有機栽培を心がけている専業農家も例年12日からの予定通りに始めています。
昨日の朝10時頃にいきなり電話があって、「新米ができたのでこれからもっていっていいですか~?」ということでした。
新米は8月末くらいから店に並ぶので宮崎米を買ってきていたのですが、有機栽培の甘みのあるコシヒカリは格別の故郷の味なのです。
「待ってました~♪
送りたいところもあるし、10キロ入りを二つお願いね~」と答えました。
イモチ病の大発生ですっぽりと半分以上倒れ枯れている稲田の多い中で、手入れの行き届いているこの専業農家の米は微動だにしていませんでした。
農協委託になっているところは見るも無残な被害を被っているのに~
畦の草刈りをこまめにし、雑草を抜き細かな手入れをせっせとご夫婦でなさっている米作りの意地を見る思いでした。
「一番先に新米を届けてくれたのではないの?」と12日から始まった稲刈りを知っていたし、目の前に翌日には精米が出来上がっている速さに驚きの声をあげたのです。
「そうです!出荷一号です(*^^)v」と日焼けの顔を笑顔にしました。
「はい、ありがとう~♪
ではお釣りはご祝儀に取ってくださいな~(*^_^*)」
とお祝いムードの和やかな会話が弾みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
さあ、母のお昼ねタイムを見て発送してきましょう(*^_^*)
友の笑顔が眼に浮かびます~
早速、地元で採れた新米の試食を~とおにぎりにして食べて見ました。
甘み充分で満足~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
美味しいお米はおかずがなくってもそれだけでおいしいのです。
まさしく実りの秋であり、食欲の秋を堪能できました。
大阪のメルトモさんがもっちゃんの住まいのコスモス畑を撮影に出かけてくださってたくさん懐かしい眺めを画像掲示板に届けてくれています。
メールの添付には村の家並みが分かるようにイヌの散歩道を見せてくれ、ISDNでは重たいだろうからと2回に分けて送ってくださいました。
一度もお会いしたことはないのに、奈良のほり爺さんとのつながりで5年前からのメルトモさんなんです。
ほり爺さんは今鹿児島に奥様のお墓のことで見えていますから、大和三山をお一人で訪ねたそうでした。
夜の9時前後に電話がかかり楽しいお喋りを楽しめました。
ネットで知り合う怖さを息子師匠が教えてくれましたが、出会いが好きな私はどんどん進めていくのでHPを遠くで見ていてハラハラなのではないかしら?と感じています。
カフェに来て不愉快な思いをしたことが10日前くらいに発生したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
”中高年の良い年配でありながら若者に媚を売る文章に腹が立つ!文字も「~」の多用が目立ちいかがかと思う。若者の気をそんなに惹きたいのか~一考を!」ですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
プライドの高い私ですから即削除!
妬みによる嫌がらせなのでしょうが、不愉快この上ない煮えたぎる思いでした。
ログも拒否で視野には入れていません。
「お前にとやかく言われることじゃあない!
目障りならば来るな~!」
善人ばかりだとは思わないし、「瞬間湯沸かし器の異名を持つ私を舐めるんじゃないよ~」と久しぶりに熱い血を滾らせました。
伊達にやんちゃ相手に35年勤めたわけじゃあないわよね~
負けてたまるか~、その後の出方を待っている血の気の多い私です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
今朝はいろんな感情の赴くまますべてを吐露でき、すっきりしましたよ~
お聞き苦しくなってしまいましたが、これも私なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)