絵日記

不定期更新・・・気ままな絵日記・・・

この時期の戸締り(^^ゞ・・・

2011-11-18 16:59:00 | 教育
今日は、大分一日雨でした。

日没が、17:10です・・・

廊下です・・・










誰もいない校舎は・・・たしかに・・・

不気味なものがあります^^;

4階の中央廊下から日没を望む・・・

これは・・・今日ではありませんが・・・






音楽室です(笑)






理科室に向かいます・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

学校の階段・・・
















失礼しました。










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館へ移動(^^ゞ

2011-11-08 17:06:00 | 教育
雨を避けて・・・

屋外から体育館へ。

このままでは・・・邪魔になりそうですが・・









 2枚を吊るすと・・・全部入らなくて・・・

重ねて・・・(^^ゞ

意外と好効果だったりして・・・

一枚に見えませんか(笑)







で・・・これが体育館にある「AED」

・・・毎日点検します。

・・・使わないに越したことはないのですが・・・








体育館から・・・南校舎へ向かう(^^ゞ







廊下で発見・・・思わず唄う(笑)



・・・さて・・・そろそろ戸締りの準備でも・・・

・・・今日も1万歩超えるかな(笑)

↓ 知ってますか?ファーストは持ってるんですが・・・




これも欲しい(^^ゞ」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整頓・・・放送室編。

2011-11-07 17:16:00 | 教育
あっちこっちの勤務地で・・・

似たようなことやってます。

一度、やっておくと・・・

全体から細かいところまで把握できますから(笑)




いずこも同じなんですが・・・

コード類・・・アダプター類・・・

それぞれ以前の担当者の工夫があるもので・・・

セットした人しかなかなか理解できないものもあります(^^ゞ








まぁ・・・それにしても・・・

広い放送室であります。

放送室の「卓」って・・・どこも似てますね。

追加しながらシステムアップするので・・・

何が・・・どこに繋がっているのやら・・・(笑)








日ごろ使わないコードはコンテナへ・・・

今までは、この三つのコンテナに・・・

どさっとコード類が入ってました。

配線するたび・・・ひっくり返すことになります。








マイク類は・・・せんべいの缶に・・・

変換アダプターと独特なコード(笑)は・・・

・・・お菓子の缶へ・・・








電源ドラムも・・・結構あります(^^ゞ



・・・半日かかりました。

・・・ふぅ~。

・・・さて・・・戸締りです(^^ゞ

・・・もう暗いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校舎に飾ってみました(^^ゞ

2011-11-01 18:15:00 | 教育
さすがに・・・迫力あります。

ガムテープで補強して・・・

紐穴にリングつけて・・・

汗だくになりました(^^ゞ









で・・・話は変わって(笑)

これどうなんでしょうね・・・

少し甘い感じ・・・








苦いビールは・・・どこに行ったんでしょう?

と言いつつ・・・

自分の味覚も少々・・・鈍くなっている気がする(^^ゞ


で・・・またまた・・・話は変わって・・・

ソフィー・セルマーニ
 
 

昨年から・・・はまってます(笑)

生楽器の音が・・・

心地よいんで・・・

で・・・中古で1円なんですが・・・

どうなんでしょう?

 

これも中古なら・・・1円です。

昨年買いましたが・・・

全然・・・問題なし(笑)

このアルバム・・・ファーストです。

おすすめ・・・(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目・・・

2011-10-30 14:56:00 | 教育
PTAが主体となっての・・・

実行委員会形式の創立30周年記念事業。









PTA会長あいさつ・・・

・・・学校長式辞

・・・来賓祝辞

・・・生徒代表のことば・・・

・・・約30分の式典。

・・・Simple is best。







後半のセレモニーでは・・・

「大分高校書道部」のオープニングパフォーマンス。







素敵な言葉を贈って戴きました。







しばらく・・・校舎に飾っておきたいですね・・・







シンボルマークの発表&表彰・・・







30年を振り返っての・・・スライドショー。

そして・・・我が母校(笑)・・・

大分雄城台高校の吹奏楽部・・・(^^ゞ

ディープパープルメドレー・・・やはり圧巻。








エンディングは・・・全校大合唱「絆」








記念パンフと記念グッズ・・・・







紅白大福・・・

・・・試食の時より・・・大きい気がする(^^ゞ








なんとか・・・終わって・・・めでたし・・・めでたし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化発表会&創立30周年記念・・・

