8月15日(金)終戦記念日
お盆のお昼・・・誰が来るんだこんな日に・・・
~平和のこと少し考えてみませんか?~
早朝、真柄氏と「おさるの湯」へ・・・
多いかな?とも思ったが・・・
意外と空いていて貸切の感じ・・・
ここのお湯は、そうとめさんのお気に入り・・・
真柄氏にも気に入ってもらえたようだ(^^ゞ
おさるの湯を後にして・・・kimiさん宅へ
器材はすでに車に積載。
・・・いざ!挾間みらい館へ
先月7月20日・・・
長崎あ~さんとのライブと同じセッティング。
30分で完了(^^ゞ
忘れ物もなし(^^;;;
のんびりリハーサル・・・
逆リハ・・・
開演1時間前リハーサルも終了。
コンビニのおにぎりをみんなでほおばって・・・
開場を待つ・・・お客さん来てくれるのだろうか?
11:55開演。
12:00のサイレンを聞きながら・・・
サイレンの前にいつものお昼のメロディーが流れ出したときは・・・
少々こけそうになったが・・・
1分間のサイレンが鳴り響く・・・
~今回のセットリスト~
①君が空へとけた
②星とたんぽぽ
③雀のかあさん
④土
⑤シャボン玉
⑥ぞうさん
⑦私が先生になったとき
⑧羅版亜汁 M
平和のへ想いを込めての選曲。
最後の唄は・・・思いつき・・・
ラパンアジル・・・
前日、立ち寄った「バビロン」ファミリーが来てくれた。
有難かった・・・
それで、お礼の意味を込めて・・・
当時の楽曲。
詳細は歌詞集を見て欲しい。
←16.羅版亜汁(1978)19歳の作品・・・
約30分のステージを終え・・・
富田雄次郎氏へバトンタッチ。
安定感のあるボーカル・・・
癒される声だ・・・
サングラスにいつものキャップ・・・
そして、いつもの首からタオル(笑)
横浜からの客人・・・五月女氏のピアノ。
実は、僕たちがおにぎりをほおばっている間・・・
ピアノに向かっていた。
8月8日から乗り鉄の旅・・・
今年も最終地に大分を選んでくれた。
そして・・・特別ゲスト。
恐縮であったが・・・
無理を言って2曲唄ってもらった・・・
会場の空気が変わる。
このオーラーは何なんだろう?
今回もギターはオーダーメード・・・
音も良いんだが・・・
細工も見事である・・・
べフニックギター
実は僕のD-28の修理は大瀬さんがやってくれた。
コンサートも終盤・・・
ネジごんの登場である。
プレッシャーを感じながらのステージだったとは思うが・・・
卵シェーカーをいつものように配布・・・
ネジごんの世界を作っていく・・・
聞くたびに会うたびに・・・
成長していく気がする・・・
これもステージ経験からか?
魂を込められた言葉が会場に響く・・・
今回もミキサーはkimiさん!
カナディアンから器材を使用・・・
心地よい音を響かせてくれた。
11:55から始まったコンサートは・・・
昼の14:00に終了。
とても中途半端な時間ではあるが・・・
この後、みなさんはどんな時間を・・・
過ごしてくれたのだろうか?
