先日の夕方、散歩代わりに江戸川沿いを自転車で30分ほど走り、季節外れの小岩菖蒲園をのぞいてきた。時間は午後6時前で夕暮れ時になるが、写真を少し撮ったので、載せておく。
まずは睡蓮の池の方からの全景。雑草とともに生えている菖蒲と上部が刈り取られている菖蒲があった。バックに写っているのは京成線の鉄橋で、ちょうど電車が通っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/7a37e47cc4a06e54f2b63489345f5749.png)
少し奥に進んでからの全景。季節外れの上、夕方遅めなので中にはもう誰もいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/b618c522f15521ad451711647d89a7fb.png)
雑草とともに生えている菖蒲の中には、花を咲かせているものもあった。園内をさっと回ったが、見かけた花は4輪だけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/68/b0196b0f7d557fac6e425ad7b8d6af80.png)
ちなみに、菖蒲の花の季節は6月初旬。以前その時期に訪れた時の写真は以下。全景の写真は人がたくさん写っているので、掲載は控えておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3c/77fcb9a97a53e542a31539d1e49cfc0a.png)
以前訪れた際には菖蒲の方に気を取られて気付かなかったが、ムジナモ発見の地の記念碑があった。 ムジナモは食虫植物で世界的に見て例が少なく、明治23年に日本で初めてこの地で発見されたとのことである。ただ、数度に渡る洪水で流出してしまったとのことで、今は自生していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/02c47e90544920687ead4035c440cf62.png)
小岩菖蒲園の案内やムジナモの説明は以下にあるので、興味があればご参照いただきたい。