですけど、難しいですね。
数種類の草花を育ててます、今年は、うっかりしてミニトマト植え断念。お一人様は、ミニトマトは良いですね。
クレマチス、綺麗~。育てるの難しくないですか?
毎朝、私も花柄つみしてます。手入れすると違います。時々、害虫もいるので。
本当、花は、人を幸せな気持ちにさせますよね。
はじめて聞いた名前です。
しかも丘があるのですね。
これまでの人生に花があったのですよね。
私には、これまでの人生で花との思い出はありません。
心からの思い出があるパクさんが羨ましい。
小人さんもガーデニングしてるんですね。
野菜もやりたいなと思った時期もありましたが、今は花だけです
クレマチス、誘引だけすればあとは元気にしてくれています。
ホント、おっしゃるとおり、花は幸せな気持ちにしてくれますね
『クレマチスの丘』はクレマチスという花を中心に仕立てた庭園です。
クレマチスはバラと共に、イングリッシュガーデンには欠かせない花です。
中年になってから道端に咲く草花に心が向くようになりました