広島大学こけボランティア自習帳

コケの上にも三年目

コケこよみ広島 Pseudotaxiphyllum maebarae ヒゴイチイゴケ 20140509

2014-06-29 | コケこよみ広島

(撮影 5月9日 仙酔島/瀬戸内海国立公園 福山市

 

 

Pseudotaxiphyllum maebarae (Sakurai) Z. Iwats., 1987

和名: ヒゴイチイゴケ


参照:

        The plant List/Pseudotaxiphyllum

        Tropicos/Pseudotaxiphyllum maebarae

        Encyclopedea of Life/Pseudotaxiphyllum

        広島大学デジタル自然史博物館/植物/コケ植物(蘚苔類)/コケ関係データベース/広島県コケ植物目録/Plagiotheciaceae サナダゴケ科, Hypnaceae ハイゴケ科


イチイ Taxus cuspidata  -Wikipedia, Wikimedia Commons

肥後国(ひごのくに) -Wikipedia


竹ひご竹細工 -Wikipedia

Google画像検索/たなばた飾り七夕祭り, Tanabata

 

 

林縁部・遊歩道沿い。枯葉が積もっていない土の上で生育中。

 

Pallaviciia ambigua クモノスゴケモドキ などが、同じ場所で生育している。

参照:

        広島大学デジタル自然史博物館/植物/コケ植物(蘚苔類)/情報/コケ図鑑/苔類/P

        広島大学こけボランティア自習帳/生態実験園 Pallavicinia subciliata クモノスゴケ

 

夕日が差し込んできた。

 

 


発見の小径 Tortella japonica コネジレゴケ 20060419, 20140428

2014-06-22 | 発見の小径

茎の長さは、およそ5mm以下。Ceratodon purpureus ヤノウエノアカゴケ などが混生している。新たに運び込まれた土に、着生している。(撮影 2006年4月 広島大学・東広島キャンパス)


 

Tortella japonica (Besch.) Broth., 1902

和名 コ(小)ネジレゴケ


参照:

        The Plant List/Tortella 

        Tropicos/Tortella japonica

        Encyclopedia of Life/Tortella

        Discover Life/Tortella 

        広島大学デジタル自然史博物館/植物/コケ植物(蘚苔類)/情報/コケ図鑑/蘚類/T

         広島大学デジタル自然史博物館/植物/コケ植物(蘚苔類)/コケ関係データベース/広島県コケ植物目録/Pottiaceae センボンゴケ科

 

同じ場所。(撮影 2014年4月)

 

胞子体をつけている。この日は、小雨が降ったりやんだりして、時々薄日が差すような天気だった。(撮影 4月28日)

 

歯はよじれている。 Tortella ヨリイト(撚り糸)ゴケ属

 

雨が降りだす前の、乾燥している状態。

 

撮影中に、雨が降りだした。雨粒があたって湿ると、葉は急速に展開。

次々に落ちてくる雨粒によって、湿り始めている状態。

 

生育環境: 石碑周辺で生育中の Tortella japonica コネジレゴケは、都会育ち?(参考 山育ちの Tortella japonica コネジレゴケ?) 

都市/類義語  -Wikipedia


 




発見の小径 Dumortiera hirsuta ケゼニゴケ 20140609

2014-06-15 | 発見の小径

(撮影 6月9日 広島大学・東広島キャンパス)

 

 Dumortiera hirsuta (Sw.) Nees, 1833

和名 ケゼニゴケ

 

参照:

        The Plant List/Dumortiera

        Encyclopedia of Life/Dumortiera hirsuta

        Tropicos/Dumortiera hirsuta

        広島大学デジタル自然史博物館/植物/コケ植物(蘚苔類)/情報/コケ図鑑/苔類/D

        広島大学デジタル自然史博物館/植物/コケ植物(蘚苔類)/コケ関係データベース/広島県コケ植物目録/Wiesnerellaceae アズマゼニゴケ科

         『野外観察ハンドブック ━ 校庭のコケ』 中村俊彦・古木達郎・原田浩 共著 全国農村教育協会 2002年

 

湿った地面で生育している

 

葉状体背面の模様。葉状体には光沢がある。

 

葉状体の腹面。仮根は白色。腹鱗片はほとんど見当たらない。

 

遊歩道の地面に張り付いて、人に踏まれながらも(・・・私も踏みつけてきた)、生育中。

 

広島大学総合博物館「発見の小径」、渓流と湿地ゾーン。水田では、今年も田植えがおこなわれ、梅雨時の今は、すぐそばの小川・山中谷川でホタルが飛び交う季節です。




          

        


野外観察 Jungermannia rubripunctata?(2) アカツボミゴケ? 20140509, 20140513

2014-06-08 | 野外観察

(撮影 仙酔島/瀬戸内海国立公園 福山市)


Jungermannia (ツボミゴケ属) の葉の形に注目。

 

卵形の葉の形と、やや横広の(葉の長さよりも幅のほうが広い)葉の形、少なくとも2種類のJungermannia (ツボミゴケ属)の葉の形を観察できる。

胞子体も2種類、観察できる。


野外観察を継続。


参照:

        広島大学デジタル自然史博物館/植物/コケ植物(蘚苔類)/情報/コケ図鑑/苔類/J

        広島大学デジタル自然史博物館/植物/コケ植物(蘚苔類)/コケ関係データベース/広島県コケ植物目録/Jungermanniaceae ツボミゴケ科

        広島大学こけボランティア自習帳/野外観察 Jungernannia rubripunctata ? アカツボミゴケ? 20140509 


 

卵形から舌形の、葉の形。

 

半円形から短い舌形の、葉の形。