人間賛歌・もっちゃん4649

優雅な毎日に

小雨に煙る暖かな朝です。

昨日も連日の小春日和でしたから、坂道の左の花木の庭の除草をお昼寝タイムに楽しみました。

春の七草のホトケノザとハコベはビックリグミの木の下に柔らかそうに大きくなっていたのを摘んだのです。

若菜として利用したらよかったなあと、今頃思っているのです。
そのときは単なる邪魔な草だったのに・・・ね(^^)

スノーフレークや水仙のとんがりボウシがそこここから芽を出していて、削らないようにしようと気をつけながら楽しめました。

ピンクのコブシの花芽が今年はたくさん付いています。

5年目に入りますからすっかり定着できたのでしょうね~
きれいな色の花は角度を変えて楽しめるように5メートルくらい離して複数植えてあります。

ハナミズキは紅白を2本ずつ・蝋梅も奈良から苗木を持ってきたのと黄色の濃いソシン蝋梅を鉢植えで育てているのです。
沈丁花も紅白を育てているし、鉢植えにもしてあるし~

サザンカや椿は常緑樹として冬場の緑がうれしいし、蕾が膨らんで花色が覗いてくるのも楽しめるし、退屈しない話し相手になってもらっているのです。

欲に限がない私だと思うけど、香りを楽しんだり春の訪れを喜んで迎えたりするときの話し相手ですから、癒しの友ですものね~

玄関に迎春用の花を活けてありますが、年末から今も元気に凛として在ります。
赤と黄色の千両も活き活き輝いています。

この黄色の実は入浴介助の看護士さんに、「欲しいから捨てる時にくださいね~」と目をつけられています。

不思議と花の好きな人が集まってきてくださるのですよ~

お歳暮に黄色の花びらで唇弁が深紅の5本立ちのシンビジュームをいただきました。
今丁度見頃です~

何度も玄関を行き来するたびに愛でているから、よけいに頑張っているように見えるのでしょうねえ~

母は体調も良くご機嫌です。
なにも心配もなくいうことはありません。

優雅な毎日に感謝しています~
朝一番にメールチェックをしたのですが、教え子のI君からのメールを受け取りました。

3人兄弟の長男でしたから弟さんの消息や優しいおばあちゃんのことなどの問いかけに答えてくれた返信メールでした。
末の弟もこの4月に父親になりますとか、祖母は健在で、まだ買い物に行ってしっかりと家を守ってくださっているそうです。

うれしいメールの最後にこんな一節がありました\(~o~)/

是非ともまたお会いしたいですね。
冗談抜きで、学校の先生になろうと決めたのは、森○先生に教えてもらって
「いい先生だな~。こんな先生になりたいな~」と、思ったからなんですから(^_-)。
まさか国語の教科までかぶるとは、そのときは思ってなかったのですが…。

今日も楽しさ満載の一日が確保されました~
幸せの余韻に浸りながら過ごせそうです

では、また明日ね~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「平穏な日々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事