見出し画像

70代での移住生活

茶畑の整備に個展の搬出

この絵は
トレーシングペーパーに
珊瑚礁を
描いてみた

クレヨンに水彩絵具

透けて見える額を
どうしたら作れるか

絵を
額の枠に貼り付けてみた

中の板がないので
透けて見える

飾ると綺麗に見える

トレーシングペーパーだから
どうしてもシワが出る
丈夫にするのに
裏に和紙を張ってみた

これもまた面白い

まあ初めての事なので
いろいろ試行錯誤だ


忙しい一日だった

朝から茶畑の整備
茶畑がママコノシリヌグイという
雑草でおおわれて
取り除くのが大変と言う連絡

変わった名前の草があるんだ

調べてみたら
小さなトゲトゲが
下向きにびっしり

厚手の手袋を
持って来てと書いてある

ママコノシリヌグイ

血の繋がりのない憎い継子のお尻を、トゲのある葉や茎で拭いていじめた」ことから、現在の名前になったとのことです

可愛いピンクの花が咲いている
とんでもない名前を付けられたもんだ

広い所は
ゴーカートのような機械が
入るので
狭い所を刈っていく

4人で一列ずつ
下を鎌で刈って
上の草を引っ張る
ズルズルとまとめて取れる

少ないところはいいが
ビッシリの所はずっと繋がっている

向こうの端まで結構ある

熱中症で倒れたら
冗談にもならないな
なんて思いながら

もらった塩飴を
二個ずつ口に入れて
進んでいく

午前中は中学校の近くの茶畑
午後は大きな杉の木のある茶畑

こちらのママコノシリヌグイが
すごい

いじめがいがある

3時で終了

これから松山まで
搬出に

ユイナちゃんが
一緒に行ってくれるので
運転をお願いして出発

ギャラリーで
ダグラスと待ち合わせ

絵の方もまずまずの
評判でヨカッタヨカッタ

かき氷で身体を冷やして

作品を箱詰めして
車へ

帰りは
ダグラスの運転で
また助かった

家に着いたのは夜の7時
まだ明るいので助かった

帰って
作り置きのカレー

イヤー
長い一日だった



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る