人間賛歌・もっちゃん4649

素晴しい眺め ('09年4月の自分史)


岡城史跡・大手門に向う登り口 です





三ノ丸跡が左手に見えて 右は太鼓櫓跡です





ニノ丸跡に瀧廉太郎さんの銅像があります




「荒城の月」は少年期に荒廃した岡城で遊んだのがイメージとなり作曲されたそうです


難攻不落を誇る石組の美しさを今に伝えています
遠く久住連山が望めます





今年の岡城桜祭りは4日にありましたが 風の強い寒い日でしたので

出かけませんでした


昨日は晴天の暖かな日でしたので 同級生のKちゃんを誘って

岡城の桜見に出かけてきました


岡城は国指定史跡に昭和11年になっていて 城の建物はすべて取り壊されています


1185年に源義経を迎えるために築城したと伝承されています

海抜325mの平山城式で7万3千㎡の指定面積で 山の形から

別名・臥牛城と呼ばれています


春は桜・秋は紅葉の名所として市民に親しまれ守られているところです


秋の紅葉を観にまた来ようねとKちゃんと約束して帰りました


Kちゃんは中学校時代の友達で 涼しい理数系の人で 

大分市で家庭を持ってお勤めでした

3人の子どもに恵まれて 今ではお孫さんが8人ですって


私と同じ長女の跡取りですから 定年後実家に帰り 父親と同居し始めました

92歳の郵便局にお勤めだった誠実で素晴しい人物ですので

私の父親とも懇意にしていただいていました


今なお毎朝1時間の散歩を楽しみ 野菜作りはしてくれるし

卓球クラブの現役で活動していらっしゃるそうです


今の生活は極楽で何も不足はないと彼女も活き活きと毎日を楽しんでいました


「帰りに作品を見てよ~♪」とお誘いがあり 軽石盆栽や草花をタネから育て

丹精こめて花を咲かせていることや 古布を使って人形作りなどたくさんの趣味に

明け暮れている日々を見せていただきました


生き方上手の達人がここにもいたのね~と 感動の時間を過ごしてこれました


花も人も素晴しい眺めでしたよ\(~o~)/


夕食の介護に行くと 母は「さくら~♪さくら~♪やよいの~」と

何回も繰り返し歌っていました


病室から遠くの山が見えるのです

母の目にもさくらが届いたのでしょうねえ(@^^)/~~~


今年はいつもよりも長く桜を楽しめますよね(*^^)v


あなたも存分にお楽しみくださいね!(*^_^*)


ごきげんよう♪

PS

『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』

楽しいお喋りサロンとして、既存の(画像)掲示板を活用したいと思っています。

入口は置手紙の下方にあります。

皆様のお越しを楽しみにお待ちしています(*^_^*)



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事