人間賛歌・もっちゃん4649

相手への気遣い

岡城桜まつりと銘打って竹田市観光協会主催でたくさんの協賛行事を行っているという広報が配布されました。

その中の一つに大名行列がありました。
今年で32回目ということです。

高校を出てから故郷を離れていたので、45年前の竹田しか知らなかったのです。
4月の第一日曜日と決まっているようですが、新年度の会議が続く日々だったので、退職するまではお預けの行事でした。

交通規制もあるので近くのスーパーまで車で行き、バスで竹田駅前まで行って見物してきました。

地元の官公庁や主だった企業から10名ずつの参加者を募り、総勢120名での大名行列ということです~

長年の念願がやっとかなった思いでした。
来年は様子が分かったので、元気が良ければ母も連れてきて上げたい~と思うほど立派な大名行列でした。

でも、男性だけの行列だったので粛々と勇壮な感じはしますが、華やぎに欠ける感は否めません。
大名行列は男性ばかりでしたっけ~?

やはり男女半々で成り立っている社会だから、女性がいない集団はいびつで淋しいと感じました。

撮影をしようとデジカメを持っていきました。
同じくらいの年配の男性が隣にカメラを持って立っていたのです。

一昨年この行列に参加した経験者なんだそうです。
半導体関連の企業を退職なさったそうで、今年も同僚たちが出ているとのこと。
村上弘明さんに似た面長の顔立ちなので、侍姿がお似合いだろうなあと思いながらしばらくお話していました。

途中で雨が降りそうになったので、名物の腹太餅をお土産に買ってさっさと帰ってきました。

桜並木は5分咲きでした。
今日は暖かそうだから、明日はさらに満開に近くなることでしょう~
母に桜を見せてあげたいと思いつつ帰りました。

冬のドライブは車窓から外を眺めるだけのものでした。
暖かくなってきたので、折りたたみの車椅子を載せて出発しました。

岡城のお花見に行こう~♪というだけで、母の気も華やぐようです。

「服装はこのままで良いかしら~、着替えなくっても?」と聞いてきます。
「大丈夫、寒くないようにさえしていけばね~」

車を玄関前に廻して、出てくるのを待っているのになかなか現れません。

中に入ってみると、眉を描いていてなおも鏡を覗きこんでいました。

急ぐ旅でもないわ~
ゆっくり気の済むまで待ってあげよう

一点の雲もなく、桜が空に映えていました~♪

観光バスが何台も次々に入ってきていました。

平日で大名行列の終わった次の日だから人は少ないと思っていたけど、なんのなんの~

車椅子をセットしてまずは駐車場の桜の下でパチリ。
帽子をかぶるのも久しぶりなので、オシャレな母にはうれしいようです~♪

岡城の石段の下まで観光客に混じりながらゆっくりと桜を見ながら歩いていきました。
その先は石段なので無理~

タクシーは廻って上まで行く道もあるけど、車椅子はとても無理。
「ここで待っているから、あんた一人で行っておいで~」と気遣ってくれます。
「大丈夫、また友達と私は来るからね~」

Uターンして帰り始めると土産物店の呼び込みがしつこくて、お断りする理由を「トイレに急ぎますので~」と言ったものだから、母が聞いていて
「私はここで待っているから、行っておいで~」とうるさいほどに気遣ってくれます。

相手への気遣いがとてもできるようになってきています。

認知症もかなり良くなってきているし、4月からデイサービスに参加したいと希望も出しておきました。
明日の水曜日から週1回の利用をお願いしています。

楽しい日が長く続いてくれたら~と願うのみ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

tuyosi
女性も
大名行列に女性がいないのってやっぱり変です
何時の日かもっちゃんも行列に参加して見て下さい
その時は写真撮影に飛んで行きます。

まだ行った事の無い岡城、そして大名行列も見てみたい~
今は竹田市のHPを見て我慢しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事