2011-10-30 14:19:00 | 教育
週末は・・・怒涛のようでした(^^ゞ













たくさんの活動が発表されましたが・・・

いつのときも・・・一番感動させられるのは・・・

一所懸命な姿と・・・

真剣な瞳・・・




オープニング・・・

そうそう・・・これが・・・大絵画。

583名全員で描いた作品です。








「南中ソーラン」

【歴史】
1983年当時、稚内南中学校は大変荒れた学校だった。
そこで、教師が荒れからの脱出と文化祭の取り組みとして・・・
ソーラン節を踊ることを提案した。
その後、民謡歌手の伊藤多喜雄と・・・
舞踏家の春日壽升との出会いがあり・・・
力強いテンポの曲に加え激しい踊りが・・・
今までのソーラン節に加わり・・・
南中ソーランとして確立した。

1993年には南中郷土芸能部が・・・
第10回日本民謡民部大賞を受賞し・・・
南中ソーランは一躍注目を浴びた。







「英語弁論」「合唱コンクール」・・・

「劇」「個人発表」等々・・・

一所懸命が続く・・・

・・・我が子を見守る姿にも・・・

・・・心が和む(^^ゞ








本校用にアレンジしたシナリオ・・・

演出効果も素晴らしく・・・

ブラックライトからコンデンサーマイクまで・・・

いや・・・驚き^_^;







「美術同好会」も「茶道部」も・・・









重ねて・・・初日が終わって・・・

創立30周年記念式典・・・会場設営。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の日没18:03

2011-09-28 18:08:00 | 教育
だんだん・・・戸締りの時間が暗くなりつつあります。

もう今週で、9月もおわりですね・・・









この白線なんだと思います?

考えてみて下さいませ・・・









あ~さん@長崎のネットラジオシステムも・・・

着実にシステムアップしています。

さすが・・・

このページが「あ~さん」のネットラジオのページです。

赤い「ONAIR」が点滅しているときに・・・

クリックしたら音が聞えるはずです。

ブックマークしてると便利です。

時々、更新ボタンを押してください。

http://sound.jp/stairsrei/radio/radio.htm

・・・さて・・・戸締りに回ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンホールです・・・

2011-09-24 16:28:00 | 教育
職場から電話あり・・・

「マンホールが破損して、地面に穴が開いてます。」

・・・やっぱり気がかりで・・・

・・・事故があったら心配なので・・・









・・・連休中なので・・・関係機関・・・

・・・どこも・・・電話にでんわ^_^;

と言いつつ・・・現場のスタッフ・・・

初期処理完璧です(^^ゞ













有難い・・・有難い・・・


穴の上に、重たいブロックを置いて・・・張り紙。

これをどけて・・・落ちる方はいないだろうなぁ・・・

心配していたらきりがない^_^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式・・・

2011-01-10 14:02:00 | 教育
平成23年由布市成人式に参列して来ました。






挾間町の成人・・・



先日の同窓会は,卒業25周年でしたが・・・

今回は,卒業5年後です(^^ゞ







挾間・庄内・湯布院・・・総勢386名の成人。







マスコミではとやかく言われる成人式ですが・・・

式典は・・・厳粛な雰囲気の中・・・挙行されました。






湯布院町の成人・・・






庄内町の成人・・・







式典後は,近くの小学校の体育館で・・・立食パーティー。







懐かしい顔に会うことができました。

若いっていいなぁ・・・と・・・

また,思いました(^^ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25年ぶりの再会もあり(^^ゞ

2011-01-05 20:30:00 | 教育
新しい年も・・・5日が過ぎ・・・

生活リズムを整えつつも・・・

追いつかない身体もあり(^_^;)