えっ?僕ですか・・・
五月女氏と真柄氏と三人で・・・
「寿の湯」
ちっと熱かったですが・・・
子どものようにはしゃぎながら・・・
お湯に浸かりました・・・
その夜は・・・やっぱり美味しいビール・・・
そして・・・夏だけど「すきやき」
「バビロン」にも顔を出して・・・
やっぱり美味しいビールと珍しいチーズ・・・
もう一度kimiさん宅へ戻って・・・
ネジごんとりょうくんも合流・・・
またまた・・・乾杯(^^ゞ
夜は深く深く・・・染み込んでいくのであった。
kimiさん!Mayuさん!お世話になりました。
ありがとうございました。
お盆のお昼・・・誰が来るんだこんな日に・・・
~平和のこと少し考えてみませんか?~
早朝、真柄氏と「おさるの湯」へ・・・
多いかな?とも思ったが・・・
意外と空いていて貸切の感じ・・・
ここのお湯は、そうとめさんのお気に入り・・・
真柄氏にも気に入ってもらえたようだ(^^ゞ
おさるの湯を後にして・・・kimiさん宅へ
器材はすでに車に積載。
・・・いざ!挾間みらい館へ
先月7月20日・・・
長崎あ~さんとのライブと同じセッティング。
30分で完了(^^ゞ
忘れ物もなし(^^;;;
のんびりリハーサル・・・
逆リハ・・・
開演1時間前リハーサルも終了。
コンビニのおにぎりをみんなでほおばって・・・
開場を待つ・・・お客さん来てくれるのだろうか?
11:55開演。
12:00のサイレンを聞きながら・・・
サイレンの前にいつものお昼のメロディーが流れ出したときは・・・
少々こけそうになったが・・・
1分間のサイレンが鳴り響く・・・
~今回のセットリスト~
①君が空へとけた
②星とたんぽぽ
③雀のかあさん
④土
⑤シャボン玉
⑥ぞうさん
⑦私が先生になったとき
⑧羅版亜汁 M
平和のへ想いを込めての選曲。
最後の唄は・・・思いつき・・・
ラパンアジル・・・
前日、立ち寄った「バビロン」ファミリーが来てくれた。
有難かった・・・
それで、お礼の意味を込めて・・・
当時の楽曲。
詳細は歌詞集を見て欲しい。
←16.羅版亜汁(1978)19歳の作品・・・
約30分のステージを終え・・・
富田雄次郎氏へバトンタッチ。
安定感のあるボーカル・・・
癒される声だ・・・
サングラスにいつものキャップ・・・
そして、いつもの首からタオル(笑)
横浜からの客人・・・五月女氏のピアノ。
実は、僕たちがおにぎりをほおばっている間・・・
ピアノに向かっていた。
8月8日から乗り鉄の旅・・・
今年も最終地に大分を選んでくれた。
そして・・・特別ゲスト。
恐縮であったが・・・
無理を言って2曲唄ってもらった・・・
会場の空気が変わる。
このオーラーは何なんだろう?
今回もギターはオーダーメード・・・
音も良いんだが・・・
細工も見事である・・・
べフニックギター
実は僕のD-28の修理は大瀬さんがやってくれた。
コンサートも終盤・・・
ネジごんの登場である。
プレッシャーを感じながらのステージだったとは思うが・・・
卵シェーカーをいつものように配布・・・
ネジごんの世界を作っていく・・・
聞くたびに会うたびに・・・
成長していく気がする・・・
これもステージ経験からか?
魂を込められた言葉が会場に響く・・・
今回もミキサーはkimiさん!
カナディアンから器材を使用・・・
心地よい音を響かせてくれた。
11:55から始まったコンサートは・・・
昼の14:00に終了。
とても中途半端な時間ではあるが・・・
この後、みなさんはどんな時間を・・・
過ごしてくれたのだろうか?
えっ?僕ですか・・・
五月女氏と真柄氏と三人で・・・
「寿の湯」
ちっと熱かったですが・・・
子どものようにはしゃぎながら・・・
お湯に浸かりました・・・
その夜は・・・やっぱり美味しいビール・・・
そして・・・夏だけど「すきやき」
「バビロン」にも顔を出して・・・
やっぱり美味しいビールと珍しいチーズ・・・
もう一度kimiさん宅へ戻って・・・
ネジごんとりょうくんも合流・・・
またまた・・・乾杯(^^ゞ
夜は深く深く・・・染み込んでいくのであった。
kimiさん!Mayuさん!お世話になりました。
ありがとうございました。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました!
これからもよろしくです♪