少し進んだ
漆喰の塗り方は
色んな人に聞いた
まず壁の表面を
擦ってきれいにする
漆喰は1日前に混ぜて
一晩寝かせる
塗る時
壁をスプレーで湿らせる
漆喰は薄く塗る
漆喰は一度でスーと
塗っていく
これが漆喰を沢山使わず
きれいに塗るやり方
分かったが面倒そう
言う事を聞かず
そのまま塗り始めた
2、3度ヘラでこすると
塗った漆喰が剥がれる
また重ねて塗る
スッスッとはいかない
下ごしらえは大事
ちゃんとやればいいのに
人の言う事を聞かない
漆喰は沢山いるし
なかなか全体に
白く塗れない
手間のかかることは
したくない性格
結局手間がかかったのか
どちらがよかったのか
まあ自分流でいいか
部屋が多くて
ドアが沢山ある
滑りが悪くて
スムーズに開かないのが
多い
滑車を買って来て
付け直す
スプレーで済むのは
いいとして
錆びて動かないのもある
レールが折れているのもある
新しいのを付けると
よく滑る
昔のガラスは重い
ドアを外すのも
一苦労
ドアが多いのも
考えもの
出来るだけ
ドアや襖は外した
いよいよ
太陽光温水器を
作ることに
古いのが屋根に
乗っている
メーカーを調べたが
今は作ってない
大きさを一緒にすると
楽だが
素材が違う
大きさを一緒に
しようと思うが
パイプの太さが違う
塩ビ管の太いのは
温まりにくいそうだ
屋根についているのより
大きくなりそうだ
はみ出た分をどうするか
屋根の固定をどうするか
とりあえず一本買って来て
つなぎを考える
10cmの直径の管
上はフタ
下のつなぎは10cmを
5cm直径に変えるパーツ
10本を繋いでいく
ここから風呂までに
細い管に変えていく
風呂桶の蛇口は
一番細い管
最初に
水道管を付けた時
この太さで流しまで
引いてきた
この先
風呂までは止めて置いた
繋げば温水器まで
持っていける
その前に切り替えの
レバーが必要
水がいっぱいになった時の
合図の散水場所も必要
温水器の大きさを
紙を広げて書いていく
畳に広げて紙の上に
置いていく
管をカットして
置いていく
管の大きさを変えるパーツ
90度に曲がるパーツ
いろいろのパーツが
売っている
合わせながら
必要な物を買ってくる
全部の部品が
揃うのに時間がかかりそう
店にないのもあるし
品切れもあるし
YouTubeの
太陽光温水器DIYで
良さそうなのを
作っている人がいた
水がいっぱいになると
水の重さで落ちてくる
重いので屋根の上の
作業になりそうだ
まずは足場から
上の人の庭から
梯子で二階の屋根へ
屋根まで2mの幅がある
平らで登らないで済む
梯子は怖いので
板を敷くことに
上のおじさんに話したら
要らない板があるからと
探して来てくれた
これで行ったり来たりが
楽になる
ゆっくりやりやと
言ってくれた
ありがたいことです