ソウルから、高速バスに乗り、日帰りで扶余に行ってきました。
百済最後の都:韓流ドラマ「チュモン」に出てくる扶余
●地下鉄3号線「南部ターミナル駅」
●チケット売り場
●バス乗り場
●扶余までの乗車券
●地下鉄3号線「南部ターミナル駅」入り口
●扶蘇山観光案内所(駐車場の奥):駐車がたくさんあり、小中高校生が課外授業のようです。
●泗沘門(サジャムン)(入り口):左側にチケット売り場
●迎日桜(ヨンイルル):王様がアサヒの昇るのを見て国政を司った
●泗沘桜(サジャル):王さまが月を眺めるところ
●百花亭(ベッカジョン):白馬江が一望できる見晴亭
上に上がると、韓国の女性達が手作りのお弁当を広げ、
楽しそうに食事をしていました。他の観光客にはお構いなしで!
日本では、飲食は禁止でしょう!
●百花亭(ベッカジョン)からの眺め
●皐蘭寺船着場
●皐蘭寺(コランサ):百済滅亡の時白馬江から身を投じた3千の乙女達を慰霊している
●皐蘭寺船着場
●クデゥレ船着場
●宮南池:韓国で最初の人造池
●国立扶余博物館:百済時代の仏教美術文化を一堂に集めた博物館
●扶余バスターミナル
旅行に行く前にインターネットで、扶余に関する情報を得て、
扶蘇山はこのコースがいいと聞いていましたが、
そのとおりでした。
今日は上ったり、下りたりと、かなりの距離を歩きました!!
でも、扶余に行って良かったです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます