人間賛歌・もっちゃん4649

これこそ宝物   (2005年6月の自分史)

  
‘親孝行は子の務め’だときっぱりと断言する天晴れな妹たちを昨日は私の宝物と言う言葉でまとめました。


その何時間か後で、「これこそ私の宝物よ♪」と強く思えたものに またまた出会えたのでした。


美容院の予約は朝の9時半と決めています。

だいたい一月に一回のヘアマニで 腰ほどの長い髪のオシャレを愉しんでいるのです。


昨日はその予約日でした。


朝の片づけを済ませ出かける支度をしている時に 連れ合いから電話が入りました。

「おい、見たか~? 第2便・・・」

「え~? なんのこと?」

「日本庭園の写真の続きを 昨日送ってもらっているやろ?」


慌てて受信を確認してみたけど、それらしいメールは届いていませんでした。


「やっぱりきてないわよ~」というと、

「そうか~ 見えているのになあ~?

遠いから着くのが遅いのかな~?」


「変な話ねえ・・・ 息子が送ったというけど 父のアドレスに間違えて送ったのでは?」


念のために息子に再発送を頼むメールを出して 美容院に出かけました。


11時過ぎに帰り着いて、息子のメールを探しました。

わずかに1文のそっけない内容でした。

「えーっと、前のページと同じアドレスにいってみて下さい♪」


そこで初めて合点できたのです~

HPと同じように上書きしているだけなので、前のページに追加の形になっているのです。


お気に入りに入れてあったので早速開けてみると 6月19日に続いて 6月23日の分が明記されていました。


わずか4日しか経っていないのに模様替えも何もあるわけないでしょうに~(ぶつぶつぶつ・・・)


彼は毎週水曜日に家に帰っています。

この日は明るい夕方に帰り着き、一番小さな灯篭を写さなければ~と思ったそうです。

「灯篭の数はいくつでしょう」とクイズに出してあるので、ここは正確に資料を示さなければと・・・

こんなに早いご帰館は初めてのことだと記憶しています。


デジカメを持って中庭をうろうろしていると孫に捕まったそうです。

「おじいちゃん、写して~」と勝手にポーズを取るんですって


息子3人の子持ちだったし、孫も二人男の子が続いていたので 

女児のサヤが生まれたことは我が家の大きな喜びであリ、癒しの中心でした。


「私のことはみんな言うことを聞いてくれる♪」とサヤには こわいものなしなのです


おじいちゃんもまったくのメロメロで言いなりになっているのがよくわかります


庭の写真なのか、孫の特集なのか分からないほどの内容でした。


慌ててHPに公開していた庭の写真のアドレスを削除しました。

もし、変なことに孫が巻き込まれたら大変だと思ったのでした。


ありのままの表情で ありのままの孫たちが庭の石に腰掛けて

おじいちゃんのカメラの前に座り、妨害をし始めたようです


庭の石を運ぶのに、台車に載せて40キロぐらいの重さでも柔道で鍛えている力持ちの二男のケンは平気だとのこと

「おじいちゃん、なにか手伝うことないか~」といつも傍にまとわりついているそうです。


ケン兄ちゃんは優しい性格なので、いつもサヤがくっついています。

リュウ兄ちゃんは病弱なのでいつも静かなんです。

勉強が好きなシャイな孫。


3人3様の表情がかわいい~


灯篭一つは創作ものだからン万円の値打ちだそうです。

石臼もしかり~


「送料込みでいくらやった~」とポンポンと高価な目の回る数字が電話口から聞こえてきました


私の宝物は元気いっぱいの笑顔が輝いている腕白たち~


昨日の庭の写真は 最高得点でした

素晴らしい最も見せてほしいもの揃いでした~


とうさん、ありがとう~



「恋人同士に戻れたので、彼のアタックがますます激しさを増してきたわね~」ってほくそ笑んでいるのです。


「1便は早朝の写真だったし、2便は夕方の物。

3便は日中の光り輝く庭を見せてやりたいよ~♪」と電話で 彼は続けていました♪


先日の市役所からの通知を受理後、ねぎらいの電話を夕方かけたことで

本来のステキな彼に戻るきっかけをつかんだようです。

長い呪縛からの解放だったのだとわかり、ますます乾杯気分が持続しているのです




ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
いつもありがとうございます
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!^^

昨日は美容院に行ってきましたが、やはり、床上浸水で部屋の隅々にまで泥が詰まっていて、掃除をするのに5日間かかったそうです。

ヒマワリの苗を3本もらってきて5月に植えていたのが咲き始めお礼を言おうと思っていたのに、全てぐちゃぐちゃに折れて片付けたと寂しそうでした。

でも営業が5日間で再開できてありがたいという話でした。

マスターは我が家の心配をしてくださったようですが、、道よりも高いところに建てているし、大昔からの立地条件だったのだと話しながら気付きました。

家の上の山にお地蔵さんを祀り、岩肌に線は消えかけていますが干支が磨崖仏のように彫られています。

水害を受けるのは承知で何十年に一度の水は肥沃な土壌も運んできていたのでしょうね。

お宮様には古代信仰の巨石群があり、春分の時に二基の巨石の間に太陽が来ると言われていたようです。

住めば都と先祖が見定めて営々と自然に畏敬の念を持ちながら、故郷を捨てずに龍神信仰を守ってきたのですね~

今回は15年計画の工事のおかげで微々たる水田の被害で済みました。

阿蘇と久住の山の地形は変えられないのですから、我慢強い復興が大切です。

測量が昨日から始まりました。

復元するのは15年以上かかりそうです。

携帯ラジオを買ってきました。
停電の時のためです。

水は湧水があると思っていましたが、道路が通行止めになることもありますからね~

すべてに甘い考えでした。

息子が来た時に車に携帯の充電器を付けてくれていましたが、目の前のことしか見えていませんでした。

冷静になればいろいろあったと気付くのですが・・・

想定外のことが多すぎます!

言い伝えは40年に一度の氾濫でしたが、20年に早まりました。

温暖化が早めているのかも?

毎日、急に激しい雨が降る不安定な空模様です。

スカッとしたお日さまを見たいとヒマワリも言っています(^^)v

goさんは妹さんが3人いらっしゃるのですか?

心強いですよね(^^♪

朝早くの出勤の時は、夜にコメを書かねばと思って下さらなくっても大丈夫ですからね~

ゆっくりお休みくださった方が過保護な私には安心です。

いつもありがとうございます(*^_^*)

気楽にお気遣いなくのんびりと過ごしていきたいと思います(^^♪

お元気でね^^
go51525
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
梅雨が明けても今夜から明日に掛けて大雨に注意が必要なようです。気をつけてくださいね!

仕事から帰ってきてシャワ-をしたのですが、何時まで経っても暖かいお湯が出ず水でした!
どうやら給湯器の故障のようで管理会社に電話!
直ぐにガス会社から点検に来てくれました。
明日、給湯器を取りかえりことになりましたが、この時期、シャワ-が使えなかったら地獄ですからね~?

停電に断水は嫌ですが、今まで殆ど経験はありません!
お水は買い溜めをしているので多少は大丈夫ですが、停電は車の中でTVも見られるし
携帯電話の充電もできるし、多少は我慢できますが、固定のPCでは故障も含めて使えないときが
ありますよね~
PCの使えない生活ってつまらないものだと何度か経験ありです!

もっちゃんのご姉妹たちも良い関係のようですね~
私も11才違いの妹がいます。
お袋さんの面倒を看てもらっている妹とは殆ど兄妹らしい思い出はありませんね。
2才違いの妹とさえも遊んだような記憶がありません。
でも今は良い付き合いが出来ています。世話になってばかりの頼りない兄ですが・・・

もっちゃん
大きな試練を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
oyajisann、こんばんは~^^

大変な時にご丁寧にわざわざ恐れ入ります。

お母様の体調にくれぐれもお気を付けくださいね!

大きな試練を無事に乗り切って下さることをお祈りしています。

暑さに負けないようにご自愛くださいね!
oyajisann
ありがとうございました
http://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
連日の猛暑堪えますね。
どうかお体大切にしてください。
お気遣いのコメントありがとうございました。
もっちゃん
メアドは4人姉妹の誕生日
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、おはようございます。

朝起きて両腕に消炎湿布を貼る作業から取り掛かりました。

1週間の空白でキーボードを叩く筋肉がなまっていたのでしょうね~

こんなところに筋肉痛?と思っています。

体のすべてに変わったことを始めると筋肉痛はおきるのですねえ。

後悔は先に立たず・・・です。

徐行運転が必要です。

今日は美容院の予約日で、その帰りに携帯ラジオの優れものを教えていただいたから探してきますね~

市役所の有線が聞こえてきました。
避難勧告をすべて解除しますという知らせでした。

崩れたままの道路や堤防を見ながらの今年の夏は暑苦しく重たいなあと曇ります。

大分県の今回の被害に広瀬知事さんが7億円の補正予算を組みましたと昨夜言っていました。

待ったなしで復興に取り掛からないと台風の通り道ですからね~

お疲れの出ませんように、ゆっくりと体調を見極めながらお過ごしくださいね(*^_^*)

メアドは4人姉妹の誕生日をつないだもので、30文字くらいあると思います。

打ち込みが大変だとご迷惑をかけますが、一度つながるかお試しくださいね!

私は苦手分野ですから、肥後さんの奮闘を期待しておまちします。
私のウイークポイントなので、よろしく~♪
もっちゃん
素晴らしい目覚めの刻を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます(^^♪

どんよりと曇った朝ですから、熱中症の心配はなさそうですよ♪

いつも出かける時は麦茶を持参して水分補給は母の介護の時に大切なこととして学びましたから習慣になっています。

気を付けますね!

こんな心配りをしていただけるなんて、幸せだな~って嬉しくなりました(^^♪

ありがとう!

奥田民生さんと言う名前はかすかな記憶があるくらいですが、こんな素晴らしい唄があったのですね~(^^)v

父親の愛情あふれる言葉ですね~(*^_^*)

連れ合いが息子について話していた言葉を思い出しました。

3人の息子をとても大事に人として扱ってくれていましたが、青年期を迎え就職を考える時に、

「三人の息子は人手ではないよ~
人材なんやで~!」と言っていました。

適材適所に一番輝くところを見つけたらいいと。

長男は45歳・次男は42歳・三男は39歳をそれぞれ力の限り父親に見守られながら今日も頑張っていると安心してお任せしています。

素敵な聞き比べでしたよ~\(^o^)/
味のある人生を謳わせたら天下一品のお二方ですものね~

納得です(@^^)/~~~

素晴らしい目覚めの刻をプレゼントして下さり、ありがとうございます!

また、明日を楽しみに今日を良い日に仕上げますね~(@^^)/~~~

お元気でね~
肥後椿
もっちゃん おはようございます
今朝は3時半頃目が覚め うとうとしてたら寝過ごしてしまいました(笑)

それにしても早朝から蒸し暑いので、冷やしながらPCしてます。

節電の為に、すぐ消しますけどね。

九州電力での供給電力は安定してますので、計画停電は今のところ無しですね。

所で、昨日は嬉しいメ-ルをありがとう御座いました。

今回の災害時に、一番思った事は安否の確認や連絡方法が有ればと思いました。

身近なお友達が被災地になった龍田神内にいますが、その友達とも連絡取れず心配してました。

4日ほど経って ようやく携帯で連絡とれて安心しました。

でも、床上浸水の為に後かたづけで大変との事でした。

災害とか病気の時に案じてくれるプログのお友達って本当に嬉しいですね。

もっちゃんの安否を気遣い、いっぱいのお友達が心配してくれました。

そのメッセ-ジを見ながら 肥後も心うたれました。

肥後が病気した時も同じですが、プログのお友達って優しくて良い方が多いと思います。

顔も知らないけど、仲間って心の繋がりが強いですね。

自分自身に何かが起こり体験しなければ、お友達の本当の気持ちは分からないと思いますね。

心から心配してくださる お友達に感謝し大事にしていかなければいけませんね。

肥後の病気の時や今回の もっちゃんの事を思いつくづく思いました。

とにかく もっちゃんに何事も無かった事が肥後は一番嬉しく思います。

今日はこの辺りで失礼(*^_^*)(^_^)/~
紋狗 悠之輔
朝便です。
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早よう茣蓙居ます。

今朝はも夜中に目覚める事無く午前5時前に起床でした。
雨戸を少し開け、風通しを良くしましたら眠れました。

http://www.youtube.com/watch?v=m1aBXSYLsrI&feature=fvwrel

きょうの聴き比べ唄は此方で茣蓙居ます。

http://www.youtube.com/watch?v=9EhoJuFrTto

http://www.youtube.com/watch?v=qOFxs141MIo

では、素晴らしい買い物にお出掛けください。
しかしですねぇ、熱中症には充分氣を附けてくださいませ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事