人間賛歌・もっちゃん4649

しのぎやすい季節の到来

2006年長月1日の良い日の始まりです~

朝夕はめっきりと涼しくなりましたね
母も体調を取り戻せたようで、今朝は7時前に起きだしてきて神様にお参りしていました。
「まだ早いからもう少し休んでいましょうね~」と部屋に帰ってもらったところです。

すぐに大きな音量でテレビをつけて落ち着いたようです

最近は新聞も見なくなり、歌も忘れてしまったようで鼻歌はさっぱり聴かれません。
新聞は真っ先に母の座る目の前に乗せてあるのです。
おもむろに広告のチラシを取り出すくらいで終了です。
中を順に広げていた姿も全くなくなりました。

前は、軍歌の戦友の節で即興の替え歌を大きな声で歌っていたのですが・・・

私を探しているときは、「ヒロちゃん、ヒロちゃん、どこ行った~♪」というようになんでも歌にして賑やかでした。

今は静かになっています。

テレビの画面にのめり込むように真剣な顔で見入ってしまうのが現在です。
食事を運んでもテレビから目を放さないので、
「ごはんですよ~
しっかりご飯を食べてからテレビは後で見ましょうね~」と言ってテレビをいったん消しておきます。

5分間くらいは記憶があるから守っているのですが、すぐに癖で物足りないのか大音量で点けてしまいます。

すると全く手も口も止まってしまい、食事を摂っていません。

もう1時間くらい経ったから食べ終わったころかしら~?と行ってみるとほんの少しご飯が減っているだけで・・・

その時に、私は感情が今までは爆発していました。

夏場は特に食が細くなるから献立を工夫して野菜の煮物も時間をかけたり、食事に変化をつけて少しでも食が進みますように~と願っているのです。
その苦労も分からずに、テレビに見入っているとは~

大音量の中に私は入ってられないし~と、母を一人にして任せていたのがいけなかったのだと反省しました。
「頑張って食べてますか~」と何回も見回ることにしました。

あれこれ食べられるように、「これもおいしいわよ~」と進めます。
同じものばかり食べて、一口も手をつけないことのないように、食事指導の時間を増やしました。

プライドが高いから、一人で食べられます~という思いを大切にしないといけません。
何でもできていることを手伝うと自分でしなくっても良いのだと意欲をなくしますからね~

今日から9月で、しのぎやすい季節の到来です~(^^)

真夏と真冬をうまく乗り越えたらちょっとやれやれ~
気合を抜くことができます。

金曜日は入浴介助にヘルパーさんが訪問してくれます。
専門の介護者の姿勢を盗もうと私も待ちかねているのですよ~

お昼前は美容院のヘアマニの予約をしていますから、外気をたっぷり吸収してきますね(^^♪

長月1日の良い日の始まりです~(^.^)/~~~
あなたにも良い月でありますように

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
こちらこそ、よろしく
さとちゃん、こんにちは~^^

良いお正月をお過ごしだったのですね~
優しい息子さんですこと~!

こちらこそ、よろしくお願い申し上げます
さとちやん
こんにちは
もつちやん 年賀状ありがとう

今年もよろしくおねがいします。

初詣にこうとうさまにいきました、今年も相変わらず参拝者が多かったです。


大晦日は息子が神戸牛肉を持ち帰り、最高のすきやきを口にしました。(本当はこんな贅沢私には合いません)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事