人間賛歌・もっちゃん4649

叡智を結集していただいて

元気な母が帰ってきてくれました(*^_^*)
ベッドに落ち着いて水分補給をし、体温を測ると6度3分でした。

しっかりと体調管理をしていただけていたと感謝でいっぱいでした。

口を開けない母の食事介護について、訪問看護師さんに良い方法を教わりました。

介護疲れが大きく半減したし、母も満足そうに食事が摂れるようになったのですよ~♪

トロミ食をもう少し流動食にして50ml入りの注入器を使う遣り方です。

少しずつ注入すると食べたい気持ちは強く持っているので、うまくモグモグと飲み込むことができます。

母も私もクタクタになるほど疲れていましたが、木曜日の夜から快適になりました。

ショートステイ用にも持っていけるように2本いただいたので、10割食べましたと連絡帳にもありましたし、今しばらくはこの方法でうまく行きそうです(*^_^*)

皆さんの叡智を結集していただいて在宅介護ができていることに感謝しています。

今回はどこにも出かけずDVDにはまっていますから、夢中になって観賞していました。

”海神”と”チュモン”という韓流ドラマの虜になっています。

もう一月近く没頭しています(^^♪
しばらくこの楽しみが続きそうです♪

阿蘇の野草の撮影会の画像を届けていただきました。

今の旬の野草たちをご覧下さいね~(@^^)/~~~

ヒメユリ(ユリ科)




トモエソウ(オトギリソウ科)




ツチアケビ(ラン科)




前にお話していたツチアケビを見ていただきますね^^

楢菌の腐植土に生えるそうです。
全体が褐色で葉緑素を持ちません。
花はラン科に相応しくパッチリとかわいいのですよ~♪

秋に真っ赤なソーセージ状の果実が数本ぶら下がり、”狐の唐辛子”と呼ばれています。

その時期になって出会いがあれば、またお届けしたいと思います。

お楽しみに~ね!^^

良い休日をお過ごしください(^.^)/~~~
また明日ね(*^^)v

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事