gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

明治大正昭和平成

◎元号元年=西暦Y年のとき元号X+(Y-1)=西暦
○1968年=明治元年→1867+X年=明治X年
○1912年=大正元年→1911+X年=大正X年
○1926年=昭和元年→1925+X年=昭和X年
○1989年=平成元年→1988+X年=平成X年

1967―慶應3 (明治0)
1868―慶應4、明治1 王政復古、戊辰戦争
1869――――明治2
1870――――明治3
1871――――明治4
1872――――明治5
1873――――明治6
1874――――明治7
1875――――明治8
1876――――明治9
1877――――明治10 西南戦争(『翔ぶが如く』など)
1878――――明治11
1879――――明治12
1880――――明治13
1881――――明治14
1882――――明治15
1883――――明治16
1884――――明治17
1885――――明治18
1886――――明治19
1887――――明治20
1888――――明治21
1889――――明治22
1890――――明治23
1891――――明治24
1892――――明治25
1893――――明治26
1894――――明治27
1895――――明治28
1896――――明治29
1897――――明治30
1898――――明治31
1899――――明治32
1900――――明治33
1901――――明治34
1902――――明治35
1903――――明治36
1904――――明治37
1905――――明治38
1906――――明治39
1907――――明治40 
1908――――明治41
1909――――明治42
1910――――明治43 
1911――――明治44 (大正0)
1912――――明治45、大正1 
1913――――明治46、大正2
1914――――明治47、大正3
1915――――明治48、大正4 
1916――――明治49、大正5 
1917――――明治50、大正6 
1918――――明治51、大正7 
1919――――明治52、大正8
1920――――明治53、大正9 
1921――――明治54、大正10
1922――――明治55、大正11
1923――――明治56、大正12 
1924――――明治57、大正13
1925――――明治58、大正14 (昭和0)
1926――――明治59、大正15、昭和1 植木等誕生
1927――――明治60、大正16、昭和2
1928――――明治61、大正17、昭和3
1929――――明治62、大正18、昭和4
1930――――明治63、大正19、昭和5
1931――――明治64、大正20、昭和6
1932――――明治65、大正21、昭和7
1933――――明治66、大正22、昭和8
1934――――明治67、大正23、昭和9
1935――――明治68、大正24、昭和10
1936――――明治69、大正25、昭和11 日中戦争
1937――――明治70、大正26、昭和12
1938――――明治71、大正27、昭和13
1939――――明治72、大正28、昭和14
1940――――明治73、大正29、昭和15 真珠湾
1941――――明治74、大正30、昭和16
1942――――明治75、大正31、昭和17 
1943――――明治76、大正32、昭和18
1944――――明治77、大正33、昭和19
1945――――明治78、大正34、昭和20
1946――――明治79、大正35、昭和21
1947――――明治80、大正36、昭和22
1948――――明治81、大正37、昭和23 
1949――――明治82、大正38、昭和24 
1950――――明治83、大正39、昭和25 廣島カープ設立
1951――――明治84、大正40、昭和26 星飛雄馬誕生(推定)
1952――――明治85、大正41、昭和27
1953――――明治86、大正42、昭和28
1954――――明治87、大正43、昭和29 ビキニ水爆
1955――――明治88、大正44、昭和30
1956――――明治89、大正45、昭和31
1957――――明治90、大正46、昭和32
1958――――明治91、大正47、昭和33 
1959――――明治92、大正48、昭和34 
1960――――明治93、大正49、昭和35 
1961――――明治94、大正50、昭和36
1962――――明治95、大正51、昭和37 木藤亜也氏誕生(『1リットルの涙』)
1963――――明治96、大正52、昭和38
1964――――明治97、大正53、昭和39 東京五輪
1965――――明治98、大正54、昭和40
1966――――明治99、大正55、昭和41 春に星飛雄馬が青雲高校入学
1967――――明治100、大正56、昭和42 秋に星飛雄馬が巨人入団
1968――――明治101、大正57、昭和43 明治100年記念式典開催
1969――――明治102、大正58、昭和44 
1970――――明治103、大正59、昭和45 
1971――――明治104、大正60、昭和46
1972――――明治105、大正61、昭和47
1973――――明治106、大正62、昭和48
1974――――明治107、大正63、昭和49 
1975――――明治108、大正64、昭和50 
1976――――明治109、大正65、昭和51 
1977――――明治110、大正66、昭和52 王貞治756号本塁打
1978――――明治111、大正67、昭和53 ヤクルトV
1979――――明治112、大正68、昭和54 
1980――――明治113、大正69、昭和55 松田聖子デビュー
1981――――明治114、大正70、昭和56
1982――――明治115、大正71、昭和57 松田聖子「赤いスイートピー」發賣
1983――――明治116、大正72、昭和58 
1984――――明治117、大正73、昭和59 
1985――――明治118、大正74、昭和60
1986――――明治119、大正75、昭和61 
1987――――明治120、大正76、昭和62
1988――――明治121、大正77、昭和63 (平成0) 木藤亜也氏没
1989――――明治122、大正78、昭和64、平成1 池内亜也誕生(推定)
1990――――明治123、大正79、昭和65、平成2
1991――――明治124、大正80、昭和66、平成3 番場蛮の甥が巨人入団
1992――――明治125、大正81、昭和67、平成4
1993――――明治126、大正82、昭和68、平成5
1994――――明治127、大正83、昭和69、平成6 
1995――――明治128、大正84、昭和70、平成7 阪神・淡路大震災
1996――――明治129、大正85、昭和71、平成8 
1997――――明治130、大正86、昭和72、平成9 BAR来夢来人復活(推定)
1998――――明治131、大正87、昭和73、平成10
1999――――明治132、大正88、昭和74、平成11 
2000――――明治133、大正89、昭和75、平成12 日本シリーズON対決
2001――――明治134、大正90、昭和76、平成13 9/11テロ、21世紀開始
2002――――明治135、大正91、昭和77、平成14 
2003――――明治136、大正92、昭和78、平成15 鉄腕アトム誕生
2004――――明治137、大正93、昭和79、平成16 
2005――――明治138、大正94、昭和80、平成17 
2006――――明治139、大正95、昭和81、平成18 
2007――――明治140、大正96、昭和82、平成19
2008――――明治141、大正97、昭和83、平成20 
2009――――明治142、大正98、昭和84、平成21
2010――――明治143、大正99、昭和85、平成22 ヴァンクーヴァー五輪
2011――――明治144、大正100、昭和86、平成23
2012――――明治145、大正101、昭和87、平成24 ロンドン五輪
2013――――明治146、大正102、昭和88、平成25
2014――――明治147、大正103、昭和89、平成26 ソチ五輪
2015――――明治148、大正104、昭和90、平成27 池内亜也没
2016――――明治149、大正105、昭和91、平成28 池内亜也一周忌
2017――――明治150、大正106、昭和92、平成29
2018――――明治151、大正107、昭和93、平成30
2019――――明治152、大正108、昭和94、平成31
2020――――明治153、大正109、昭和95、平成32
(+10年)
2030――――明治163、大正119、昭和105、平成42
(+10年)
2040――――明治173、大正129、昭和115、平成52
(+10年)
2050――――明治183、大正139、昭和125、平成62 温室効果ガス半減目標
(+10年)
2060――――明治193、大正149、昭和135、平成72
(+10年)
2070――――明治203、大正159、昭和145、平成82
(+10年)
2080――――明治213、大正169、昭和155、平成92
(+10年)
2090――――明治223、大正179、昭和165、平成102