で・・・2011年1月2日の出来事。










僕が臨時講師として出会い・・・

採用され・・・結婚し・・・

子どもが生まれ・・・

22歳から28歳までの6年間・・・

お世話になった学校です。

その最初に出遭った同窓会・・・

卒業して25年になるんですね(^^ゞ

昭和44年生まれ・・・

ちょうど僕と10歳違うから・・・

覚えやすかったりします(^-^")/

昭和59年度卒業 王中同窓会

何が楽しみかって・・・

こうやって・・・再会できるのが嬉しくて(^^ゞ

当日の模様をスライドショーにしてみました。

ついでに・・・2011年一発目の新曲BGMです(笑)

</object>

唄いこみ不足は・・・ご愛嬌と言うことで・・・m(_ _'')m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯学習

2010-12-14 17:21:00 | 教育
いつも感じるのではありますが・・・

生涯学習の講座に参加される方は・・・

なんと言いましょうか?

・・・場慣れされております(^^ゞ

もちろん・・・経験豊富な方も多いのでありますが・・・

講座を楽しむすべを良く知っておられる気がします。


「おおいた学びの輪」推進事業

<目的>
 これまでの「おおいた県民アカデミア大学事業」を継承するとともに、豊かで活力のある生涯学習社会(知の循環型社会)の形成に向け、県民一人一人の生涯を通じた学びを支援することにより、地域づくりに主体的に参加する人材の育成を図るとともに、学校・地域等で学習成果の活用を促進します。

<事業の概要>
1 学びの支援
(1)生涯学習支援リーダー養成講座
(受講料無料、60名×1コース、全5回)
   多様な学校支援の在り方や、地域で様々な体験学習を提供するための手法や連携の在り方等について学びます。
(2)現代学講座
(受講料5,000円、30名×4コース、各コース、全7回)
   地域の活性化や県民の生活文化向上に関する現代的課題について学びます。
(3)ふるさと学講座
(受講料5,000円、30名×6コース、各コース、全7回)
   ふるさと大分に関する内容について学びます。また、全講座の中から収録した一部の講座をインターネットで学びます(インターネットのみの受講は無料です)。
(4)連携講座
  県、市町村、大学、民間などの各機関と連携して、多様な学習機会の情報を提供します。

2 学びの成果活用
(1)インターネットの活用
 ①ふるさと学習「学びの部屋」
   主催講座の学習者等の学んだ成果を、インターネット上で公開します。
 ②ふるさと学習「人材の部屋」
   生涯学習支援リーダー養成講座などの学習者等の中から、学校支援地域本部事業等で活動できる個人やグループを登録します。
(2)発表機会の提供
 「おおいた学びフェスタ」の開催
  学習グループ等に発表、交流等の機会を提供します。また、学習者等の表彰を行います。

3 学びの評価
(1)おおいたはばたき賞
  学んだ成果を活用して、学校や公民館等で講師等として活動した学習者を表彰します。
(2)おおいた学びすと賞
  学習して取得した単位数に応じて表彰します。
(3)おおいた学びっ子賞
  「学びのカード」に記録した活動時間数に応じて表彰します。

・・・と言うことであります。

・・・僕の出番は・・・現代学講座・・・

・・・理論はともかくm(_ _'')m

とても熱心に聴いて下さいました。

これまた・・・有難いことであります。

会場に足を運んでくださった受講生の皆さん!

そして・・・一人っきりで会場設営&運営をされていた担当の○△さん!

大変お世話になりました。

ありがとうございました。

また,会えることを楽しみにしています。


さて・・・いよいよ今週末は・・・鶴崎です(^^ゞ

 ☆12月18日(土)20:00~

   「Honey Beat」
   チャージ1000円(ワンドリンク付)

   大分市中鶴崎1-6-12サッポロビル1F

   TEL 090-4513-7194

サプライズやら・・・義理人情^_^;

・・・・なんでもありです(笑)

・・・・是非お越し下さいませ(^^ゞ

・・・・生まれて初めて唄う店であります。

みなさなのお越しお持ちしております。



大きな地図で見る




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおいた学びの輪推進事業

2010-12-14 16:51:00 | 教育
毎年1回・・・大分県の主催事業
「学びの輪」推進事業で講師を務める(^^ゞ

と言っても・・・いつもどおりのライブではあるが・・・








 2008年 8月22日(金)玖珠町 メルサンホール 
 2009年10月17日(土)臼杵市 中央公民館

・・・に続き・・・今年で三回目になる。

 


2010年の会場は,中津と言うことで・・・

朝一番から自宅を出発・・・

大分ICから宇佐別府道路を越えて・・・中津バイパス。

小雨が残る大分自動車道を機材車が走る(笑)







会場の中津イオン三光「イオンホール」

はて?開店前・・・

え~と・・・どうやって入るんだったっけ?

打ち合わせのメールを職場で受けたので・・・

職場のパソコンから打ち出すのを忘れる^_^;

まぁ・・・電話があるだろうと・・・駐車場で待ってるが・・・

携帯がならない・・・ん?

このままだと機材の準備ができないので・・・

事務所を探す・・・

裏にあることは・・・大体見当がついたが・・・

結構広いんであります・・・これが(^^ゞ

事務所を見つけて・・・警備員さんに連絡。

会場を案内され・・・一安心もつかの間・・・

開始まであと20分・・・あせりまくり・・・

機材を運び込んで・・・セッティング・・・

これまた・・・いつかのある日のように(笑)汗だく・・・

定刻に無事開始できた。








と言うことで・・・画像もなくm(_ _'')m

【セットリスト】

12月14日(火)中津市 イオン三光

「おおいた学びの輪」推進事業「人権コンサート」

 ①土
 ②雀のかあさん
 ③星とたんぽぽ
 ④シャボン玉
 ⑤ぞうさん
 ⑥七つの子
 ⑦鯛味噌
 ⑧野の花
 ⑨風
 ⑩また会うためにさようなら
 ⑪こそあど
 ⑫ふるさと
  HJ

 今回のギターは・・・GIBSON J-45。

 と言うことは・・・次回のライブは・・・HEADWAY HD-108。

 (笑)ギターを予告してどうする?

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田市 直入中学校PTA

2010-12-12 18:54:00 | 教育
1999年から一年間・・・

直入町の社会教育課・・・

直入町中央公民館で勤務した。

正確に言うと・・・^_^;

大分県教育庁 竹田教育事務所

大分県教育委員会 直入町派遣・・・

とか・・・なんとかになる(^^ゞ









今思うと・・・中身の濃い教育委員会勤めだった。

初年度は・・・大分県立香々地少年自然の家。

現在・・・香々地青少年の家。

二年目は・・・この直入町派遣。

三年目・四年目は・・・大分県生活環境部女性青少年課。

現在・・・私学振興・青少年課。

まぁこれも正確に言うと・・・

大分県教育委員会生涯学習課 併任とかなんとか・・・^_^;

直入町もたった一年間ではあったが・・・

いろんなものを感じさせていただいた。

久しぶりの帰郷のような感じで車を走らせた。

しかし・・・どんどん道が良くなっていく気がする。

我が家から・・・30分ちょっとで直入中学校には到着する。

と言いつつ・・・朝10:00に出発して・・・

ガソリン入れたり・・・散髪に行ったり・・・

そうそう・・・最近のカットはここ(^^ゞ







とにかく早いのが良い(^^ゞ

仕上げは・・・掃除機の先にブラシが付いているようなもので・・・

カット仕上げですが・・・

意外とカットした髪の毛が首筋に残らないので・・・

ちくちくしない(笑)

あっという間のカット後・・・直入町へ。

やっぱり少し早くついたので・・・中央公民館へ寄り道。

誰もいなかった(^^ゞまぁ・・・日曜ですから・・・

昨日は・・・直入町の人権講演会だったんですね・・・











児童公園のイヌワシに挨拶して(^^ゞ











トイレを借りて・・・^_^;

(ここのトイレよく掃除しました(^^ゞ)











いざ・・・直入中学校へ。

いつものように設営を済ませ・・・

校長先生じきじき・・・荷物を運んで頂きました。

恐縮・・・









13:00予定通りスタート。

【セットリスト】

 12月12日(日)竹田市 直入町 直入中学校「PTA講演会」
 
  ①私と小鳥と鈴と
  ②星とたんぽぽ
  ③雀のかあさん
  ④土
  ⑤シャボン玉
  ⑥ぞうさん
  ⑦七つの子
  ⑧風
  ⑨こそあど
  ⑩直入旅情
  ⑪私が先生になったとき
  ⑫野の花 
   M

