モンティンさーん!

のんびりわんこライフ♪

エアコンクリーニングゥ!

2014-07-18 20:45:52 | 健康

先日待望のエアコンクリーニングをしてもらいました


午前9時過ぎに作業開始だワン!


約2畳ほどのスペースにブルーシートを敷いて、
道具、脚立を置いてます。
真ん中は自家発電機。作業中はかなりの音がします。 


外側のカバー等を外して刷毛みたいのでホコリを落としています。
(黒くパラパラ写っているのはカメラを何度か落としてしまってレンズに入ってしまったキズ。
ズームで撮影すると写っちゃうの)

外したカバー等は女性がお家の外で綺麗にフキフキしてくれたみたい。
(見てないからわかんない) 


周囲の養生がけっこう大変そうです。


なんかやってるぅ~。


まだまだ終わらな~い。


周囲の養生ってもっと作業のための穴っぽい感じに
しっかりするのかと思ったらそうでもなかった。 


熱交換器部分の途中経過。
左の方がなんとなく暗く写ってるの、わかるかな?
右はきれいになって明るい感じ。


犬用ベッドに入ったモンティンさん。
向こうに同じく時間が長くて飽きちゃったおじちゃん寝てます 


モンティンさん、あんよナメナメしないでね。


更に作業は続く。


送風ファン部分の洗浄。
赤い棒を突っ込んでファン1枚ずつずらして根気よく洗浄です。
養生の開口部が大きいのでけっこう霧状の水分が周囲にも飛びまくり。 
薬くちゃい

 


グゥグゥ


ゴロン。


モンティンさん、マスク代わりにタオルしてあげる。


目だけ出しとく?


我が家の汚れ
やっぱりカビだよね~


2時間くらいかかって作業終了。ピッカピカ

絶対した方が違うと言われ、抗菌コートもしてもらい、
2万5千円ほどのお支払い
お掃除機能付きエアコンは割高となっております


作業後しっかり拭いてもらったけど念のため
エアコンの下にビニール敷いてくれました。

それから、クリーニングが終わったらまだ内部が濡れているので、
26℃で2時間以上冷房運転してくださいと。

震災後、節電ということで設定温度を28℃にしている家庭が多いためか、
エアコンクリーニングの依頼がずいぶん増えたそうですよ。
⇒節電のつもりがエコなんだかそうじゃないんだか... 


てなわけで、エアコンに発生するカビのこと、すごく考えさせられました。

ネットで調べたり、も一度取扱い説明書を見直したり。

結論として、
1. 冷房は26℃以下で使用する!←健康を害するくらいなら節電しないモンっ
2. エアコンに付いている内部クリーン運転機能を設定する!←今まで使ってなかった

※内部クリーン運転とは、冷房等の使用後、自動的に暖房と送風運転して内部を乾燥させ、カビの発生を抑えるというもの。。。らしい

(内部クリーン運転機能がないエアコンは送風運転だけでもするといいみたいだよ)

クリーニングしてみて、なんとなく音が小さくなった気がします。

これでハウスダストの原因が1つ減って、
モンティンさんのアレルギーもよくなるぞーっ! 

 

健康のため、エアコンを効率的に運転して節電するため、
エアコンクリーニングはおススメですのだ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする