秋晴れの日曜日。
お昼に嵯峨野に到着。混雑を避けて清涼寺の近くで昼食をとった後、
大覚寺のさらに北にある「直指庵」まで。
しか~し、お目当ての特別公開中の阿弥陀さまと胎内仏はナント
この日に限って、法要のため10時~12時の時間限定公開!
しかも、そのことを知ったのは中に入って30分以上もたってから。
外にはたしかに、目立たない小さな文字で「10月4日は阿弥陀堂の
特別公開は10時~12時まで」と書いてありました~~~~~。
けっきょくお目にはかかれず(涙)。小さなお寺では事前確認がキホン
なのに。油断してました。
ここでは「思い出草」ノートという拝観者が綴るノートが有名。
もし十代の頃に訪れていたら手にとっていたかもと思いつつ・・・。
大切なノートには手を触れずそのままに・・・。ちなみに、庭内に
立つ想い出草観音像はこのノートに書き綴られた一切の苦しみを
救ってくださるという。
風が左から右へ渡ってゆく本堂の縁側にすわり、ぼうっと庭を眺め
ているのは心地よいひとときだった。
堂内の阿弥陀三尊像や隠元さんのお像などを拝観し、お庭をぐるっ
と回遊。そして、ここが篤姫と関係のある「村岡」が隠棲し、再興した
お寺であることを知り、ちょっと驚いた。
(2008年の大河ドラマでは星由里子さんが演じておられた役。)
近衛家に仕えて出世するも、安政の大獄による勤王攘夷派の弾圧
の際に捕らえられ江戸送りになったとのこと。その後の直指庵での
隠棲生活・・・。金福寺に身を寄せた村山たかさんと同じく、この人も
時代の動乱の大波にのみ込まれた女性たちの一人なのだ。
嵐山の賑わいと違って嵯峨野は人が少なくていい。
紅葉にはまだ早く、大覚寺の名宝展も10月9日からだし、のんびり歩く
には絶好のタイミングだったかも。無人の野菜売場や野菜の自動販売機を
のぞいたり、秋の草花や鳥のさえずり、田畑の広がる細道をぶらぶら歩く。
たまたま地図で見つけた場所に行ってみた。
時代劇のロケに使われているらしい鳥居本八幡宮と、護摩堂弁財天。
予想とは違ってなかなかマニアックな(?)所だった。紅葉の頃に
来るといいらしい。
清涼寺境内にもどって大文字屋さんであぶり餅をいただいた。
清涼寺の秋期特別拝観は11月30日まで。が、本堂も霊宝館も何度か
拝見しており、興味は別の対象へ。
今回ラッキーだったのは境内にある清涼寺とは別のお寺、嵯峨薬師寺
の仏像を網ガラス越しに外から拝観できたこと。たまたま法要があっ
たのか、照明がついていて、堂内の写真と見比べながら遠くからでも
確認できた。
左奥に生六道地蔵菩薩(伝小野篁作)、中央には秘仏本尊薬師如来、
右奥に阿弥陀三尊像(伝恵心僧都作)、右手前に伝嵯峨天皇像。
(いずれも坐像)
サイトの情報によれば、8月24日のみ本堂を一般公開しているようだ。
本堂前には篁ゆかりの遺蹟もある。
二尊院や落柿舎、大河内山荘をはじめ、嵯峨野のめぼしいところは
ほぼ行ったことあるし、まだ歩き足りないし~。
というわけで、竹林の道を抜けて亀山公園へ。
トロッコ列車の汽笛が鳴り響いたので慌てて保津峡を見下ろす高台に
立ったけど、通り過ぎた後だった。ザンネン!
でも、いい眺めだ。
(この時、山の上にあるお寺を発見!地図には大悲閣と書かれていた。)
公園内で周恩来さんの詩が書かれた石碑を見つけた。・・・正確には
その石碑の写真を撮っている中国人らしき人を見つけ、何だろうと近
づいたら碑には「雨中嵐山」という詩が刻まれていた。
周恩来さんが京都留学中に書いたものだそうで、その場で調べたら
詩の意味がわかった。
雨の嵐山の情景と「模糊の中にたまさかに一点の光明」という一青年の
心情が重なり、じんとくるものがある。
周恩来その人の名前だけで山崎豊子さんの「大地の子」や中国残留孤児
の話と直結してしまう私には、さっき見た保津峡の風景がにわかに
ドラマの長江下りの風景と結びついてしまった。
折しも10月10日からNHKBSプレミアムで「ドラマアンコール 大地の子」
が始まる。
公園内には保津川や高瀬川を開削した角倉了以(すみのくらりょうい)
の像もあり、さっき見つけた大悲閣と翁の関係もわかった。
次回、嵐山に来る時のために道だけ確認しておいた。
(10月7日放送の「高島礼子・日本の古都~その絶景に歴史あり」で
ずばり角倉了以とお寺の紹介があった!)
黄昏の渡月橋。休憩時間を除きまるまる5時間歩いたので本日は終了。
●京都の浄土宗特別公開の情報はコチラ
太夫道中メモ。
嵐山花灯路に行ってきたよ。
嵐山花灯路に今年も行ってみた!
清涼寺・大覚寺と嵯峨野界隈
夕霧太夫のお墓と『夕霧七年忌』公演情報
お昼に嵯峨野に到着。混雑を避けて清涼寺の近くで昼食をとった後、
大覚寺のさらに北にある「直指庵」まで。
しか~し、お目当ての特別公開中の阿弥陀さまと胎内仏はナント
この日に限って、法要のため10時~12時の時間限定公開!
しかも、そのことを知ったのは中に入って30分以上もたってから。
外にはたしかに、目立たない小さな文字で「10月4日は阿弥陀堂の
特別公開は10時~12時まで」と書いてありました~~~~~。
けっきょくお目にはかかれず(涙)。小さなお寺では事前確認がキホン
なのに。油断してました。
ここでは「思い出草」ノートという拝観者が綴るノートが有名。
もし十代の頃に訪れていたら手にとっていたかもと思いつつ・・・。
大切なノートには手を触れずそのままに・・・。ちなみに、庭内に
立つ想い出草観音像はこのノートに書き綴られた一切の苦しみを
救ってくださるという。
風が左から右へ渡ってゆく本堂の縁側にすわり、ぼうっと庭を眺め
ているのは心地よいひとときだった。
堂内の阿弥陀三尊像や隠元さんのお像などを拝観し、お庭をぐるっ
と回遊。そして、ここが篤姫と関係のある「村岡」が隠棲し、再興した
お寺であることを知り、ちょっと驚いた。
(2008年の大河ドラマでは星由里子さんが演じておられた役。)
近衛家に仕えて出世するも、安政の大獄による勤王攘夷派の弾圧
の際に捕らえられ江戸送りになったとのこと。その後の直指庵での
隠棲生活・・・。金福寺に身を寄せた村山たかさんと同じく、この人も
時代の動乱の大波にのみ込まれた女性たちの一人なのだ。
嵐山の賑わいと違って嵯峨野は人が少なくていい。
紅葉にはまだ早く、大覚寺の名宝展も10月9日からだし、のんびり歩く
には絶好のタイミングだったかも。無人の野菜売場や野菜の自動販売機を
のぞいたり、秋の草花や鳥のさえずり、田畑の広がる細道をぶらぶら歩く。
たまたま地図で見つけた場所に行ってみた。
時代劇のロケに使われているらしい鳥居本八幡宮と、護摩堂弁財天。
予想とは違ってなかなかマニアックな(?)所だった。紅葉の頃に
来るといいらしい。
清涼寺境内にもどって大文字屋さんであぶり餅をいただいた。
清涼寺の秋期特別拝観は11月30日まで。が、本堂も霊宝館も何度か
拝見しており、興味は別の対象へ。
今回ラッキーだったのは境内にある清涼寺とは別のお寺、嵯峨薬師寺
の仏像を網ガラス越しに外から拝観できたこと。たまたま法要があっ
たのか、照明がついていて、堂内の写真と見比べながら遠くからでも
確認できた。
左奥に生六道地蔵菩薩(伝小野篁作)、中央には秘仏本尊薬師如来、
右奥に阿弥陀三尊像(伝恵心僧都作)、右手前に伝嵯峨天皇像。
(いずれも坐像)
サイトの情報によれば、8月24日のみ本堂を一般公開しているようだ。
本堂前には篁ゆかりの遺蹟もある。
二尊院や落柿舎、大河内山荘をはじめ、嵯峨野のめぼしいところは
ほぼ行ったことあるし、まだ歩き足りないし~。
というわけで、竹林の道を抜けて亀山公園へ。
トロッコ列車の汽笛が鳴り響いたので慌てて保津峡を見下ろす高台に
立ったけど、通り過ぎた後だった。ザンネン!
でも、いい眺めだ。
(この時、山の上にあるお寺を発見!地図には大悲閣と書かれていた。)
公園内で周恩来さんの詩が書かれた石碑を見つけた。・・・正確には
その石碑の写真を撮っている中国人らしき人を見つけ、何だろうと近
づいたら碑には「雨中嵐山」という詩が刻まれていた。
周恩来さんが京都留学中に書いたものだそうで、その場で調べたら
詩の意味がわかった。
雨の嵐山の情景と「模糊の中にたまさかに一点の光明」という一青年の
心情が重なり、じんとくるものがある。
周恩来その人の名前だけで山崎豊子さんの「大地の子」や中国残留孤児
の話と直結してしまう私には、さっき見た保津峡の風景がにわかに
ドラマの長江下りの風景と結びついてしまった。
折しも10月10日からNHKBSプレミアムで「ドラマアンコール 大地の子」
が始まる。
公園内には保津川や高瀬川を開削した角倉了以(すみのくらりょうい)
の像もあり、さっき見つけた大悲閣と翁の関係もわかった。
次回、嵐山に来る時のために道だけ確認しておいた。
(10月7日放送の「高島礼子・日本の古都~その絶景に歴史あり」で
ずばり角倉了以とお寺の紹介があった!)
黄昏の渡月橋。休憩時間を除きまるまる5時間歩いたので本日は終了。
●京都の浄土宗特別公開の情報はコチラ
太夫道中メモ。
嵐山花灯路に行ってきたよ。
嵐山花灯路に今年も行ってみた!
清涼寺・大覚寺と嵯峨野界隈
夕霧太夫のお墓と『夕霧七年忌』公演情報
今宮神社のとこだけだと思ってましたw
そして今はまだ紅葉見頃には早い嵯峨野はわびさび風情が感じられてイイですよね。
そうそう小さいお寺などは拝観時間とかいろいろ調べておかないと…ですね。
私も気をつけよう~
直指庵はまさに20代前後に行った記憶が…
ノートも手にして、書いたかどうかは覚えてないんですが(汗)
それ以降何十年と行ってないなぁ・・・
前に行ったらちょうどお休みで、まだ食べ比べができてません。
お味噌の味がおいしいですよね。
他にもあるのかな~?
> 直指庵はまさに20代前後に行った記憶が…
おお、そうでしたか~。
昔から雑誌の京都特集なんかでよく見てましたけど、
なぜか私は行ってなかったので、今回がお初でした。
紅葉の頃の京都はすごい混雑だからねー。
これからの季節はどこに行くか悩ましいよね(笑)。