「必殺仕事人」の秀は映画で竜、政、主水の「殉職」を「見届けた」ことになるか。
仕事人Vの時代設定は滅茶苦茶である。意外伝は1843年から1844年にかけての話だが、ブラウン館は1866年の慶喜将軍就任の時代で「主水源氏と平家に泣かされる」は壇ノ浦の合戦から600年後なので1785年の話。660年後くらいにしてほしかった。
「仕事人V」の後の必殺シリーズは「橋掛人」で、主題歌は「仕事人V」の「さよならさざんか」の流用。「橋掛人」の音楽で新曲は「もどり道」くらいか。過去にも例があり、「商売人」の主題歌「夢ん中」も次の「からくり人富嶽百景」で流用された。
必殺シリーズで村上弘明が演じた仕事人・政は花屋から鍛冶屋になったが、時代設定で考えると鍛冶屋が先で花屋が後になってしまう。11代将軍家斉、12代家慶、14代家茂の時代には鍛冶屋の政が主水と組んでいたが、15代慶喜の時代になると政は花屋になっていた。
〔23:46 - 2014年6月16日〕
テレ玉で「必殺仕事人V」、BS朝日で「八丁堀の七人」の再放送か?村上弘明のファンは忙しいだろうな。もし中村主水と青山様が出会っていたらどういう会話をしただろうか。
〔3:51 - 2014年6月20日〕
@kyojitsurekishi 「新必殺仕事人」と「仕事人V」では山田五十鈴扮するおりくが登場するが休みの回も多い。
〔3:52 - 2014年6月20日〕
〔BS朝日〕
仕事人V
12月17日(火)
第25話「主水、源氏と平家に泣かされる」
〔@kyojitsurekishi 源氏と平家 - Twitter検索〕
〔14:52 - 2019年12月19日〕
元暦2年(1185年)の「壇ノ浦の戦い」から600年後は1785年(天明5年)。660年後であれば1845年(弘化2年)。
〔午前1:23 · 2020年12月30日〕
〔TWEET〕
前後一覧
〔令和元年師走〕
関連語句
〔仕事人V〕
参照
2014/6/20 3:30
〔テレ玉で『必殺仕事人V』〕
最新の画像もっと見る
最近の「享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 当Blog内検索(索引)(13)
- 1970年代(59)
- 1980年代~90年代~20世紀末(78)
- 作品、ジャンル別(114)
- 書籍&網頁資料(40)
- 歴史全般、元号(150)
- 漢字論と言語学(39)
- T-Cup掲示板投稿LIST(6)
- SPORTS(51)
- 1960年代(23)
- 宣傳掲示板に書いた内容(9)
- 太古~未来(4)
- 平成史(10)
- 音楽(68)
- Ameba Livedoor Blogs(0)
- 自然科学(7)
- 皇室(3)
- 雑記、メモ、注目記事(6)
- 「終戦」~1950年代(33)
- まえがき、目次、あとがき(14)
- 太古~『西遊記』の時代(79)
- 奈良~平安(14)
- 鎌倉~室町~戦国~安土桃山(59)
- 江戸時代初期、家康~秀忠~家光~家綱(43)
- 延宝~貞享~元禄~宝永~正徳、綱吉前後(105)
- 享保~寛政の改革、エカテリーナIIとアントワネット(84)
- 21世紀~未来(582)
- 文化・文政(37)
- 天保~幕末前夜(59)
- 幕末(30)
- 明治(29)
- 大正(13)
- 昭和初期(55)
- 日記(2)
- 旅行(1)
- グルメ(0)
- 男女平等の限界(45)
バックナンバー
人気記事