 生徒数も少ないんですが・・・

 音を吸収するように・・・聴いていただきました。

 有難い・・・有難い・・・

 2006年に・・・直入町下竹田小学校で・・・
 歌ったときの生徒が・・・中学生になっていました。

 憶えてくれてました。

 これまた・・・有難い・・・有難い・・・

 そうそう・・・校長室で昼食までご馳走になって^_^;

 校長先生ともお話できたし・・・

 帰りには・・・御前湯にも入れたし・・・








 今回も・・・素敵な小旅行でした。

 さて・・・明日から新しい週の始まりです。

 そして・・・火曜日は・・・中津に唄いに行きます(^^ゞ

 ☆12月14日(火)10:15~ 

    中津市 イオン三光 「おおいた学びの輪」推進事業

               大分県主催「人権コンサート」



・・・・年内のライブも残り少なくなりました。

 ☆12月18日(土)20:00~ 大分市 Honey Beat

  チャージ1000円(ワンドリンク付)

  大分市中鶴崎1-6-12サッポロビル1F

  TEL 090-4513-7194

・・・・初めて唄う場所です(^^ゞ

・・・・お客さんが来るのか?心配です^_^;

・・・・お待ちしてます(^^ゞ


・・・・そして・・・年内最後に大きな出会い^_^;

・・・・佐渡山豊さんが沖縄からやってきてくれます。

・・・・楽しみです(^^ゞ

 ☆12月25日(土)20:00~

  別府市 フォーク&ポップス博堂村

  チャージ1500円(ワンドリンク付)

  別府市北浜1丁目10-21大陸ビル2F

  TEL0977-21-8910

  今年最後の「博堂の日」

  博堂バンド・森山武彦

  ゲスト:佐渡山豊


・・・・さぁ・・・もうひとふんばりです!

・・・・期末整理に突入です(*`◇´*)/

【追伸】
 
 話は前後しますが・・・

 金曜日にバビロンで食べた牡蠣は美味しかったです。(笑)

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気さくな教頭先生?のお出迎え・・・

2010-12-08 20:38:00 | 教育
校舎の入り口に車を止め・・・

機材を下ろしていると・・・

声をかけて頂いた・・・

挨拶もそこそこに・・・音響設営。









ただいま・・・授業参観中(^^ゞ

少し・・・声だし・・・







校長室で・・・しばし歓談。








子牛の剥製(゜〇゜;







【セットリスト】

 12月 8日(水)杵築市 朝田小学校「PTA人権コンサート」
  ①星とたんぽぽ
  ②雀のかあさん
  ③土
  ④シャボン玉
  ⑤ぞうさん
  ⑥七つの子
  ⑦私が先生になったとき
  ⑧こそあど
   HJ







瞳の綺麗な子どもたちでした(^^ゞ

少し遠い道のりでしたが・・・

心地よい時間を頂きました。

ありがとうございました。

お土産の「豆ご飯」・・・

夕食として・・・美味しく頂きました(^^ゞ







ご馳走様でした(^-^")/

・・・さぁ・・・今度の日曜日は・・・

・・・直入中学校PTAです(^^ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田村 朝田小学校PTA

2010-12-08 20:04:00 | 教育
杵築市立朝田小学校・・・

大分県の国東半島の真ん中あたり・・・

小さな小学校でした。

今日も午前中の授業を終え・・・

車に出前ライブセットを積み込んで・・・










由布市挾間町から・・・
別府へ向かって山を越える(^^ゞ








雲行きは怪しいが・・・

別府湾を眺めながら・・・







10号線を上り・・・








山香から大田村へ・・・

山香のお店で昼食499円(笑)








そう言えば・・・この場所で「姫野洋三」さんとコンサートしたなぁ。

どうしているかな?






トンネルをくぐり・・・

今は廃校になった大田中学校の前を通り・・・







景色のいい場所で・・・看板発見(^^ゞ









ここが・・・朝田小学校・・・









小さな学校である。

小規模校には・・・それなりの苦労も多いと思うが・・・

一度で良いから・・・

全校生徒30人以下って学校に行って見たい・・・

とか思ったりもする^_^;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする