さくら 2008-03-29 17:17:13 | 四季 多摩川の河川敷をぶらりしてきました。 桜 さくら サクラ!! お花見を楽しんでいるご家族、グループ、会社の慰安などなど・・・ ほんとうに見事な桜!!
穂高神社 2008-03-24 21:39:08 | 旅行 用事があり、安曇野へ行ってきました。 松本から、快速で穂高へ。 穂高神社は来年20年目で、建替えが始まっていました。 安曇野にはたくさんの道祖神があるそうです。 もう少し、暖かくなったら、道祖神めぐりをしたいです!!
手巻き寿司 2008-03-20 22:04:15 | 食・レシピ 今日は、春分の日。 本当は、おはぎかな? でも、手巻き寿司! かに、明太子、いか、たこ、はまち、まぐろ、ポークビッツ、 納豆、シーチキン、しそ、かいわれ、きゅうり、などなど・・・・・ みんなで、笑って、楽しい食事!!
焼肉 2008-03-19 21:24:09 | 食・レシピ 今日は ”母べえ”を見ました。 浅野忠信は いい!! 浅野忠信がおぼれて、吉永小百合が服のまま、 クロールで助けに行くシーン! 吉永小百合 かっこいい!! 戦争は悲惨!悲しい!あってはならない!! 映画の後、久しぶりの焼肉! ビール ジョッキ 3杯!
森美術館・金沢21世紀美術館・地中美術館 2008-03-16 17:04:52 | アート・文化 森美術館・金沢21世紀美術館・地中美術館 3館を 1年以内で巡ると、オリジナルグッズをプレゼント!! 昨年8月、最初に森美術館で ル・コルビジェ展を見に行った時、この企画を知りました。 そして、8月夏休みに 岡山 直島の地中美術館に行ってきました。 そして、3月金沢に着いた時は雪がしんしんと降っていました。 翌日は、晴れ! 金沢21世紀美術館へ!! それぞれの工夫が面白かったです。 そして、オリジナルグッズをいただきました!
金沢21世紀美術館 2008-03-10 20:15:20 | アート・文化 酒田の土門拳記念館を見た後、酒田の街をぶらり。 そして、16時から22時まで、6時間を掛け、 特急を乗り継ぎ、金沢へ入りました。 金沢は雪!! 歩道も積もっていました。 翌朝は雪は止んでおり、 金沢21世紀美術館へ向かいました。 妹島和世+西沢立衛(SANAA) 設計。 入館者数:138万人/一年。 日比野克彦 レアンドロ・エルリッヒ
土門拳 記念館 2008-03-09 17:12:16 | アート・文化 朝一番の新幹線と特急を乗り継ぎ、酒田へ。 土門拳 記念館 に行ってきました。 酒田は思っていたより雪は少なく、 思っていたより寒くはなかったです。 バスを待つ時間も惜しいので、タクシーで。 すぐ近くに福祉大学があり、学生の寄宿舎もあり、 大きな池のほとりに、 土門拳 記念館 はありました。 谷口吉生設計の美術館で、 土門拳 さんの写真が整然と並べられていました。 1月に吉祥寺美術館で、土門拳写真展を見、 酒田に土門拳記念館があるのを知り、 ぜひ、行きたいと思っていた所でした。 どの写真もすばらしく、力強く、感動です。