(ここで一気に+100年)

2190――――明治323、大正279、昭和265、平成202
(+10年)
2200――――明治333、大正289、昭和275、平成212 

(ここで一気に+800年)

3000――――明治1133、大正1089、昭和1075、平成1012

明治、大正、昭和で平成の年を表現した対照表

○1926年(昭和元年)~1989年(昭和64年)
19XX年の場合、昭和に25を足すと西暦の下二桁XXになった。

○1989年(昭和64年=平成元年)
1980年代と平成が重なるのはこの年だけ。
1980年代の平成一桁では西暦の下一桁は平成の下一桁より8多い。
1900年代の89年から99年まで、西暦の下二桁は平成の年数より88多い。

○1990年(平成2年)~1997年(平成9年)
1990年代の平成一桁では西暦の下一桁は平成の下一桁より2少ない。

○1998年(平成10年)~1999年(平成11年)
1990年代の平成10年代では西暦の下一桁は平成の下一桁より8多い。

○2000年(平成12年)~西暦2007年(平成19年)
2000年以降、西暦の端数は平成より12少ない。
2000年代の平成10年代では西暦の下一桁は平成の下一桁より2少ない。

○2008年(平成20年)~2009年(平成21年)
2000年代一桁の平成20年代では西暦の下一桁は平成の下一桁より8多い。

○2010年(平成22年)~2017年(平成29年)
2010年代の平成20年代では西暦の下一桁は平成の下一桁より2少ない。

 

2011年は大正100年であるが、大正元年から100年後は2012年、これは大正101年である。
明治100年に相当するのは1967年(昭和42年)だが、実際の「明治100年」のイベントは1968年(昭和43年、計算上は明治101年に相当)に挙行されたらしい。

 

2011年は辛亥革命(1911年、明治44年、宣統3年)から10周年。中華民国成立(1912年、大正元年、民国元年)から100年目。
2011年(平成23年)は中国大陸では「辛亥革命100年」。台湾では「中華民国100年」であった。


この程度の換算は日本人なら暗算でできて当たり前。
11:11 - 2015年1月1日 

Y!Blog>tweet

T-CupBlog>tweet(1) tweet(2)

GooBlog>/TWEET(1)//TWEET(2)/
 
前後一覧
Y!Blog>2009/11/13(金) 午前 2:53
2008年3月 4月 7月
/平成20年7月


関連語句(Blog内検索)
西暦と 西暦 元年
昭和94年 大正108年(twitter)

参照

/江戸時代、元禄~享保~安永 - gooブログはじめました!/

/江戸時代、天明~寛政~文化~文政~天保~慶應 - gooブログはじめました!/
T-Cup掲示板明治、大正、昭和、平成
投稿者:Monogatari Rekishi   

投稿日:2008年 7月15日(火)02時34分26秒
Y!Blog>明治、大正、昭和で平成の年を表現した対照表II 

【画像】西暦・明治・大正・昭和・戦後・平成・令和・換算表

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史全般、元号」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事